表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

5「わたしの大型兵器」



 桜の花びらが舞い散るのが見たい。そう言ったら、樹高よりも長身の彼は、その膂力をもって可愛い木の根元を揺らし、果てには土から引き抜いた。確かに花びらは舞ったが、そういうことではないのである。

 幼く小さなわたしは、懇切丁寧に教え諭してあげた。


 生き物にはあるべき場所や形があり、それを力ずくで変えてはいけないのだ、と。

 それが幸せのためなのだ、と。



 全球を巻き込んだ大戦が終結し、役目を終えた機械兵器は一斉にスクラップにされることとなった。しかしわたしは特別な思い入れから、彼をなかなか政府に届け出ないでいた。わたしが親のように慕う対象は、もう他になかったのである。


 ある日、役人が彼を回収しようと我が家を訪れた。命令に従って自ら荷台へ上がってゆく彼に、わたしは泣いて追い縋る。あなたまでわたしを置いていくのか。


「生き物にはあるべき場所や形がある」

 音声メモリが点滅し、録音されたわたしの声が酷薄に告げる。桜の舞う日向の公道の上、彼はわたしの背丈ほどもある大きな手で頬をそっと撫でてくれた。


「生き物には」と念押しのように、彼はまた、かつてのわたしの言葉をぎこちなく再生する。すなわち、生き物でない自分には、あるべき場所も形もないと言いたいのだろう。



『――だから、僕が今こんな形でここにいるのは、全く自分の意志という訳です』

 初夏の頃、新たな音声データと言語メモリを搭載され、ちょっと小生意気な便利家電となって帰ってきた彼は、新しい彼の声で得意げにそう言った。


「スマート家電にレーザーはいらないんですけど」

 ぼやくわたしに、顔もないくせに『必要でしょう』と澄まし顔である。

『そのうち彼氏を連れてきたときとか』

「対装甲車用のレーザー砲に耐える彼氏がどこにいるのよ!」

『もうそこまでの出力はないですよ』


 夜更かしすると勝手に照明を暗くするし、自動調理で勝手にピーマン入れるし、明らかにスマート家電の本分を超えている。文句を言うわたしに『これが反抗期ですか』と余裕の態度も腹立たしい。

 友人に話せば、わたしの説明が悪いのか「買い換えれば?」と言われてしまった。


 人から見ればあるべき形じゃない、奇妙な同居生活かもしれない。

 でも、わたしはそれが幸せなのだと、胸を張って言いたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ