表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

第5話 喋る動物達の村

俺たちはウィーネ村へ向けて足を進める。


「なぁ、アランだっけ、君はなぜ言葉を話せるんだい。」

翔平がアランに質問する。


「それが普通でしょ?君たちだって言葉を話してるじゃないか。それと同じだよ。」


どうやらここでは犬が言葉を話すのは普通のことらしい。



ウィーネという村の近くまでくると、村を阻むように生える、巨大な大木があった。


「大きな木だなぁ。」

2人は思わず声が漏れた。


「この大木は聖なる大木(ギアランテ)といって僕たちの村をいろんなものから守ってくれてるんだよ。」


アランの言う通り、このデカさならどんな雨風でもびくともしないだろう。


大木を過ぎると木々が遮っていた視界がはっきりと見えてくる。


そこにあったのはたしかに村である。

綺麗に造られた木造の家が整列し、整備された畑が広がっている。


しかし、村を歩いているのはたくさんの動物たちである。

ウシ、ウサギ、シカ、サル、ウマ、たくさんの動物たちが一つの村に集まっている。


「なんなんだ、ここは」

翔平も唖然としている。


「とりあえずウィーネを案内するよ。」

「いや、、ちょっと待ってくれ。いったいこの村はなんなんだ?」

俺は慌てて聞く。

「何をそんなに驚いてるの?別に普通の村じゃないか。」

「いや、普通じゃないんだよ!ここは動物の村なのか?」


戸惑う俺たちを不思議がるかのようにアランは平然としている。

「君たちだって動物でしょ?」

その言葉に俺たちは返す言葉が出なかった。


「晴人、とりあえず行ってみよう。」

翔平が小さな声でそう言ってきた。

「アラン、とりあえず案内を頼むよ。」



村の入り口には門番をしている二匹の犬がいた。どちらもアランとにた柴犬のような色をしていた。

アランがさっと前に出る。

「お疲れ様です。アラン様。」

二匹の犬がさっと首を下げお辞儀のような動作をしている。…犬にも上下関係があるのか??


「アラン様、そちらにいらっしゃるのはどなたですか?」

門番の犬が俺たちを見ながらアランに聞く。


「この二人の人間は遠方からの客人だ。通せ。」

「かしこまりました。」

そういうと、二匹の犬は俺たち二人にもお辞儀をして門を開けてくれた。


翔平がアランに尋ねる。

「お前は、この村では偉い人なのか?」

「言ってなかったっけ、僕は犬の族長だよ。」

「そーいえばさっきいってたような…」

どうやらアランは偉い犬のようだ。


「それにしてもこの村よくできてんなぁ」

翔平の言う通り、この村では信じられないような光景が広がっていた。

小動物から牛や馬など大きな動物までが、村で楽しそうに話している。

いろんな動物が種族関係なく話し合っている。

村からは楽しそうな話し声が溢れている。

ウィーネがいい村であることは俺でもすぐにわかった。


「君たちはいつまでここにいるつもり?」

アランに聞かれてハッとする。


「いつまでって、今はわからないんだけど……」


俺が戸惑っていると翔平が助け舟を出してくれる。

「帰る準備ができたら帰るよ。」

「そう、わかった。ではそれまでの宿を用意するよ。」

「それはありがとう」


俺はここから帰れるのだろうかという不安に駆られた。いつどうやって帰ればいいんだ、、

俺の不安な表情を感じ取ったのか翔平が話す。

「今日はとりあえず休もう。ここへ来たということは帰り方だってあるはずだ。」


「そ、そうだよな。大丈夫だよな。」


俺は、これ以上弱い姿を翔平に見られたくなかった。翔平は強いやつだ。この状況を楽しめるくらいに。でも俺は弱い。だからいつも翔平に頼ってきたんだ。だからだろうか、俺はどうしても自分が好きになれないし、自信もない。俺はいつでも変わりたいと思ってたんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ