表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第0話

 罰が当たったのだと思う。


 ある日の午後だった。私は物書きをしていた。普段からよく読む方だったが、物を書こうと思い立ったのは初めてだった。


 簡単だと思っていたそれは存外難しいものだった。何かが足りないのだと私は気付いた。物を書くに当たって重要なのは何だろう。それが足りないから難しいのだと思った。



 欠陥は欲求だった。



 私は楽しいから書いているのではなかった。書きたいから書いているのではなかった。


 たびたびこういうことはあった。目的と手段の混同、というか。目的は人生を楽しむことで物書きはその手段であったはずなのに、どうしてか、私はそれを違えていた。あまつさえ、いつから違えていたのかと言うと、きっと初めから違えていたのだ。


 つまり、私は褒められたかった。


 認められたかった。承認欲求。誰かが日の目を浴びているところを見ると嫉妬に駆られた。そのたびにその誰かに成り代わりたいと思った。私の憧憬の矛先は何度も変わった。ある時は話の上手な同級生になりたいと思い、またある時は成功している投資家になりたがった。何にでもなりたいと思えるのは、何になるかにこだわりがなく、ただ褒められたいと思っているからだ。


 褒められるために書く。


 認められるために書く。


 求められるものを書く。


 大成する者は違うのだろう。私には無理だったというだけの話だ。書きたい世界があり、思うままにそれを綴れる男が私は羨ましい。私はこんなにも苦労して良い物を作れないのに、彼らの欲求は容易くそれを為す。


 渇望が欲しい。


 今、齢は三十を数えようかといったところだ。傍目にも思想の硬直を感ぜられる。私にも思うがままに人生を貪っていた時期がある。その時に、思うままを書き綴ることができていたならば、それはきっと良いものになったのだろう。求める者には姿を見せない気まぐれな動物は、きっと、慈悲の心など持ってはいまい。




 そんなとき、私は一つの日記を見つけたのだ。


 私の住むところはありふれた借宿だった。持ち主の管理も杜撰なもので、恐らく前の居住者の忘れ物だろう。それは引き出しの奥深くに眠っていた。


 欲求と渇望とともに、眠っていた。


 きっとそんな物を拾ってしまった時だ。私の末路が決まったのは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ