表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

融解少年

作者: 君野 芽緒

彼の暮らす町に、私が引っ越して来たのは、小学校の五年の時。

雪の降る、冬のことだった。


都会の荒波に揉まれて疲れた父が、突然、田舎でカフェを始めたいと言い出した。


木ノ本(キノモト) 千夏チカ。家が古民家カフェやってます。雪の宿、宜しくお願いします」


転校初日、私はぺこりと頭を下げて、自己紹介と共に、父のお店の宣伝をする。


疎らな拍手。

十人程度の少ないクラスメート達は、歓迎してくれているのか微妙だった。

そんな中、拍手どころか、自己紹介も聞いてくれているか怪しいヤツが一人。


教室の窓際の一番後ろの席。

頬杖を突いて、雪で真っ白な校庭を見ている男の子。

冬なのに、窓を開けっ放しにしていて、雪混じりの冷たい風が、雪のように白いカーテンを靡かせている。


寒くないのだろうか。


不思議に思って、状況も忘れて、じーっとその子を見詰める。


「じゃあ、木ノ本さんは、小泉の隣の席に座って」


先生の言葉に、我に返った。


小泉の隣。

それは、件の男の子の隣の席だった。


「はい……」


私の返事に、今気付いたみたいに、不思議なクラスメートは私の方へ視線を向ける。


目が合った。

こちらを向いた顔は、半分隠れていた。

口元を、白いマスクが覆っている。


風邪でも引いているのかな。


そう思ったけど、真っ直ぐ私に向ける視線は、弱っている人間の目じゃない。

肌は白過ぎて、病人みたいだけど。


射抜くような視線を向ける瞳は、透視ぐらい簡単に、出来るんじゃないかなんて、バカなことを考えてしまうくらい、不思議な光を感じた。

瞳だけじゃない。

何もかもが、不思議な印象だ。


服装からして、男の子と判断したわけだけど、雪のように白い肌に、サラサラそうな艶のある黒髪。

顔は瞳しか見えないけれど、睫は長いし綺麗な形をしている。

きっと、美人だ。


中性的なクラスメートに見惚れながら、自分の席に向かう。

道中、視線はふいっと、逸らされてしまった。


そして、席に座ってみて思う。


やっぱり、寒いじゃん。


開け放された窓から入り込んで来る風の所為で、教室に居るのに、外みたいに寒かった。


そう感じているのは、私だけではないようで。


「小泉。寒い、窓閉めろ」


先生は一言、そう言ってから、一時間目の授業を始めた。

隣の彼は、返事をすることもなかったけれど、特に抗うこともなく、黙ったまま言う通り窓を閉めていた。


これが、冷たい男の子、小泉(コイズミ) 奈智ナチとの出会い。


彼の暮らす町は、雪が良く振る寒い町だった。





父のお店は、町の人達に受け入れられ、おじいちゃんおばあちゃんが集まる憩いの場となった。

それに伴い、両親共に自然溢れる田舎町に、すっかり馴染み、私も私で田舎暮らしを気に入った。

都会では滅多に積もらないと言うか、降らない雪に夢中になった。


雪遊び。

それは、私の憧れだった。


田舎の人達は閉鎖的なイメージがあったから、友達が出来るのか不安だったりもしたけど、夢中で雪で遊んでいたら、案外あっさりと馴染めた。


友達が出来れば、行動範囲も広がる。

カラオケもゲームセンターも無い、この町の遊び場はもっぱら山だった。

毎日のように遊べば、全然知らなかった山が、自分の庭のように感じる。

調子に乗って、駈けずり回る日々。



ある日、私は遭難した。

その日の山は、吹雪で荒れていた。


視界は、一面真っ白。

自分が何処に居るのかも分からない。

声を上げても、風の音に消えてしまう。

歩いても歩いても、足跡すら残らない。


不安で不安で堪らない。

そんな私に追い打ちを掛けるかのように、山が揺れた。


雪崩だ。

そう思った時には、大量の雪が波のように、私に向かっていた。


死ぬ。

雪に溺れて、死ぬ。


恐怖の余り、凍ったように固まった私は、勿論覚悟なんて出来てないけれど、思わずぎゅっと目を閉じて、その時を待ってしまう。


けれど、その時は来なかった。


「大丈夫?」


ただ、声が聞こえた。

その声は、冷たい風の音に似ていた。


顔を上げた。


マスクをした少年が居る。

小泉 奈智だ。


雪崩は、小泉 奈智の後ろで止まっている。


いや……。


「止めて、る……?」


小泉 奈智は体を私の方へ向け、片手を押し寄せる雪の波に向けている。

彼の掌を前に、雪の波は時が止まったかのように静止。

していたかと思えば。


ピキピキと、徐々に凍り始める。


雪は冷たい。

冷たいモノが凍っているなんて、別に不思議でも何でもないように感じてしまうけど、やっぱり変だ。

雪が解けることを目にしたことはある。

でも、その逆なんてあり得るだろうか。

冷たい雪が更に冷たくなって、凍ってしまうなんて。


体は既に冷え切っていて、正直、感覚はとっくに麻痺している。

けれど、急に気温が下がったようには感じなかった。

それに凍っているのは、小泉 奈智が掌を翳した一部分だけだ。


混乱しながら、すっかりふわふわ感を失った、つららのように凍った雪の波を凝視する。


「そう。僕が止めてるんだ」


その声に、ハッと視線を凍った雪から、掌を翳した人物へと向ける。


目が合った。


ニヤリと、小泉 奈智はマスク越しで笑う。


「怖い?」


起こっている現象も、妖しい笑顔も、確かに不気味だ。

なのに、不思議なことに、私は何を思うでもなく、ほぼ反射的に首を横に振っていた。


小泉 奈智は笑顔を引っ込めて、目を丸くする。

驚いたような、奇妙なモノを見るような顔に、彼は頷いて欲しかったのだろうかと、ぼんやりと思う。


それでも、怖くないのだからしょうがない。


「怖くないよ」

「……そっか」


声に出して、もう一度伝えると、小泉 奈智は目を伏せる。

そして、またニヤリと笑った。


今度は子供らしい、ちょっと得意げな笑み。

不気味じゃなかった。


「人間じゃないんだ」


僕の母さんは、雪女なんだ。


衝撃的な言葉を聞きながら、ただ、私は笑顔が可愛いなぁと思っていた。


これが、私の初恋。

小泉 奈智が、不思議なクラスメートから、好きな人に変わった瞬間だった。



そして、これは後に分かったことだけど、そんなに親しくもないクラスメートだった彼が、私を助けてくれたのは、帰りが遅い私を心配した両親が、町中の人達に捜索をお願いしていたから。

それを偶然耳にした小泉 奈智が、私が良く山で遊んでいるのを知って、もしかしたらと助けてくれたのだ。


ホント、両親には感謝だ。

心配してくれたことは勿論だけど、お蔭で不思議なクラスメートの秘密を知ることが出来たし、少しだけだけど、仲良くなれたような気がする。



私の雪山遭難事件から、一ヶ月後。

私は、小泉 奈智に、猛アプローチして、名前で呼び合うようになったし、二人で過ごすことも多くなった。

これは、もう親友と呼べるんじゃないだろうか。


奈智のお母さん譲りの雪女の力で、雪を降らしてもらって、季節なんて関係なく、一年中雪遊びを楽しんだ。

巨大な雪だるまを作ったり、果ては絵本にでも出て来そうな、お城を作って遊んだ。

それも、実際に住めるんじゃないかってくらい大きい、等身大のお城。

凄く、楽しかった。

そんな思い出と共に、雪のように、奈智への想いを積もらせる。


やっぱり、雪は大好きだ。

でも、奈智のことは、もっと大好きだ。





そうして、私と奈智は、中学生になった。

彼と私の関係は、感覚的には親友と言うより、幼馴染の方がしっくりくる。


秘密を知っているからだろうか。

家族に近い感じがするんだ。



そんな中、また私と奈智の関係を変える事件が起こった。

それは、中学二年の時だ。


私は相変わらず、雪遊びが大好きな元気な女の子で、バカな女の子だった。

一度、怖い目に遭ったにも関わらず、吹雪の中、奈智と共に山へ繰り出した。


勿論、奈智は止めた。

けれど、私は遊びたいと聞かなくて。


結果、雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合ったりと、二人で遊び倒した。

そして、私は風邪を引いてしまった。


奈智は言わなくても分かると思うけど、寒さには強いから、風邪を引いたのは私だけ。

四十度近くの高熱に魘されながら、母の説教を子守歌に眠る嵌めになった。


その日、学校を休んだ私を心配したと言うより、揶揄いに来たのだろう、奈智がお見舞いに来てくれた。


「千夏ちゃんは、ホント、バカだね」

「……お見舞いに来て、開口一番にそれはないでしょ?」


ベッドで寝ている私を見下ろす奈智は、冷めた目で私を見た。


「そうかな?あんな吹雪の中、雪山で遊ぶ女の子が、バカって言っちゃいけないなら、何て言えば良いの?」


アホなら、良い?


真顔でそんなこと言われたら、言い返す気もなくなるね。


「……ごめんなさい。私はバカです」


素直に降参すれば、奈智は満足げに笑う。


相変わらずのマスク越しの笑みは、何時かの笑顔を思い出して、ついキュンとしてしまった。


不覚だ。

惚れた弱みってヤツだろうか。


なんて、思ってるなんて知らない奈智は、楽しそうに笑いながら、失礼なことを言う。


「知ってる。でも、アホも間違いじゃないよね」

「ハイハイ。どうせ、私は勉強も出来ませんよーだ」


もう流石に怒る。

ムッとする私に、奈智は悪びれもせず、揶揄い続けてくれる。


「おバカな千夏ちゃんが、これ以上、学校の授業に置いて行かれないように、プレゼントを持って来たよ」


ハイっと、渡されたのは、ノートとプリント。

ノートには、小泉 奈智の名前。


「プリントは先生から。元気になったら、提出しろだってさ。ノートは、僕から。ちゃんと写しておきなよ。今日やったとこ、テストで出るかも」

「……弱ってる時に、勉強とかテストとか言わないでよ」


考えるだけで、憂鬱。

このままじゃ、治るものも治らなそうだ。


なんて、私の考えることなんて、奈智はお見通しで。


「大丈夫。千夏ちゃん、良く風邪引くけど、復活するのは早いじゃん」


バカは風邪引かないって言うのに、何でだろうねー?


そんな余計な一言をくれる。


でも、それもそうなんだよね。

風邪を引かないことはないけど、治るのは早いなんて、丈夫なんだか、丈夫じゃないんだか、良く分からない。


おかしな体だ。

なんて思ったからだろうか。


ゴホゴホと、激しく咳き込む。

寝ていられなくて、思わず起き上がったら、背中に冷んやりした感覚が触れた。


奈智だ。

奈智の氷のように冷たい手が、私の背中を優しく撫でる。


余りの冷たさに、一瞬ぶるりと体が震えた。

けれど、熱に侵された体には、気持ち良い。


心地良さに、目を閉じながら、吐息のように呟いた。


「……ありがと」

「……いえいえ、どういたしまして」


そう返す声は、少し震えているような気がした。


やっぱり、自分が普通の人間じゃないことを気にしているのだろうか。


奈智が私に触れることは滅多にない。

この前、冗談のつもりで、私が手を繋ごうとしたら、さり気なく交わされたこともある。


大丈夫だよ。

そう言う代わりに、私は。


「……ありがと、奈智」


もう一度、お礼を言った。


「何度も、言わなくて良いよ……ゆっくり、休んで」


そう優しい声で促され、ベッドに横になる。


離れた冷たい感触に、私は無性に寂しくなった。

思わず、奈智の腕を掴む。


やっぱり、冷たい。


「……もう、帰っちゃうの?」


なんて、言ってしまってから気付く。


甘ったるい声。

弱々しいセリフ。


こんなの私らしくない。


「……」


あぁ、ほら、奈智も珍妙なモノを見る目で固まっている。


穴があったら入りたい。

でも、無い。


『穴が無いなら、布団に入れば良いじゃない』


なんて、某フランス王妃の名言のような、迷言が聞こえてくる程、恥ずかしい。


けれど、それを実行することはなかった。


何、子供みたいなこと言ってるの?

そう言われたら。


まだ、中学生は子供ですー。

って、言おうと思ったのに。


千夏ちゃんがか弱い女の子みたいに見える。

そう言われたら。


風邪引いてるんだから、か弱いのは当然でしょ?

って、言おうと思ったのに。


なのに。


「なら、眠るまで、傍に居ようか?」


なんて、想定外過ぎる。


キャパオーバーだから、ここは素直になろう!


私はこくりと頷いた。

奈智がニッコリと、マスク越しに笑う。


「うん、良い子。じゃあ、眠ろうか?」


優しい顔に、優しい声。


なんか、恥ずかしい!

て言うか、熱上がりそう!!


なんか、これじゃあ、治るものも治らないかも。


勿論、さっきと違って、良い意味でだけど。


なんて、風邪の熱も相まって、変なテンションで、恋する乙女モードになる。

内心キャーキャーしてたら。


マズイ。

マジで、ヤバイかも。


頭がぐるぐるして来た。

本気で、熱が上がったのかも知れない。


気持ち悪さに耐えられなくなって、目を閉じる。


「……奈智」


存在を確かめたくて、うわ言のように名前を呼べば。


「おやすみ、千夏ちゃん」


暗闇の中、そう聞こえて。

額が冷んやりと、気持ち良くなる。


奈智が、私に触れているのだろうか。


そう思うと、嬉しくて安心した。


微睡みがやって来る。

優しいそれに、私は身を委ねるように、意識を手放した。


だから、知らない。


「ありがとう。千夏ちゃん……」


奈智が私の寝顔に、そう呟いていたことを。



「う、ん……」


どれ位、眠っていたのか。

不意に、ぱちりと目を覚ます。


すっかり、怠さはなくなっていて、さっきまでの倦怠感が嘘のようだ。


流石、私。

奈智の言う通り、復活が早い。


て言うか。


「奈智、どこ……?」


額が冷んやりしている。

少し濡れている額に、奈智の掌を思い出す。


もう帰ったのだろう。


時計を見る。

あれから、私は二時間程、眠っていたようだ。


「……眠るまでって、言ってたしね」


喉、渇いた。

水でも飲もうかな。


若干、寂しさを滲ませて、独り言を呟きまくった私は、我に返って起き上がる。


よっこらせ。

と、ベッドに腰掛けて、ハッとなった。


絨毯に着いた足の裏に、冷やっとした感触がある。

足元を見れば、水溜りのようなシミが出来ていた。


「……っ!」


気付いた瞬間、さぁーっと血の気が引く。


私の額も濡れていた。

丁度、奈智が居た場所に、水溜りがある。


それを考えると、奈智に何が起こったかは明確だ。


奈智が融けたっ!?


「奈智っ!!消えないでっ!!!」


叫んで、その勢いのまま、起き上がったばっかの良く回らない頭で、部屋を飛び出す。


病み上がり?の体は怠く、足を縺れさせながら、転がるように階段を下りた。


一階のリビング、キッチン、風呂場と、奈智が居そうな場所か怪しい場所を、何故か順に見て行く私。


寝惚けているのか、テンパってるのか、頭を働かせないで、体だけを動かす。


そして、お店のキッチンに、人影を見付けた。

勿論、奈智ではない。


「……お、母さんっ」


母、だった。


ゼーゼー言いながら、目の前に現れた私に、母は目を丸くする。


「何、千夏、どうしたの?」

「な、奈智はっ……!?」

「奈智くん?まだ、あなたの部屋に居るんじゃないの?」

「……居ないよ?帰ってないの?」


どう言うこと?


混乱して、頭がぐるぐるして来る。

また、熱が出そうだ。


対して、母は何時も通り、良く言えばおっとり、悪く言えばぼんやりした調子で話す。


「うーん。私は、見てないわね」


頬に手を当てて、考えるポーズを取る母。

そして、出て来た答えは。


「奈智くん、千夏の風邪、移ってないかしら?」


やっぱり、ダメよね。

風邪引いてるんだから、気を付けなくちゃ。

あっ、でも、奈智くん、何時もマスクしてるから、大丈夫かしら?

千夏も見習って、冬だけでもマスクしたら?


なんて。


「……」


今、どうでも良いよ。

奈智は、今、風邪なんて目じゃない位、命の危機なんだから。


危機感の差がハンパじゃない。


まぁ、でも、お母さんは奈智の秘密を知らないんだから、それもしょうがない。

て言うか、そんなお母さんを相手にしている私も、危機感なんて無いんじゃない?


そう思って、キッチンを後にしようとした時。


偶然、通り掛かった父が。


「奈智くんなら、庭の方へ行くのを見たよ?」


あの子も、すっかりうちの子だね。


なんて、これまた呑気な声を背に、私は走り出した。



奈智、ごめん。

熱で意識が朦朧としてたからって、考え無しだった。

私の熱で、奈智を融かしちゃうなんて、全然考えなかったよ。



「奈智っ!!」


縁側まで辿り着いて、庭を見て叫ぶ。


庭は白かった。

雪が降っている。

辺りを白く染め上げる雪に、庭も染まって。


奈智は。

奈智は……。


「い、た……。消えて、ない……」


私は、呆然と奈智を見下ろす。


奈智は目を瞑って、死体のように、雪に埋もれて眠っていた。


「奈智……」


裸足のまま、私は庭へと下りた。


薄いパジャマ姿の私を、冷たい風が襲う。

けれど、寒さなんて感じなかった。


ただ、奈智を見詰めて、奈智の傍に行くことしか考えられない。


私が歩いているのは、冷たい雪の上。

なのに、何も感じなくて、歩いている実感がない。

それでも、必死に歩いて、奈智の元に辿り着く。


大して距離もないのに、状況が状況なだけに、気分は自分の家の庭と言うより雪山だ。


何度も何度も白い息を吐き出す私と違って、目を瞑る奈智は静かで。


一見しただけじゃ、生きているのか、死んでいるのか分からない。

触れても同じだろう。

奈智の体温は、生物の常識を超えて低い。


見た目が不健康そうなんだよ。

バカやろう。


消えてないのだから、多分生きてる。

でも、心配で不安だから。


私は躊躇うことなく、雪の上に膝を着いた。

そして。


奈智の顔を、半分隠したマスクに手を伸ばす。


その手は、マスクに届く前に掴まれた。


「……千夏ちゃん、復活したんだ」


やっぱり、早いね。


ぱっちりと開いた目が、私を見詰める。

口元の白いマスクが、微かに動いて。


奈智が笑っている。


……奈智が生きてるっ!!


「な、ちぃ〜……」


大好きな笑顔に、私の涙腺は崩壊した。


腕を掴まれたまま、ぼろぼろと泣く私。

自分の方へ伸ばされた手と、突然泣きじゃくる私に、困惑しているらしい。

奈智の顔に、疑問符が浮かんでいる。


「どうしたの?千夏ちゃん。て言うか、この手は何?」


つい、掴んじゃったけど。


「……息、ちゃんとしてるか、確かめたくて」


自由な方の手で、涙を拭いながら答える。


「それで、マスクを取ろうとしたんだ」

「……うん」


頷いて、ヒックっと、一つしゃっくりが零れた。

そんな私に、奈智は呆れたような顔する。


「そんなこと、しなくても良いのに」

「だって!融けちゃったと、思ったんだもんっ!死んじゃったって、思ったんだもんっ……!」


本気で、心配したのに。

怖かったのに。

その気持ちを否定されたように感じて、つい大きな声を出す。


それでも、奈智は相変わらず冷めていた。


「千夏ちゃん、落ち着いて」


どうどう、と馬を宥めるみたいに言うから。


カチンっと来た私は、掴まれたままだった腕を振り払って、両手でドンドンっと、奈智の体を叩く。


「ちょっ、千夏ちゃん。痛いって」


奈智が顔を顰めて喚く。

でも、気持ちが収まらない私は、奈智の体を叩き続けた。


「バカっ!アホっ!ボケっ……!」


けれど、伝えたいのは、そんな言葉じゃない。


「好きだよぉ〜っ……!」


そう口にしたら、止まらなかった。


好き。

好き。

大好き。


何度も呟いて、何度も奈智の体を叩いた。


それから、緩々と振り下ろす腕を止めて、私は奈智の胸に顔を埋めた。


「千夏ちゃん」

「……何?」

「今の告白?」

「うん……」

「そう言うのって、普通、バカとか、アホとかの後に続けないんじゃない?」

「……かもね」


でも、私は続けたかった。


奈智が消えちゃったんじゃないか。

もう会えないんじゃないか。


そう思ったら、続いたの。

だから、後悔はしてない。


あぁーって、ちょっと叫びそうだけど。


奈智の答えは何だろう。


嫌われてはないだろうけど、好かれているのかと言うと分からない。

気に入られてるなら、迷わず頷けるのに。


そもそも、ちゃんと答えてくれるだろうか?

何時か、手をさり気なく交わしたように、はぐらかされてしまいそうな気がする。


けど、そんな心配は杞憂だった。


「僕も千夏ちゃんのこと、好きだよ」


呆気ない程、簡単に返って来た答えは、望んでいたモノだった。

でも。


「……」


むくりと、埋めていた顔を上げて、奈智を見る。

甘い雰囲気なんて微塵も感じられない、飄々とした顔をしていた。


「今の、何?」

「告白の返事、でしょ?」

「それは、そうかも知れないけど……」


何だかなぁ。

今の私達って、告白した雰囲気でも、された雰囲気でもないよね?


さっきの、私のドキドキを返して欲しい。


なんて、思ってる私は、不満げな顔でもしてるんだろう。


「そんな顔しないでよ?だって、僕、千夏ちゃんの気持ち知ってたんだもん」


今更、妙な雰囲気を期待されても困るよ。


そう言われてしまった。


って、ちょっと待って。

今、何か凄いこと言われなかった?


「……えっと、奈智くん」

「何で、くん付け?」

「私が奈智のこと、好きだって知ってたの?」


奈智が、こくんと頷く。


「千夏ちゃん、分かりやすいよ?」


大抵のことは、顔に出てるもん。


「そっ、そうなの……?」


じゃあ、告白なんて、一大事のことだと思ってたのに、奈智にとっては、何も特別じゃなかったってこと?


愕然とする私に、奈智は意地悪だ。


「でも、そう言うバカで、アホな千夏ちゃんが、僕は好きだよ」


お揃いだね。


さっきの仕返しとばかりに、相変わらずのマスク越しの笑みを浮かべる奈智。


「~~っ!?」


くっ、悔しい~っ!


て言うか、ズルい。

その笑顔は、やっぱり好きだ。


そんな私は、奈智の言う通り、バカでアホな分かりやすい女の子なんだろう。


でも、バカでアホなヤツなんて、一人で充分だ。


マスクの裏で、ニヤリと笑っているだろう奈智に、私もニッコリと微笑み返す。

そして。


「私が好きなのは、その笑顔だ」


バカやろうっ!!


と、寝ころんだままの無防備な奈智のお腹に、思いっ切りグーを入れてやった。


「んぐぅっ!」


奈智がくぐもった声を上げる。

私は満足して、ケラケラと笑って、隣に寝転んだ。

それに、奈智は苦悶の表情を浮かべたまま。


「……また風邪ぶり返すよ?」


なんて、小言をくれた。


あーあ、やっぱ、甘い雰囲気なんて、私達のキャラじゃないか。

そう思いながら、私は頷く。


「大丈夫。そっちこそ、大丈夫なの?」

「何が?」

「死にかけたんじゃない?私の熱で、融けそうになったんじゃない?」


だから、雪の中に埋まってたんでしょ?


視線でそう問うように、顔を奈智の方へ向ければ。


奈智は横顔だった。

私じゃなくて、空を見て、白い雪に打たれている。


そして。


「ん……」


と、曖昧な返事を零す。


どっちよ?

なんて、促すことはしない。


奈智が、何か考えているような気がしたから。


思った通り、奈智は言葉を続けた。


「……千夏ちゃんはさぁ、僕のこと、何だと思ってるの?」

「えっ?何って……」


何だろう。

普通の人間じゃないことは確かで。


「私の好きな人?」


であることも、確かだ。


でも、そう言うことでもないんだろう。


私の答えに、奈智は可笑しそうに笑った。


「ありがと、僕も好きだよ?だけど、僕が聞きたいのは、もっと本質的なこと。どうじゃなくて、何、だよ?」


生物としての僕の存在を聞いてるんだ。


「生物、として……」


鸚鵡返しに呟いて、私は考える。


奈智が横顔じゃなくなった。

全てを見透かしそうな瞳が、私を見詰めている。

それを見詰め返して、考えながら答えを口にした。


「奈智のお母さんは、雪女だから、奈智は……雪女じゃなくて、雪男?」

「残念。半分、正解で、半分、不正解だよ」


まるで、悪戯が成功したみたいに、奈智は高らかに告げる。

私は、目を丸くした。


「なら、ホントは唯の人間で、奈智は雪を操れる、魔法使いとか超能力者とか言うの?」

「違うよ。僕はホントに、普通の人間じゃないよ。まぁ、お父さんは、普通の人間なんだけどね」


だから、ハーフみたいなモノだよ。


「人間と、雪女のハーフ……」


知らなかった。

私には、奈智のこと、まだ知らないことがあったんだね。


なんて、私がちょっと寂しく感じているのに、奈智は相変わらずだ。

楽しそうに、私を揶揄ってるのだ。


「つまり、何が言いたいかって言うと、僕はそう簡単に融けないよってこと」


まぁ、微妙に融けたことは融けたんだけどね。


と、笑えないことを言って、ヘラヘラと笑う奈智。

私は間違っても笑えない。


勿論、結局解けてるじゃんってのも、突っ込みたい。

だけど。


「……」


それは、そもそも、私が告白しようとした動機自体が、杞憂だったってワケですか?


でも、まぁ、良いのかな。

だって。


「奈智のお父さんが人間だってことは、私と奈智もそんな風になれるってことだもんねっ!」

「……っ!?」


私の発言に、奈智が珍しく慌てた。


青白い顔に、仄かに朱が差す。


初めて見る、ちょっと健康的な顔に、一目惚れしたあの笑顔みたいに、キュンっとした。


それだけで、やっぱり、まぁ良いやって思えた。


そんなわけで、私は中学二年の冬、晴れて好きな人と両思いに。


私と奈智は、彼氏、彼女になったんだ。





ーー現在、中学三年の冬。

私と奈智が付き合って、一年。

私には、まだ知らない奈智が居た。


それを知ったのは、初めて、キスをした時だった。


奈智と私の唇が重なった時。

私は初めて、マスクをしていない、素顔の奈智を見た。


瞳だけでも、充分美人だった奈智は、隠れていた鼻も唇も美人で、思わず、ぽーっと見惚れてしまった。


そんな間抜け顏を浮かべた私に、奈智はニヤリと笑って。


「千夏ちゃん、目がハートになってる」


惚れ直しちゃった?


なんて聞いてくる。


言う通りだ。


でも、そんなこと悔しくて、素直に認められない。

私ばっかって思ってしまう。


だから。


「そっ、」


んなわけないじゃない。


そう言い返してやろうと思った。


だけど、私は知ってる。

マスクを取る手が震えていたことを。


キスをするのに、一年掛かったことも。



奈智がマスクを着けている理由。

それは、お守りなんだ。


幼い頃のある日。

奈智はお父さんと出掛けて、タンポポの綿毛を見付けたらしい。

その時に、お父さんの見よう見まねで、ふぅーっと息を吹きかけて、綿毛を飛ばそうとして、奈智の口から出て来たのは、吐息じゃなく吹雪で。


カチンコチンに凍ってしまった、タンポポの綿毛。


それがトラウマとなり、奈智は暫くの間、力をコントロール出来なくなり、口に物が触れるだけでも凍らせてしまうようになったらしい。


でも、今では、もうそんなことはない。

だけど、その時から付け始めたマスクは、すっかり顔に馴染んで、外せなくなったのだ。



奈智、私に触れるのが怖かったんだよね。

なのに、私がキスしたいって煩く言ったから、頑張ってくれたんだ。


そう思うと、悔しさより愛しさの方が勝つ。


それに、マスクに隠れていない弧を描いた唇に、ドキリとしたのはホントだ。


「そんなこと、言わなくても分かるでしょ?」


私は、全部顔に出ちゃうんだもん。

だから、一々言わないよ。


奈智に触れられて、嬉しく幸せだってこと。


けど、きっとバレバレなんだろう。


私、今、絶対ニヤニヤしてる。


流石に恥ずかしい。

と、眉を寄せたり、ムギュッと唇を突き出したりして、顔を平常に戻そうと、変な努力をしてみる。


でも。


「まぁ、ね」


なんて、あっさり返した奈智は、ちっとも私の顔を見ていなくて。


空を見ていた。


この町の冬は、相変わらず、雪が良く降る。

今日も、空からはらはらと雪が降っていた。


空を見上げた奈智は、口をパクパクさせている。


「……何、してるの?」


あんなに抑えられなかったニヤニヤは何処へやら。

奈智の奇行に、私の顔は最も簡単に、呆れ顔に変わる。


そんな私に対する奈智の答えは、当然でしょ?っと言わんばかりに、飄々としていた。


「何って、千夏ちゃん熱いから」


冷やそうと思って。


そう答える合間も、口をパクパクさせて、奈智は降って来る雪を食べていた。


また、一口二口食べて。


「このまま、解けちゃいそうだなって思ったから」


なんて、続けた。


「……何だ、それ」


そう簡単には解けないって、言ってたじゃないですか、奈智くん。


やっぱり、呆れてしまうような言葉だったけど、キスをして、ニヤリと笑った時の艶やかな笑みと、無邪気に口をパクパクさせている、横顔のギャップが何だか可笑しくて。


引っ込んだ筈のニヤニヤが、また戻って来た。



君は私の持つ熱で、解けてしまいそうだと言うけれど、私はその逆。


寒くて、冷たくて、凍ってしまいそうだ。


君が好きな気持ちが雪のように降り積もって、その雪に雪崩のように溺れて、凍ってしまう。


それも悪くない。


私は寒いのなんて平気。

だって、私は冷たい雪も、冷たい君も大好きだから。



奈智を真似て、空を見上げる。

それに気付いた奈智が、相変わらず、空に顔を向けたままチラリと私を見た。


「千夏ちゃんも食べる?」


なんて聞いてくるから、私も空を見たまま頷いた。


「食べるっ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ