合気道はインチキか?
ぶっちゃけ僕は柔道、ブラジリアン柔術、空手を齧っただけで合気道経験は無い。せいぜい自衛隊時代に手首返しを習った位だが結論から言うと別にインチキでは無いと思う。
何故他の格闘技より弱いと言われるかと言うと形稽古しかしていないからではないだろうか。
実戦に近いのは形稽古よりスパーリングで、他の格闘技は形稽古をスパーリングや試合で試して技量を上げ進化していく。
それと比べて形稽古しかしていない合気道は他の格闘術から差を開けられてしまっているのではないか。塩田剛三が現在の合気道家と比べ強かった点もここにある様に感じる。様は実戦を多く経験出来た塩田剛三と実戦経験皆無な現在の合気道家との差だ。
しかし今更スパーリングを練習に取り入れても合気道の技だけでは寝技や打撃をカバー出来ないし、他の格闘技との差は埋まらずかえって他の格闘技の中に埋没してしまい元々の古流柔術に退行してしまうだけだろう。そうなれば今以上に初心者は他の格闘技に流れてしまう。
私が合気道に期待するのは技の保存と言う点である。
キムラロックが現在総合格闘技や柔道であまり使われない技だからといってインチキ技では無いし、これからも試合で使われないとは限らない。再び木村政彦の様な技量も持つ選手が出て来た時、必殺技として使いこなせる選手が現れるだろう。合気道の技にも同じ事が言えるのではないか。
又武術の形や演武は美しい物であり、スパーリングや試合に伴う選手の怪我や肉体の消耗と言うものも少なくより安全であるし、文化的観点から言っても価値があり後世に残すべきだと思う。
だから合気道はインチキだと言うのは間違いだし合気道家は他の格闘技に対して引け目を感じる必要も無いと思う。
長々と上から目線で持論を述べてしまったが合気道家の皆さん間違っていたらすいません。