表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/45

4月3日の水曜日Ⅰ

 教室に戻ると、赤崎は手紙のことをなど知りもしないために、朗らかな笑みを浮かべ、人の群れの輪の中心に彼女はいた。そういえばまだ4月3日。早くにも赤崎は、このクラスの中での立ち位置を確立しつつあるようだ。

「赤崎ー、ちょっといい?」

 会話に水を差すのも気が引けたが、なるべく早く伝えておかねばなるまい。なにしろ内容が内容。子供のイタズラからのステップアップが極端で、0か1かしかないのかと、そう言いたくなるような冗談は、思わず笑い飛ばしてしまうくらいの突飛さだが。一応、念のために伝えておく方がいい。

 

 赤崎は私の呼びかける声にすぐ気が付き、またあとでね、とそう言って会話すぱりとを切り上げ、足早にこちらに応じてくれた。

「おはよう家入さん、渡井君。ふふん、分かるわよ。予告状の話でしょう? ああ、言わなくてもいいわ、その顔を見ただけで分かるもの。

 それで今度は誰が被害者? あとさっき旧校舎の美術室に行ったの見たけれど、それも関係してるの?」

 話しつつ、推理しつつといった感じで、それらが入り混じって話す赤崎。その顔は友達と話しているときよりも、一層笑顔が本物? というかすごく楽しそうに見えたので、推理小説好きというのは生半可なものではないのかもしれない。

「正解。でも今度のはだいぶ趣向が違うけどな」

 言って、手紙を見せてみる。狂文となった例のアレ。


 「……んん??」

  赤崎はしばし手紙を凝視したかと思ったら、そのままかちりと固まってしまった。『何を言っているんだコイツは』みたいな反応。

 無理もない、理解に苦しむ文を見せられて、誰がどう見てもハッタリだと分かるのにも関わらず、間をおいて自信満々に突き付けられた狂文は、悔しいが少しでも期待してしまった自分がバカみたいになる。

 そして。逡巡ののち赤崎がやっとこさ絞り出した声が「……んん??」というわずかな疑問形だった。

「こいつと真面目に取り合うのが馬鹿らしくなってきただろ? 赤崎。

 あ、いや殺害予告が出てるのに馬鹿らしいは違うかもしれないけど。これをどう受け止めるにしても、信じるに値しない八百の性質の悪い冗談だってのは変わらないし、だからもちろん赤崎が死ぬことなんて無いからな」

 私たち3人。(正確には私一人だけだが)ただひたすらに人の気持ちを弄ぶだけの、不愉快なゲームにつき合わされたという結末。そのあまりの幕引きの雑さに、ご都合主義でも何でもいいから、とにかくもっとまともな締め方をしてほしいと、心の中で切に思うばかりである。

「……はあ、がっかりね。あきれたわ」

 赤崎も同じ意見だったのか、大きなため息とともに、吐き捨てるように赤崎はそう言った。

「あれだけ期待させておいて、取るに足りないこの程度だったなんてね。こんなものミステリーと名乗ってもいいのかしら。謎も何もかも、犯人すらも投げっぱなしで終わらせるとか、ひどすぎね。過去への冒涜よ冒涜!! 

 できるなら配役を変えて書き直しをしたいところだわ、優秀すぎて役不足が過ぎたのよ」

 「うーん。あれだね、サキちゃんには敵わないってそう思ったのかもしれないね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ