表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

8/3 その一

 目を覚ますと、この世の楽園――屋根裏部屋だった。


「……あれ、いつの間にか寝ちゃってた?」


 わたしは上体を起こして目を擦りつつ、知らない間に、体にタオルケットが掛けられていることに気づいた。そして自分の喉がカラカラに乾いていることにも、気づいた。


「水飲も……」


 はしごを使って楽園から下界に降りて、食卓に行くと、そこには千和さんはおらず、代わりに泰輝くんがいた。泰輝くんはわたしに気づくなり、こんな挨拶をしてきた。


「おそよう」

「……うん? おそよう……」


 この辺の方言か何かだろうか。思いつつ、時計を見ると、その挨拶に納得がいった。

 正午だった。まったく、おはやくない時間だった。


「……え、ちょっと待って、もうお昼っ!?」


 一拍遅れて、正午という時間を正しく呑み込んで、わたしは目ん玉が飛び出るかと思った。そりゃ、千和さんはいないわけだ。もうとっくにパートに出ている時間だ。


「お前、まじで昨日何時まで絵見てたんだよ」

「わかんない……一回も時計見てないし、気づいたら寝てたし……」

「馬鹿だろ、普通に。あんなところで寝て、夏じゃなければ風邪引いてたぞ」

「すみません、ごもっともです……。以後気をつけます……」


 そうして今日という日は、昼から始まった。とりあえずまずは、昼食としよう。メニューはたまごサンドだったので、朝食という感じしかしなかった。

 午前中に、泰輝くんはちゃんと一人で勉強していたらしいので(偉い)、午後はいつも通り、泰輝くんが絵を描く時間。今日は家の裏庭に出て描くことになった。とはいえ、この間のアゲハチョウのときとは違って、裏庭にある何かを題材にしたのではない。絵の具で汚すといけないから、描く場所として裏庭を選んだだけのことだ。

 じゃあ、裏庭で何を描くのかというと。


「…………」


 ぎらぎらと降り注ぐ日光を、パラソルで遮った中。泰輝くんは集中して、キャンバスと、その横に並べたパソコンの画面を交互に見やる。そしてキャンバスのほうに丁寧に色を加えていく。

 どうやら昨夜、泰輝くんの好きな音楽のアーティストさんが、新曲のミュージックビデオを投稿したらしい。そのアニメーションMVに登場する女の子を、泰輝くんは描いている。景色にしても動物にしても、泰輝くんは普段は実物を見て描く。わたしはその姿しか見たことがなかったから、彼が画面の中にあるものを描く姿というのは、違和感がとてつもなかった。

 けれど、実物を見なくても描けるというのは、すごいことだなとも思った。


「だけど、そっか……泰輝くんはこういう女の子が好きなのか……」


 わたしは題材の女の子を見る。スポーティな格好をした、たぶん男子よりも女子からモテるような、かっこいい系の女の子。彼女が青空の下、グラウンドを走っている姿だ。なんというか……いや、別にアニメーションの女の子に嫉妬しているわけじゃないけど。胸がもやもやして、いい気持ちではない。


「わたし、明日からポニーテールにしようかな」

「ん? なんか言ったか?」

「別にー?」


 わたしはごくごくとオレンジジュースを飲んだ。そうして数時間経って。


「うーん……」


 泰輝くんが背伸びをしたので、わたしはいざ完成品を見てみる。


「…………」


 キャンバスの上で走る女の子の、あまりのかっこよさに、わたしは不覚にもときめいてしまった。そして遅れて、なんか無性に悔しい気持ちになる。

 女の子を描きないなら、わたしのことを描いてくれればいいのに……。

 夕方になると、千和さんがパートから帰ってきた。彼女はすぐにキッチンで夕食の支度を始めると――


「あ、郵便見るの忘れてたわ。ちょっと今手が離せないから、たいちゃんか夏美ちゃん、どっちか見てきてくれない?」

「はいっ。わたしが行ってきますっ」


 千和さんの頼みに、わたしは手をあげた。

 外ではツクツクボウシが鳴いていた。わたしは玄関先に出て、郵便ポストを覗く。何も入っていなかったので、ポストを閉めてそのまま家に戻ろうとした、そのときだった。


「おい、見ろよ。今、キングの家から女が出てきたぞ!」


 道路のほうからそんな声したので、わたしは振り向く。きっとこの場にいたのが誰だったとしても、思わず振り向いてしまうくらいの声量だった。

 そこには泰輝くんやわたしと同じくらいの歳の男の子が、ふたり立っていて――そのうちの一人が、あからさまにわたしに指を指していた。わたしと目が合うと、あ、と言って流石に指差しはやめたけれど。

 もしかしてだけれど、『キングの家から出てきた女』とやらは、わたしのこと? そうみたいだけど、だとしても意味不明で、反応に困る。とりあえず、わたしは聞いてみた。


「ふたりは、えっと、泰輝くんのお友達だったりするのかな?」

「ああ、そうそう。同級生で、中高と同じクラスだよ」


 わたしに指さしていた、お調子者っぽいほうが答えた。


「へぇ、そうなんだっ」


 思えば、わたしは家での泰輝くんしか知らない。もしかしたらこれは、家以外での泰輝くんがどんな人なのか知るチャンスなのでは? そう思って、わたしはわくわくしながら、学校での泰輝くんの様子を聞こうとした。

 けれど――


「ねえ、きみ、キングの彼女?」


 それに先んじて、お調子者のほうからこんなことを尋ねてきた。顔いっぱいに、にやにやしながら。わたしはきょとんと首を傾げる。


「さっきから何回も『キング』って言うけど、それって泰輝くんのこと?」

「え、知らないのか? そうだよ」

「やっぱり泰輝くんのことだったんだ。だけど、なんで『キング』?」

「ああ、そうか。やっぱ知らないのか」


 お調子者は納得したように頷いてから、懐かしそうに笑って、そのあだ名の由来を教えてくれた。


「中学の修学旅行のときにな、うちの学校では王様ゲームが流行ってたんだ。それで、修学旅行の夜も徹夜で王様ゲームをやったんだが、そこで泰輝が十回とかだっけ?」

「うん、十回か十一回くらいだね」


 もう一人の男の子が答えた。


「そうそう。そんくらい連続で王様を引いてさ、みんなに命令しまくったことがあったんよ。もうあの暴君ぶりは、思い出したくもないくらい恐ろしかったよ」

「僕も、もう二度と男とキスはしたくないよ……」


 トラウマを語るようなふたりの表情に、相当壮絶なゲームだったんだと、わたしは想像するまでもなくわかった。


「そんなわけで、畏敬の念を込めて、その時から泰輝は『たいキング』とか『キング』って呼ばれるようになったわけだ」

「ふぅん」


 なんとなく、泰輝くんの学校での姿が見えてきた気がする。


「それで、きみはキングの彼女なんか?」


 改めて尋ねられたので、わたしは笑顔で答えた。


「違うよっ」

「じゃあ、彼女じゃないならなんでキングの家から出てきたんだ? ――まさか、あいつ実はめっちゃ女癖が悪いとか!?」

「いやー、それはわからないけど……とにかく、わたしはいとこだよ、いとこ」


 泰輝くんの名誉のために、ここは嘘をつかせてもらった。バレるかもしれないとひやひやしたけれど、


「ああ、なるほど!」


 あっさり騙されてくれた。ちょろい。


「だけど、学校での泰輝くんがそんな感じだなんて、意外だなぁ」


 わたしは言う。本心からの言葉だった。


「そんな意外か?」

「意外だよっ。もっとなんというか、教室の隅の席に座って、静かに窓の外を眺めてそうっていうイメージだったからさ。次は何を描こうかな、なんて考えながら」


 わたしは言ったけれど、やっぱりイメージが違ったのか、ふたりは顔を合わせて、揃って首を傾げる。

 しかし、その食い違いは決して、イメージが違うとかいう次元の話ではなかった。

 お調子者が不思議そうな表情で尋ねた。


「何を描こうかな、って何?」

「……え?」


 今度はわたしが首を傾げる番だった。


「泰輝くんが描くものって、そりゃあ、絵しかないでしょ」

「…………」


 意味がわからないという顔をされた。いや、意味がわからないのはわたしだ。

 しかし、わたしの中にふと、予感が芽生える。それがむくむくと膨れ上がって、わたしは頭が真っ白になるのを感じた。


「え、嘘でしょ? まさかふたりとも、泰輝くんが絵を描くこと、知らないの?」


 ふたりは揃って、首を横に振った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ