表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/318

198.お迎え

マルシアの宿屋の朝は早くて 忙しない。

真緒は 料理はできないが、配膳と片付けは朝飯前だ。バイト先のファミレスよりもずっと狭いフロアに朝のメニューはひとつ。後は、どんどん配膳して片付けていくだけだ。

商人が利用することが多いマルシアの宿屋は、鶏がなく頃には、出立するものが多い。

出窓から朝日が差し込む頃には、ピークを過ぎ、出立のゆっくりな客が食後のお茶を楽しんでおり、フロアにはまったりとした空気が流れていた。

「マオ、あんたも食べてしまいな」

厨房から 顔を出したマルシアが、トレイを差し出す。湯気の立ち上がるスープの香りが、真緒の食欲を誘った。洗い物は後でいいから、そう言われて窓際の席に腰を下ろす。ぐっ、と伸びをしてお茶を含んだ。


近くの席では、夜更けの出来事が語られていた。

「どうやら王家の庭の火は、付け火らしいぞ」

「そうなのか?物騒だなぁ…。騎士団が常駐してるだろ?そんなところをわざわざ放火するって、何考えてるんだろな、犯人は捕まったのか?」

「…それがなぁ…、ここだけの話、サウザニアの回し者らしい」

「あ?サウザニアっていえば、ちょっと前に何番目かの王子が死んで、何番目だったかが王太子になった国だろ?国境も近いのに大丈夫なのか?」

「隣の国だしな。ユラドラが安定しないうちに、サウザニアときな臭くなると、この国も危ないな」

商人たちの会話は商売のことに逸れてゆき、別の話題に移っていった。

真緒は話題が逸れて、ようやく自身の食事に集中した。食堂の会話から自身が巻き込まれた 事の次第を聞くなんて、ちょっと複雑な気分だ。付け合せの野菜にフォークを勢いよく突き刺すと、乱暴に口に放り込んだ。

「…お嬢ちゃん、荒れてるねぇ」

突然耳元で囁かれ、驚いて椅子から転げ落ちそうな真緒の身体を背後から支えながら、小言が続く。

「…荒れたいのはこっちだけどな。勝手に居なくなるから、こっちは寝ずに探す羽目になるし 散々だよ。

優雅に朝ご飯とは…羨ましいことだな」

がっちり両肩を掴まれて、立ち上がれないように押さえられると、更に追い打ちをかけてきた。

「きっちり 説明してもらおうか」

いやぁ、きっちり説明と言われましても…

マルシアさんを見かけて、宿屋に帰るのを手伝って、遅くなったから泊まった。そのお礼にお手伝いしてました。

事実を淡々と告げれば、ヘルツェイの指が肩にくい込んできた。

「そんな簡単な事じゃない、分かるよな?」

いや、そんな簡単な事なんです…、痛みに潤んだ瞳で見上げれば、ヘルツェイの目は笑っていなかった。片方の口の端を上げて、更に力を込めてきた。

「…ごめんなさい…」

ここは素直に謝っておこう。何を言っても言い訳にしかならない。

「ん?聞こえないなぁ」

いや、聞こえてるでしょ!聞こえない振りとか、性格疑う。さすがテリアスを仕込んだ人だわ。

「━━ それくらいにしておやりよ。本当にこの子はあたしを助けてくれたんだ」

マルシアが、ふくよかな身体を左右に振り、皿を集めながらやってきた。

「マルシアさん、それ私やりますよ」

足、まだ辛いでしょう? よし!逃げるチャンス!

慌てて立ち上がろうとすれば、ヘルツェイはさせないとばかりに肩の手に力を込めた。もちろん真緒の身体はびくともしない。悔しさに睨めつけるが、悔しいほどに涼しい顔で見返された。

「片付けたら、ちゃんと従うから。お願い。マルシアさん 足悪いのに、昨日更に痛めちゃったの」

こうなれば 下手に出て お願いしてみる。自分が狙われるのであれば、宿屋に世話になる訳にはいかない。マルシアを危険に晒したくない。出ていくつもりだったのだから、迎えにきてもらえて良かったのかもしれない。

「…わかった」

渋々、という言葉がピタリくるような低い了承の声と共に、肩の圧迫から解放された。さらに残った野菜をかきこむと、皿を集めて厨房へと向かった。


昼前に、隙のない護衛という名の監視と共に王家の屋敷へと向かった。片付けながらのマルシアとの会話でわかったことは、ヘルツェイは宿屋に帰宅したときから居たらしい。朝の混み合う食堂の入口付近の席で睨みをきけせていたときいて、まるっきり気付かなかった自分に、ショックを隠せなかった。


気付かなかいうちに、溜息が漏れてたのだろう。

ヘルツェイは真緒を自身の前に抱いて馬を走らせていたが、馬の速度を落とすと声をかけてきた。

「…そんなに気が乗らないか?」

ふるふる、横に首を振って真緒は自嘲気味に笑った。

そうじゃない、嫌な訳じゃない。

「…私の存在は いつになっても争いの種なんだなぁって思ったの。それなのに なんでこの世界に呼ばれたんだろうって。本当に必要なのかな、私…」

自分で言葉にして 切なくなった。自分の存在を自分で否定するって、想像以上に、辛い。

俯き、馬の鬣を見つめる。歩みに合わせて鬣が揺れる。その柔らかに見える鬣にそっと手を伸ばした。ゆっくりと手を添わせて撫でれば、馬の体温が伝わってくる。時折、頭を振る動作をするのはくすぐったいのだろうか。そんなことをぼんやりと考えながら、揺れに身体を任せていた。

「人には与えられた役割がある。不必要な人間など 居ないと思う。その役割から逃げることは容易い。その役割を果たせないで終わるかもしれない。それでも、足掻いて 抗って 自分らしい人生を送れたら良いな」

ヘルツェイはポツリと呟いた。

性別も偽り、酒で髪色を変えて逃げるために必死だったこの子(マオ)も、ずっと苦しんでいたのだろう。


それでも、その役割を降りることはできないのだ。

国王の娘、渡り人、渡り人の知恵…

この娘の価値は、国内外に知れ渡ってしまった。

死亡説を信じている者は、皆無だろう。


全ての脅威から、護ることは難しいが、

想い合うふたりが 幸せに暮らすくらいの平和を築いてやりたいと思う。

馬に揺られる小さなせなかに 幸せを願った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ