表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/50

リモコンドルビー

20120229

「敵艦よりミサイルの発射を確認。こちらからのミサイル攻撃は発射済みです。配置を伝えます」

 緊迫感のないオペレーターの声が室内に行き渡る。リモコンドルビーの操作音だけがカチャカチャぱちぱちと絶えず鳴る室内で、人の声は彼女の物だけだ。

「アルファの1番から5番まで艦前方に回って下さい。一人頭10発で。同じくアルファ6番から10番までは艦後方で待機。後からは来ないと思いますけど念のため。観測もヨロシク」

 オペレーターのコンソールに付いた赤いLEDが10個灯る。声の代わりにボタンを押し、LEDを光らせて了解と示しているのだ。静かだが、生き残るための戦闘がこの部屋では行われている。

「ブラボー部隊は艦右上方、チャーリーは艦左上方、デルタ・エコーは右下方、フォックス・ゴルフは左下方、あとホテルは上方でブラボー・チャーリーの援護、インディオ・ジュリエットは下方で他部隊の援護をお願いします。」

 100中90個のランプが灯る。

「キロは艦内待機でお願いします」

 100個全てが灯った。

 彼らが動かしているのは人型機動兵器だ。だが艦からは離れない。敵艦を攻撃するわけでもない。敵の機動兵器を撃墜するわけでもない。彼らがやってるのは対ミサイル防御だ。

 艦内に設けられた対ミサイル防御兵器操縦室。

 ミサイル技術は進みすぎた。高速で、誘導性能も高く、とにかく安価で作れて、時にはバリアも付いている。当たれば大いに効果的、外しても誘導により推進剤が尽きるまで追っかける。艦に固定したCIWSでは対応出来なくなったのだ。バリアはミサイルの雨に使ってしまえばエネルギーが足りずに長距離高火力の主砲を防げないかもしれない。そこで、リモコンドルビーは開発された。

「迎撃距離まであと100」

 オペレーターの声に従い、操縦者達に緊張が走る。

「観測からの連絡。ミサイル総数1021発。あと50」

 90人全員が正しく対応出来れば迎撃出来ない数ではない。全ての機体が指示された配置についた。そして室内に一斉に声が満ちる。

「アルファ1より各機へ。配置を伝える」

「ブラボー2はポイント5、いやそこじゃないもう少し後だ」

「チャーリー3、前へ」

 各部隊の隊長から各員に向けての指示だ。ヘッドセットを通じて短く簡潔にそして迅速に伝えられていく。指示は全て一分で終わった。

「迎撃可能距離10……9……8……7……6……各機迎撃用意!」

去年の7月27日よりリモコンドルビーです

http://blog.livedoor.jp/tohka_1day1chara/archives/4135654.html

設定を見て戴ければ分かると思いますが、設定が変わっています。


多分エステバリスの影響ですね。

前に書いたファランクスと大いに被る点も御座いますが、まぁ気にしない方向で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ