表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/116

第六話 ダーク一家

前作の話がチョコッとだけ出てきますが、気にせずスルーでお願いします。

でも、気になるようでしたら、それほど長い物語ではないので、読んでいただければ嬉しいです。


町の中を探索していたフレディアは、町並みから少し外れた場所にある一軒家の中にいました。

そこにはちょっと強面の男が7~8人で、酒を飲んだり、トランプで遊んだりしています。

奥のテーブルには、ターバンを巻いた、見るからに強そうな赤ひげの屈強な男と、その対面には男とはまったく不釣り合いな、美しい黒髪の女性が座っていました。


フレディアはその女性を見たとたん、彼女の着ている美しい服と、抜群のプロポーションに目が釘付けになってしまいました。


光沢のあるブルーの生地に、美しい花の刺繍(ししゅう)がされたチャイナドレスは、体にピタッとフィットしていて、彼女の豊かな胸のふくらみを強調しています。

そしてドレスには大きめのスリットが入っており、そのスリットからはすらりと長い、美しい脚が露出していました。


(わわわ・・・。こ、これが脚線美の誘惑っていう、大人の女性の魅力なのね!)


フレディアは自分の脚と見比べ、ちょっとショックを受けているようです。



「ねえ、ザッパ。シンバとドッヂはどこに行ったんだい?」


対面に座っている屈強な赤髭の男に、女性が話しかけました。


「あぁ、何でも金になるモノが見つかったって、さっき二人で町の外れにある湖に行ったぜ!」


「金になる話ねぇ・・・。親父が捕まって牢獄に入れられてから、もう7年。ダーク一家も落ちぶれたものだねぇ。」


「アネゴの前で言うのもなんだが、親分もずいぶん無茶をしたものだ」

「町の娘を使って、行方不明になったロファ国の王女に仕立てようとしたんだからな」


「そうよね~。6人の娘を脅してロファ城に連れて行ったけど・・・。結果は全員ボツ!」

「しかも、だましたのがバレて、そのまま城の牢獄へ入れられてしまったんだから・・・」


「は~~っ。だけど賞金100万ゴールドは魅力よねぇ・・・」


アネゴと呼ばれる女性は、天井を見上げながらため息をついています。


「だけどよ。俺たち以外にも、王女に似た娘を国王の前に差し出した連中が沢山いたらしいぜ!」


「中には、自分の娘を王女に仕立てた親もいたそうだが、結果はみんな親分と同じだったそうだ」


「そうねぇ~・・・」

「きっと何か秘密があるのよ!例えば身体のどこかに変わった形のアザがあるとかぁ~。ホクロがあるとかさぁ~」


「う~~ん、それさえ分かれば、賞金はアタイたちの手に入るのにぃ~~!!」


「そうかな? 王女が行方不明になって、もう12年も経っているんだ」

「国中のギルドの冒険者が捜索しても見つからなかったんだぜ。きっと、もう殺されているんじゃないか?」


「あのダグダルムのバズエルって野郎によ!」


「え~っ!ダメよ!それじゃあ、賞金の100万ゴールドがもらえないじゃな~い!」




町はずれの一軒家を出たフレディアは、辺り一面に咲く美しい花々と、心地よい風に誘われて、小さな湖の周りを散歩していました。

この町へ着いた時は、まだ朝の冷たい風がそよいでいたのですが、今はもうお日様が真上より少し西に傾きかけています。



「あれっ?あそこに誰かいるわ。何をしているのかしら?」


見ると背の高い男と、背の低い小太りの男が、湖を見て何やら話をしています。

背の高い男は、緑色の髪のモヒカン刈りで、見るからに世紀末的雑魚キャラの風体で、もう一人の小太りの男は、浅黒い顔に、鼻の下に八の字の髭を生やした、いかにも悪そうな顔をしています。



「あれが俺の言っていた白鳥だ!見てみろドッヂ」


背の低い男が、背の高い男に何かを指示しています。


「ほ~~っ。なるほど、金色の羽を持つ白鳥ですかい」

「そりゃ、めずらしいですね~」


「だろ?あいつを捕まえて『お貴族様』に売れば、結構な金になるってもんだ」


「さすがはシンバの兄貴!あったまいい~~~!!」


「いいか、うまくやれよ。逃げられないように翼を狙うんだ!」


「け、けどよ、シンバの兄貴!もし手元が狂っちまって殺しちまったら・・・」


「な~~に、かまわんさ。死んじまったら、はく製にすりゃあいいんだ」


「だが、失敗はするなよ!一度逃がしてしまったら、もうここへは戻って来ないからな!」


「へっ、へっ、へっ・・・。殺してもいいんなら、楽勝だぜ!」


「よし、やれ!!」


ヒュン!


ビシッ!


何と言う事でしょう!シンバの命令で放ったドッヂの矢が、白鳥に命中してしまいました。

それを見たフレディアは、ビックリして飛びはねています。


「あっ!ひど~~い!!何てことするの!!」

「こんなひどい事するなんて、ぜ~ったいに許せない!」

「見てらっしゃい!!」


そう言うと、フレディアはキューピットの矢とは別の矢を弓にセットしました。



「よし!やったぜ!!」

「へっ、へっ、へっ。どんなもんだい!!」


ドッヂは有頂天になって踊っています。


「よし、捕まえに行くぞ!!」


シンバがドッヂに命令した時でした。


「天罰!!」


フレディアは矢を放ちました。


パシュッ!


キラリン!


シンバに矢が命中した瞬間、淡い青色の光が身体から溢れ出ました。


「はうっ!!」

「い、いててて・・・・。な、なんだ、急に腹が痛くなって来たぞ?!」


そう言うと、その場にしゃがみ込んでしまいました。


次に白鳥を捕まえようとするドッヂに向かって矢を放ちました。


パシュッ!


キラリン!


ドッヂに矢が命中した瞬間、淡いピンク色の光が身体から溢れ出ました。


「はあ~~っ!な、なんだろう、この胸の高鳴りは!?」

「こ、これはひょっとして、恋の予感!!?」


「ありゃ?なんで?」


「あっ、しまった!間違えてキューピットの矢を使っちゃった!」


湖の中に入りかけたドッヂは、そこで一人(もだ)えています。

それを見たシンバは、冷や汗をかきながらもドッヂに罵声を浴びせました。


「な、なに訳の分からん事をやっておるのだ!!」

「さっさと、白鳥を捕まえんか!この役立たずめ!!」


シンバの声に振り向いたドッヂは、猛スピードでシンバの元へ駆け寄ります。


「シ、シンバの兄貴・・・・」


「うっ!お、お前、なにをやっておるのだ!」


「好きだ!」


「えっ!」


「好きだ!シンバの兄貴!」

「お、おれと結婚してくれ!!」


「え~~~~っ!」


「好きだ!もうはなさない!!」


ぎゅ~~~っ!!


「どひゃ~~~っ!!な、なにをする!」

「や、や、や、やめんかドッヂ!!」


ぶちゅ~~~っ!


「うわわ!!!や、やめろ~~~っ!!」


「うおぉ~~~っ!!もうがまんできね~~~~っ!!」


「ぎや~~~~っ!!」


あまりにえげつない(良い子には見せられない)光景に、フレディアも一瞬固まってしまいましたが、ハッと我に返ると・・・。


「わたし、し~らない!!」


そう言って一目散に逃げて行きました。




「あ~怖かった~。」

「あ、そうだ!白鳥さんが心配だわ!!」


二人から離れた場所にくると、キョロキョロと辺りを見回しました。


「あれ~~っ?あの白鳥さん、どこへ行ったのかな?」



「大丈夫だったのかな?」


そう言うと、フレディアはキューピットの弓矢を手に取りました。


「気を付けて矢を選ばないと、とんでもない事になるわね・・・」


さすがに、ちょっと反省している様子です。


フレディアが今回シンバに使った矢は『(いまし)めの矢』と言って、技術と創作の神様が新しく作ってくれた武器です。それともう一本『懺悔(ざんげ)の矢』も作ってくれました。


天界の掟では特別な理由がない限り、地上に降りた天使は、武器の使用が禁止されているのですが、フレディアは以前、『幻の宮殿エルサラーム』の脅威から人々を救った功績が認められ、特別に許可をもらっているのでした。


戒めの矢・・・・一時的に腹痛を与え、相手の動きを封じる事ができます。

懺悔の矢・・・・自分の罪をさらけ出し、悔い改めさせることが出来ます。


いずれも恒久的な効果はなく、一時的なものです。知性の無い魔物などには効きません。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ