表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/175

第98話 にらみ合い

 聖君が駅まで送ってくれた。

「車出さないでよかったの?」

 駅までの道のり、聖君が聞いてきた。

「うん、だって歩いても10分しかかからないし」

「そうだけど」


「あまり動かないでいるのも、よくないんだって。体重増加も体に悪いらしいし」

 私がそう言うと、

「そっか。大事にしすぎるのもよくないってことか」

と聖君はつぶやいた。

「聖君、凪のこともあるから、ちゃんと無理しないようにする。だから、安心して」

 私がそう言うと、聖君は一瞬黙り込み、それからにこって笑った。


「桃子ちゃんはほんと、もうお母さんだよね」

「ええ?」

「俺、過保護になりすぎてるね」

「うん」

「…でも、気持ちが今朝みたいにめいったら、なんでもいいから言ってね?」

「うん」


 聖君は手をつないできた。私は聖君に寄り添って歩いた。

 駅に向かう道、私たちのことをちらちら見ながら、通り過ぎるサラリーマンや、OLがいた。

 朝から、制服姿の女子高生と、私服の男子が手をつなぎ寄り添っていたら、目立つのかな。でも、いいや。私のお腹が目立つようになれば、もっとみんなが注目してくるかもしれないけど。抵抗ないと言えばうそになる。だけど、聖君もどうどうとこうやって手をつないで歩いてくれるんだし、私もどうどうとしていよう。


 駅に着くと、もう菜摘がいた。

「兄貴?桃子のこと送ってきたの?」

「うん、おはよう、菜摘」

 そんな会話をしていると、うちの高校の生徒が、私たちを見て、

「あ!榎本さんと旦那さんだ」

と声をかけてきた。


「昨日の話、感動しました~~」

「わあ、こうやって間近で見ても、かっこいい」

 聖君は、頭を掻きながら、ぺこって軽く会釈をすると、

「ありがとう」

とお礼を言った。


「駅まで送ってきたんですか?それとも、学校まで一緒に?」

 一人の子が聖君に聞いた。

「学校までは、妹の菜摘がついていってくれるから。俺はここまで」

 聖君はちょっと、顔をひきつらせながらそう答えた。

 あれ?お店でお客さんに見せる笑顔じゃないんだ。この感じは、あ、そうだ。文化祭で女の子に話しかけられ、そっけなくしていた聖君に近いかもしれない。


「あ、妹さんって話にあった?へ~~」

 その二人は見ない顔だ。2年生か、1年生か。

「じゃ、兄貴。行ってくるね」

 菜摘が元気にそう聖君に言った。


「うん、よろしくね、菜摘。桃子ちゃん、気をつけて」

「うん。行ってきます」

 私がそう言うと、聖君はにこっと最上級の笑顔を私と菜摘に向けてくれて、それからくるりと後ろを向き、来た道を帰っていった。


「うわ~。素敵な笑顔だった!」

 さっきの女の子が、思わず口に出ちゃったのか、そう言った。

「かっこいいよね~~」

 もう一人の子も、しばらく聖君の後姿を目で追っている。


 菜摘は私の腕をつかんで、

「さ、行こう」

と改札口をどんどん進んだ。

「うん」

 女の子たちを置いて、私たちは駅構内へと入っていった。

「あの子達につかまって、いろいろと話しかけられたら、面倒くさそうだもんね」

 菜摘が、エスカレーターを上りながら、そう言った。

 うん、確かに。


 学校までの道にも、数人生徒がいて、私たちを見て、こそこそと話している。中には、

「おはようございます」

と挨拶をしてきてくれる子もいた。多分1年生だろう。

「おはよう」

と、挨拶をすると、嬉しそうに笑って、

「あの、私、応援してます」

と言ってくれた。


 ああ、こういうことを直接言ってくれるのは嬉しい、遠巻きで、こそこそと言われるのは、ちょっと嫌だな。

 そんなことを思いながら、下駄箱に行くと、

「おはよう!」

と元気に、蘭が声をかけてきた。


「蘭、早いじゃない」

 菜摘が驚いている。

「早くにきてこれからは、桃子のことを守ることにしたのさ!」

「へ~~。いつもギリギリに来てる蘭がね~~」

 菜摘がそう言うと、蘭は、

「ちょっと気になることがあったからね」

と、そんなことを言った。


「何?」

 上履きに履き替え、教室まで行く階段を上りながら菜摘が聞いた。

「昨日の夜、クラスの子が教えてくれたの。帰りの電車でね、桃子のクラスの子が、桃子の悪口を言ってたって。私が桃子と仲いいの知ってて、教えてくれたの。あの連中から、桃子ちゃんのこと守ってあげたらって」


「うちのクラス?」

 菜摘が眉をひそめた。

「うん。私は同じクラスになったことないから、顔もわかんないんだけど、椿と果歩っていったかな」

「あ~~あ。あの連中ね」

 菜摘が納得って顔をした。


「苗って名前も出てこなかった?」

 菜摘が聞いた。私は昨日、苗代さんから聞いた話を、そのとき初めて、二人にした。

「桃子、そういうことは早くに話してよ。私たちもちゃんと、注意するようにするから」

 菜摘に言われてしまった。


「うん、ごめん」

「そっか。苗代さんは、桃子の味方か。ってことは、苗代さんも、二人から攻撃されるかもしれないってことか」

 蘭がそう言った。

「攻撃?」


 私が驚いて聞き返すと、

「うん。大げさな言い方かもしれないけど、でも、苗代さんのことも菜摘、ちょっと気にかけてみてあげたら?」

と蘭が、菜摘に言った。

「うん、わかってるよ」

 菜摘がそう答えた。蘭と菜摘って、ほんと、思い切り心強いな。


「あ、小百合ちゃんだ。おはよう!」

 ちょうど教室に入ろうとしたとき、菜摘が廊下の向こうから歩いてくる小百合ちゃんを見つけた。

「おはよう」

 小百合ちゃんが小さな声で、挨拶してきた。あれ?ちょっと顔色が悪いかな。


「大丈夫?つわり?」

 私が聞くと、

「うん、ちょっと朝、気持ちが悪くなって、車できたんだ」

と小百合ちゃんは答えた。


「ええ?大丈夫なの?保健室で休んでいたら?」

 菜摘が聞いた。

「うん、どうにか大丈夫。もっとひどくなってきたら、保健室に行くね」

 小百合ちゃんがそう言った。


 教室には、まだ4人しか人がいなかった。

「おはよう、榎本さん、西園寺さん」

 その4人が声をかけてきた。みんな小百合ちゃんの顔色がすぐれないことに気がつき、大丈夫?って心配していた。

「ありがとう」

 小百合ちゃんは、お礼を言っていた。


 教室にぞろぞろとみんなが入ってきた。昨日の帰りに比べたら、そんなにみんな話しかけてくることもなかったが、時々、

「体の具合どう、大丈夫?」

と私たちに声をかけてくれる人がいた。


 そんな中、

「車で来たんだって。いくら理事長の孫だからって、いい気になりすぎてると思わない?」

という声が聞こえた。あ、この声。

「富樫果歩。わざと聞こえるように言ってる」

 小声で菜摘が言った。それを聞き、

「ああ、あの子が果歩」

と、蘭がその子をちらっと見ながら言った。


「小百合ちゃん、気にすることないからね」

 私がそう言うと、小百合ちゃんはこくりとうなづいた。

「妊娠してるってだけで、すごい待遇。病気でもなんでもないのに、何様って感じよね」

 また、嫌味たっぷりの声が聞こえてきた。

「あれが、平原椿」

 また小声で菜摘が言った。


「ふうん」

 蘭がまたちらっと平原さんを見て、冷めた表情で相槌をうった。

「蘭ちゃん、菜摘ちゃん、あまり相手にしないでね。ほっておくのが一番だと思うよ。桃ちゃんや、小百合さんのためにも」

 どこから現れたのか、いきなり私の横から顔を出し、花ちゃんが言った。

「花、いたの?わかってるよ。そんなこと言われなくても。ことを荒立てないから、心配しないで」

 蘭がそう言った。


「小百合ちゃん、桃子の言うように、気にしちゃだめだよ。あんなのほっときな」

 菜摘が小百合ちゃんにそう言うと、蘭も、

「でも、万が一、直接何か言ってくるようなことがあったら、私たちに言ってきていいから。まあ、直接言ってくるような、そんな度胸は持ち合わせていないと思うけどね」

と蘭が、小声でぼそぼそと小百合ちゃんに言った。

 小百合ちゃんはまだ、顔色が悪いが、でも、蘭と菜摘の言葉に嬉しそうにうなづいた。

 

「おはよう」

 苗代さんだ。

「おはよう、苗代さん」

 私が答えると、菜摘と蘭が苗代さんを見た。

「おはよう、苗代さん」

 菜摘も挨拶をした。


「苗!」

 平原さんが苗代さんを呼んだ。

「ちょっと行ってくるね」

 苗代さんが私にそう言って、平原さんのほうに行った。

「なんで、おはようなんて声かけてるの?」

 平原さんの声だ。


 苗代さんは何か話しているが、小声だから聞こえてこなかった。あまりじろじろ見るのも悪いと思い、私は見ていなかったが、菜摘と蘭は、じっと苗代さんのほうを見ていた。

「昨日も、あの3人、桃子のこと悪く言ってなかったっけ?」

 蘭が菜摘に聞いた。


「うん、あの3人だよ。前から、なんか嫌な感じでさ、クラスの他の子ともあまり、なじんでいなかったんだよね」

「ふうん」

 蘭がまた冷めた相槌をうった。


 苗代さんは、そのまま平原さんと富樫さんと話をしていたが、

「苗、じゃあ、いいよ。もうあんたとは行動しないから、勝手にしな」

という平原さんの大きな声が聞こえてきた。

「うわ、仲たがいか」

 菜摘が言った。


 苗代さんを見ると、二人から少し離れたところで、どうしたらいいんだろうって不安な顔をしていた。

 そのときチャイムが鳴り、先生がすぐに入ってきた。

「席に座って。ホームルーム始めますよ」

 先生がそう言って、みんな席に着いた。蘭と花ちゃんは自分たちの教室に戻っていき、苗代さんも自分の席に座った。でも、暗い表情をしていた。

 先生は特に私たちのことを話すこともなく、連絡事項を言うと、ホームルームを終わらせた。


 1時間目が終わると、小百合ちゃんはさらに青い顔をしていた。

「小百合ちゃん、保健室に行ってきなよ」

 私がそう言うと、小百合ちゃんはこくりとうなづいた。菜摘は保健室まで、小百合ちゃんについていってあげた。


 苗代さんが私の席に来た。

「大丈夫なの?西園寺さん」

「うん、保健室いってくるって。きっと、相当気持ち悪いの我慢してたんじゃないのかな」

「つわりってそんなにつらいの?」

「うん。けっこう大変だったよ、私も」


 苗代さんは、私の顔を見て、

「そんなに妊娠するって大変なんだね」

と、眉をひそめてそう言った。

「それより、苗代さんは大丈夫なの?」

 私は小声で聞いた。


「え?」

「平原さんと、富樫さん」

 私がそう言うと、苗代さんは、暗い表情になった。

「…さっきね、もっと榎本さんや西園寺さんに対して、優しくなろうよって言ったんだけど、苗はあっちの味方になったんだって言われて。なんか、本当はね、もうどうでもいいの。あの二人とも離れちゃってもいいんだけど」


 そこまで言うと、苗代さんは黙り込んだ。それからため息をつき、

「だけど、人の悪口を言ったり、批判して、それを楽しむのは、結局自分を苦しめたり、不幸にするだけなんだって、私も榎本さんの旦那さんが言うように、そうだなって思ったから」

と続けた。

「え?」

 ああ、そっか。聖君、言ってたっけ。


「私も椿と果歩と一緒になって、人のこと悪く言ったり、いろんなことに文句を言ってきてたんだ。どこかで、それが楽しいってそんなふうにも思ってた。でも、てんでそんなの、楽しいことでもなんでもなかったんだよね」

 苗代さんは、淡々と話している。


「榎本さんの旦那さんの話を聞いててね、友達との絆とか、兄弟や親子の絆とか、そういうのを私も感じたいなって思ったんだよね」

「兄弟や、親子も?」

「うん。私、兄がいるけど、あまり仲良くないの。榎本さんの旦那さんは、萩原さんと血のつながった兄妹だってわかってから、仲良くなったんでしょ?それに、実の妹さんのことも大事に思ってるんでしょ?」


「うん。あれはもう、過保護って言うくらいに、大事にしてるよ。ちょっとうざがられてもいるけど」

「でも、羨ましいな。私の兄なんて、最近は口もきいてないもの」

「そうなの?」

「大事な人を大事にしていきたいって言ってたでしょ?私も大事に思われたいし、大事に思いたいなって、そんなこと感じてたの」


 そうか。聖君の話が本当に、心に響いたんだな。

「私、椿や果歩のこと、大事な友達とは思ってなかったかもしれない。でも、今はあの二人にも、生き方を変えてもらいたいなって思ったんだ」

「今は、大事な友達って思ってるの?」

「大事って言うか…。うん。私も変われたから、変われるって思うんだよね。そうしたら、あの二人も、大事な人ができたり、大事って思うことができるかもしれないじゃない」


「…」

「椿のお母さん、PTAの役員やってるけど、なんていうか、頭固いって言うか。椿はお母さんのこと大嫌いなんだけど、家じゃいい子のふりしてるんだよね」

「そうなんだ」

「いい子にしてたら、うるさく言ってこないから、それでいいんだって」

「…」

 なんだか、さびしいな、それ。


「果歩のお母さんは、看護士してる。ほとんど家にいない。子供のころからかぎっこで、一人っ子なんだよね」

「それ、さびしいね」

「私も似たようなものかな。うちコンビニなんだよね。両親とも働いてて、ほとんど家にいないの。兄はたまに手伝ってるけど、私は全然。両親ともあまり、話をしないんだ」


「聖君のところも、お店やってるよ」

「そうなの?」

「江ノ島でカフェ、お母さんが経営してるの。聖君もそこでバイトしてるし、たまに妹の杏樹ちゃんや、お父さんも手伝ってる」

「家族の仲、本当にいいんでしょ?」

 苗代さんが聞いてきた。


「うん、すごく仲いい。私もたまにお手伝いしてるけど、みんなあったかいんだよね」

「いいな…」

「苗代さんだって、きっと家族と仲良くなれるよ。うちだって、父親が忙しくて、家族みんなが仲がいいってわけじゃなかったけど、聖君がかかわるようになって、みんな仲良くなったし、父も変わってきたんだよね」


「そうなの?」

「うん、私も父と前よりも仲良くなった。いろいろと話もするし、私を励ましてくれるようになったし」

「そうなんだ」

「聖君がね、心開いたらいいよって教えてくれたの。一回、聖君とのことで、父親にたたかれたことがあって、私も大嫌いって言っちゃったんだけど、そのあとにね、聖君が、お父さん今頃、すごく落ち込んでるから、桃子ちゃんから、ちゃんと大好きだって言ってあげてって言われたんだよね」


「ええ?たたかれたのに、榎本さんのほうから大好きだって言えっていうの?」

「聖君もね、お父さんに一回だけたたかれたことがあったんだって。そのあと、聖君のお父さん、すごく落ち込んじゃったらしくて、そういう経験してるから、たたかれたほうより、たたいちゃった人間のほうが、落ち込んでるもんなんだよって、そんなふうに言ってくれたの」


「それで、榎本さん、ちゃんとお父さんに大好きだって言ったの?」

「うん、言った。聖君がね、お父さんは桃子ちゃんのことが、大好きなんだよって。それに桃子ちゃんも、お父さんのことが好きでしょって。それ、ちゃんと素直に言ってごらんって言ってくれたの。私もはじめ、ええ!お父さんなんか大嫌いなのにって、ちょっと思ったんだけど、でも、心に聞いてみたら、やっぱりお父さんのことが好きなんだよね。だから、素直になって言ってみた」


「それで?お父さん、なんて?」

「やっぱり、私をたたいたこと反省してたし、私が大好きだって言ったら、嬉しそうだったし。そういうことを聖君がアドバイスしてくれたって言ったら、聖君に対しての気持ちも、変わったみたいで。今は、本当に聖君とお父さん、仲いいの。二人で釣りにも行っちゃうくらい」


 苗代さんは驚いていた。

「なんか、聖君ってすごいんだね。あ、ごめんね。旦那さんのこと君付けして呼んだりして」

「ううん。旦那さんって言われるより、聖君って言ってくれたほうがいいな。これからはそう呼んで」

 私がそう言うと、苗代さんはうんってうなづいた。そして、また、

「聖君って、ほんと、すごいね」

とそう言った。


「私も、両親や兄と、仲良くなれるかな」

「なれるよ」

「心開くって、どうしたらいいのかな」

「…素直になることかなあ」

「そっか」

 苗代さんはそれからしばらく黙り込んだ。チャイムが鳴り、苗代さんは自分の席に戻った。


 息を切らして菜摘が、教室に戻ってきて、その後ろから、やっぱり息をきらしながら、平原さんと富樫さんが教室に入ってきた。

 菜摘の顔は、なんとなく怒っていて、平原さんと富樫さんも、菜摘のことを睨んでいた。

 もしかして、何かあったんだろうか。

 息を切らしたまま、席に着いた菜摘は、小声で私に言った。

「絶対に、桃子のことは守るからねっ!」

 菜摘は鼻を膨らませ、ほっぺたは真っ赤だった。


 やっぱり、何かあったんだ。

 私のことで、もめたのかもしれないと思うと、胸がぎゅって痛んだ。

 聖君。なんだか、菜摘を巻き込んじゃってるみたいだよ、私。どうしたらいいのかな。私は何をしたらいいのかな。

 菜摘を見ると、まだ鼻息が荒かった。どうやら、今度の息は、怒りから来る鼻息のようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ