第94話 クラスメイト
教室の近くに行くと、やけに静かだった。竹内先生もいないし、わいわいとみんなでさわいでいるかと思ってたんだけどな。
ガラ…。竹内先生がドアを開けたら、なるほど、教頭先生がいた。それで、静かだったのか。
「榎本さん、西園寺さん、どうぞお入りなさい」
竹内先生に言われ、私たちは教室に入った。
「おめでとう!椎野さん!」
いきなり、クラス委員長が拍手をしながら、そう叫んだ。他のみんなも、おめでとうと口々に言い、拍手をしてくれた。
「西園寺さんも、おめでとう、これからよろしく!」
委員長は席を立ち、小百合ちゃんのほうに歩み寄り、握手をした。小百合ちゃんは、ちょっと困惑している様子だ。
「椎野さんはもう、榎本さんという名に変わりましたよ」
竹内先生が、微笑みながらそう言った。
「あ、そうですね。すみません」
委員長が謝った。そして、席に座った。
「今日からこのクラスに転入してきた西園寺小百合さんです。もう、皆さんも知ってのとおり、榎本さんと西園寺さんは、妊娠していますから、皆さんも気遣ってあげてくださいね。西園寺さん、一言挨拶しますか?」
「あ、はい。西園寺小百合です。3月まで、あとわずかですが、よろしくお願いします」
小百合ちゃんはそう言うと、ぺこりと頭を下げた。
「榎本さんも、皆さんに一言、どうぞ」
竹内先生が私にまでふってきた。
「え?あの…。今日は、ありがとうございました。いろいろと迷惑もかけてしまうと思いますが、よろしくお願いします」
私もぺこっとお辞儀をした。
「では、席について。西園寺さんは、榎本さんの隣の席についてくださいね」
私は小百合ちゃんよりも先に歩き、小百合ちゃんに席を教えてあげた。
「今日はもうあと、ホームルームだけで終わりですが、ちょっと話をさせてくださいね」
竹内先生が話を始めた。
「さきほど、榎本さんのだんなさんが話したとおり、榎本さんや西園寺さんに対して、あまりよく思わない人も出てくるかもしれません。この学校でも異例のことですし、私も教師をしてはじめての経験ですから」
竹内先生は、今、35歳。まだ独身で、優しいというよりは、きびきびとした感じの先生だ。頼りになるし、しっかりとしていて、生徒たちからも、親御さんからも、信頼されている。
「ですが、みんなで協力をして、二人のことを守っていきたいって、思っています。あ、二人じゃないですね。赤ちゃんもいれたら、4人ですね」
教室の中は静かだった。教頭先生はまだ、教室の後ろから私たちを見ていた。
「命を大切にする、私もそれはすごく大事なことだと思いますし、理事長の生徒たちの人生と命を守るというお話は、本当に共感しました。皆さんも、自分やそして、周りの人の命、大事にしていってくださいね」
先生はそう言うと、少し黙ってから、それから連絡事項を話し出し、2学期の行事や、受験のことなど、話し出した。
「皆さんは3年生で、受験も控えていますね。そんなときに、榎本さんと西園寺さんのことは、自分だけでも精一杯なのにと思う人もいるかもしれません。でも、これから高校を卒業し、それぞれの道を歩んでいく皆さんにとっても、命の重みを考えたり、生きるということを考えたりできる、いいチャンスだと思いますよ」
竹内先生は、あくまでも、私たちのことをみんなにも、よく思ってもらいたいと思ってるんだろうな。
ホームルームが終わり、先生と教頭先生が教室を出て行くと、わっと、私と小百合ちゃんの周りに、人が集まってきた。
「椎野さん。あ。違った。榎本さんだった。ねえ、あんなに素敵な人とどこで知り合ったの?」
「あ、それ、聞きたかった!」
周りには、クラスの子のほとんどが集まったんじゃないかというくらいの、人だかり。
「えっと、海で」
「ナンパ?」
「違う。そうじゃないけど」
「海の家でバイトしてて、私たちはお客だったんだよね。そこで、話をしてて、なんだか意気投合しちゃったの」
菜摘がすかさず、私の横に来て、そう言ってくれた。
「すっごいイケメンだよね。めちゃくちゃ、もてるんじゃないの?」
「うん」
「菜摘のお兄さんなんでしょう?」
「そうだよ。兄貴だよ。兄貴、ああ見えて、女の人苦手だし、桃子一筋なんだよ」
わあ。菜摘、そんなことまで、ばらさなくっても。私は真っ赤になってしまった。
「そうだよね。思い切り、大事にしてるって感じだよね」
「うん。話聞いててもそうだった。羨ましかったもの」
「ほんとうだよね。なんだか、王子様みたいに見えたよ」
ええ?王子様~~?
「あはは。兄貴が王子?それは、ちょっと笑える」
菜摘が笑った。
「また、来る?榎本さんのだんなさん見てるだけで、目の保養になるよ」
「ええ?目の保養?」
また、菜摘が驚いた。
「だって、かっこいいじゃん!あんなかっこいい人、そうそう見ることできないもん」
そ、そうだよね。私もそう思う。
「西園寺さんのだんなさんは、どんな人?」
お。今度は小百合ちゃん?みんなが、わっと小百合ちゃんのほうを向いた。
「え?」
小百合ちゃんは驚いていたが、恥ずかしそうに話し出した。私も話を聞いていたが、
「榎本さん、ちょっといいかな」
と、腕をつつかれ、私は席を離れた。
声をかけてきたのは、今朝、私が太ってしまっていて、聖君と別れたんじゃないのって、そんな話をしていた3人のうちの一人。苗代さん。他の二人から「苗」と呼ばれている。
私は、教室の外の廊下まで連れて行かれ、また、何か言われちゃうのかなって、身構えてしまった。
「あの、今朝はごめんね」
苗代さんは、いきなり謝ってきた。
「え?」
「あんなこと言って、笑ったりして」
「う、ううん」
なんだ。謝ってくれるんだ。嬉しいな。また、変なこと言われちゃうのかなって思っちゃって、悪かったな。
「私、感動したの。榎本さんのだんなさんの話。それで、思わず立ち上がって、拍手してた。興奮して椿や果歩の事も立たせたんだけど、二人とも、すごく冷めた顔してて」
「え?」
「ホームルームのときも、すっごく冷めてた。終わったらとっとと、あほらしいって言って帰っちゃったし」
「そ、そうなんだ」
そうか。そうだよね。全員が全員、私を応援してくれようとしたわけじゃないんだよね。
「私は、本当に感動したから、榎本さんの応援をしていきたい。それは本当。それ、二人にも言ったの。そうしたら、苗、あんた一人でやったらって言われた。私らは興味ないし、それどころか、すごくうざいって」
うざい?
「もともと、あの二人、あまり榎本さんたちのこと、よく思ってなくって。特に椿。椿は、榎本さんが捻挫してたとき、彼が車で迎えに来てたでしょう?あのときから、榎本さんの悪口ばかり言ってたんだよね」
グサグサ~~。そうなんだ。知らなかった。
「私も、いい気になってるとか、そんなようなこと椿と一緒に言ってた。だけど、妊娠して、結婚して、ちゃんと赤ちゃんを産もうってしてるのも、卒業まで、学校に来ようとしてるのも、私はえらいっていうか、すごいなって思ったんだよね」
苗代さん。そんなふうに思ってくれたんだ。
「だから、応援したい」
「ありがとう」
うわ。なんだか、嬉しくて、目頭が熱い。
「だけど、椿や果歩はよく思っていないから、これから榎本さん気をつけたほうがいいかも」
「え?」
「一応、言っておいたほうがいいと思って」
「う、うん」
私は笑ってうなづいたけど、かなり顔がひきつった。
「桃子~~。帰ろう」
そこへ、蘭と花ちゃんがやってきた。
「うん」
私は、いったん教室に戻った。あとから蘭と花ちゃんも教室に入ってきた。
「かばん、持とうか?」
蘭が聞いてくれた。
「大丈夫。重くないもん」
私はそう答えた。
「小百合ちゃんも一緒に帰る?あ、もしかして、車で帰るの?」
私が聞くと、
「ううん。一緒に電車で帰る」
と言って、かばんを持ち、席を立った。小百合ちゃんの周りにいるみんなも、わらわらと自分の席に戻っていった。
5人で駅までゆっくりと歩いた。
「今日の聖君、最高だったね」
「兄貴はさ~、人の心をつかむの得意だよね。文化祭のときのステージもすごかったし」
「うん。すごかったよね」
「そうだったの?見たかったな」
花ちゃんがぼそって言った。
「かっこよかったよ。男子も女子も心奪われてた」
蘭がそう言うと、
「なんだか、わかる気がするな。今日の桃子ちゃんのだんなさんも、本当に素敵だったし」
と小百合ちゃんまでが顔を赤くしている。
「小百合ちゃん、つわり大丈夫?」
「うん、緊張もあって、朝、気持ち悪かったけど、今はもう平気」
小百合ちゃんは、ちょっと微笑んでそう答えた。
「桃子ちゃんのだんなさん、顔色悪いのすぐに見抜いて、会ってすぐに、大丈夫?って聞いてくれたの。さすがだね」
「小百合ちゃん、その桃子ちゃんのだんなさんっていうの、なんだか照れるから、聖君って呼んで」
私が真っ赤になってそう言うと、
「あ、ごめんね。聖君って言うね」
と小百合ちゃんは謝った。
それにしても、聖君、すごいな。小百合ちゃんの顔色まで見て、気遣ってあげてたんだ。
電車に乗り、あいてる席に私と小百合ちゃんをみんなが、座らせてくれた。
「は~~、聖君が舞台から、飛び降りて桃ちゃんを抱きしめたとき、私もドキッとしたな。かっこよかったよ」
花ちゃんがため息をついた。
「ほんと、聖君、かっこよかった」
蘭も、思い出しているのか、遠くを見つめながらそう言った。
「兄貴が王子様みたいって言ってた子、いたね」
「王子様?でも、そんな感じするかも」
花ちゃんが目を輝かせた。
「ええ?そうかな」
私が顔をかしげると、
「兄貴は王子様って感じじゃないよね」
と菜摘も笑った。
「そうなの?桃ちゃんにとっての王子様じゃないの?」
花ちゃんが聞いてきた。
「聖君は、そのへんの王子様以上だから」
と私が言うと、蘭が、
「げげ!なんだ、王子様以上ってのは!」
と驚いていた。
「王子様って言うより、ヒーローかな」
私がそう言うと、
「ああ、もう、ごちそうさまでした」
と蘭が呆れた顔で言ってきた。
「くすくす」
小百合ちゃんは笑っていた。
「あ、でも花ちゃん。王子様っていうなら籐也君は?」
私が聞くと、花ちゃんは赤くなり、
「籐也君は、違うもの。王子様じゃなくって、そういうんじゃなくって」
と慌てふためいた。
「あこがれの人じゃないの?」
私がそう聞くと、ますます花ちゃんは顔を赤くした。
「籐也って、桃子にちょっかいだしてた?」
菜摘が聞いた。
「え?桃子にちょっかい?」
蘭も興味深そうに聞いた。
「前はね。今はそんなのないよ」
私がそう言うと、
「え?あの籐也のことが花ちゃん、好きなの?」
と菜摘は驚きながら、聞いた。
「中学のときからの、知り合いなんだって」
私がそう花ちゃんのかわりに答えると、菜摘はまた花ちゃんに、
「中学のころから、好きだったの?」
とびっくりしながら聞いていた。花ちゃんは、首を横に振りながら、真っ赤になっていた。
「花にも春が来るのか~~」
蘭が花ちゃんをからかった。花ちゃんは、
「もう、やめてってば~~」
とさらに赤くなった。
みんなで笑っていると、小百合ちゃんの降りる駅になり、小百合ちゃんは降りた。そこからも、みんなでわいわいと話をしていた。
新百合ヶ丘に着き、私たちは別れた。菜摘が家まで送ろうかと言ってくれたが、
「大丈夫。駅から家まではちょくちょく歩いているし」
と断った。
今日は残暑が厳しい。なるべく木陰を選んで家に帰ったが、一人になったからか、暑いからか、疲れたからか、私はいきなり、足取りが重くなった。
家に着くと、母が元気に出迎えに来た。
「おかえり!」
「ただいま」
「聖君は、学校から帰ってきて、すぐにお店に出て行ったわよ」
「うん、そう…」
「あら、元気ないじゃない?」
「うん。暑かったから」
「そうよね。今日も暑かったものね。お昼ご飯まで、部屋で休んでいたら?」
「うん、そうする」
私は2階にあがった。ベッドに横になると、疲れがどっと出て、そのまま深い眠りについた。
目が覚めたのは、母の「桃子、お昼ご飯よ」の声だ。私は、のそのそと一階に下りていった。
ぼけ~~っとしながらご飯を食べた。母は、聖君のお話、すごかったわねと、ずっと熱く語っていた。
夕方まで、私はのんびりとリビングで、編み物をしていた。母もテレビを見たり、お茶を飲んだりして、私とゆっくりと過ごしていた。
ひまわりは私よりも先に家に帰り、とっととまた出かけていったらしい。どうやら、かんちゃんとデートがあるらしかった。そしてそのまま、一緒にバイトに行くんだと言ってたらしい。ほんと、元気だよな~。
5時を過ぎたころ、母が涼しくなったからと買い物に出かけた。私はリビングで、テレビを見ていた。すると、ピンポンとチャイムが鳴った。
「はい?」
インターホンで出ると、
「桃ちゃん?幹男です」
という声が聞こえてきた。
「幹男君!?」
わあ、久しぶりだ~~。私はすぐに玄関を開けに行った。
「桃ちゃん、久しぶり。あれ?おばさんは?」
「今、買い物に行ってる。あ、あがって、あがって!」
私は幹男君をリビングに連れて行った。
「ほんと、久しぶり。夏休みは神戸に帰ってたの?」
「うん、一週間だけ帰ってた。で、昨日こっちに戻ってきてさ。これ、お土産」
「わあ、ありがとう」
幹男君に冷たいお茶を入れてあげていると、キッチンまで幹男君はやってきて、
「桃ちゃん。さっき、ばあちゃんちにもお土産持って行ってきたんだけど、結婚したって本当?」
と聞いてきた。
「え?」
「妊娠してるって、本当に本当?!」
幹男君の顔は、半分疑ってるっていう顔だ。
「おばあちゃんから聞いたの?」
「じいちゃんから」
「…うん。本当」
「本当に?みんなで俺のことだましてない?」
「だましてどうするの?」
「だ、だよな。や、やっぱ、ほんとなんだ」
幹男君は、しばらくぽかんと口を開いたままになった。
「他にも何か言ってた?おじいちゃん」
「今日、高校に行ってきたって。桃ちゃん、妊娠してても高校に行き続けるって聞いたけど、それも本当?」
「うん」
「は~~~~~~」
声のない声を、幹男君は出した。
「驚いた。めちゃくちゃ、驚いた。あいつ、桃ちゃんのこと妊娠させちゃったんだ」
「ちょ、そんな言い方やめてよ。幹男君」
「だって、そういうことだろ?責任とって結婚したみたいだけどさ、俺からしたら、ショックだよ」
「なんで?」
「なんでって、そりゃそうだろ?桃ちゃんは大事な妹、いや妹以上の存在だったんだ。ずっと小さいことから、守ってきたしさ。それなのに、そんな桃ちゃんが妊娠したなんて、そりゃショックに決まってるじゃんか」
「おじいちゃんにもそれ言ったの?」
「言わないよ。そんなことより、絶対にじいちゃんが俺に嘘ついてるんだって思っていたし」
「…」
「じいちゃん、前にも俺のことからかったことあったし。俺が桃ちゃんを大事に思ってるのを知って、そうやってからかってるんだと思ったよ」
「からかったことがあるって?」
「本当はお前は、結花の子で、桃子は本当の妹だって」
「え?!」
「神戸に行くとき、俺、母さんに行きたくないって駄々こねて、桃ちゃんをうちの子にして、神戸に連れて行ってくれなかったら行かないって、そんなわがまま言ってたんだ。そうしたら、じいちゃんがそれを知って、本当は血がつながってるんだよって」
お、おじいちゃん、なんでそんな嘘。
「俺、すごいショックで、ショックで。そうしたら、次の日じいちゃんうちにやってきて、あれは嘘だってけろっとした顔で言ったんだ。本当の兄妹にはなりたくないだろうって。俺、うんってうなづいて、しぶしぶ神戸に行くことにした。桃ちゃん、妹になったりしたら、結婚できないしさ」
え?!!!
「いとこ同士は結婚できるんだぞ、幹男ってそのとき、じいちゃんに教えてもらったんだよ。だから、いつか絶対に迎えに来ようと思いながら、神戸に旅立っていったわけさ」
何、それ?ええ?!け、結婚?
「で、神戸に行ってしばらくして、彼女ができちゃったんだけどね」
「…」
「あのとき、心の中で、桃ちゃんに何度も謝ってた」
「なんで?」
「俺が迎えに行けなくなったから」
「…」
「でも、知らない間に桃ちゃんにも彼氏できてたしね」
「…。幹男君、本気で私と結婚…」
「うん。あれ?桃ちゃんにも俺、言ってたよね?」
「いつ?!」
「桃ちゃんが5歳か、6歳のころ。お嫁さんになってねって。桃ちゃんも、うんって嬉しそうに言ってたよ」
覚えてない~~!!!
「忘れてた?」
私は黙ってうなづいた。
「そっか。そうだったんだ。覚えてないんだ、まったく」
「ごめん」
「いや、いいけどさ。じゃ、俺とキスしたこととかも」
「それは、覚えてる。私がいじめられて、泣いてたとき」
「うん。そうか。それは覚えてるか。じゃ、ファーストキスは俺だってことは、覚えてるってわけだ」
「え?」
「それだけは、あいつに俺は勝ったってことか」
「でも、幹男君だって今、彼女いるじゃない。同棲までしてる」
「うん、まあね。そうなんだけどさ。俺の中じゃ、桃ちゃんは永遠の初恋の人だからさ」
「は、初恋?」
「桃ちゃんの初恋は?聖?」
「ううん。違うけど。でも、そのとき好きになった人とは、口もきいたことないし」
「あはは。そんなの恋って言えないんじゃないの?本当に相手のことも知って、好きになったわけでもなんでもないじゃん」
「そ、そうだよね」
え?じゃ、私の初恋って、聖君?!
「俺じゃないわけだ」
幹男君が、顔を近づけて聞いてきた。
「う、うん。ごめんね。幹男君は私にとって、ずっとお兄さんみたいな存在で」
「…そっか。ま、なんとなくわかってたけどね」
「…」
「で、聖とは結婚してるとはいえ、別々に暮らしてるんだろ?」
「え?ううん。うちで一緒に暮らしてるよ」
「まじで?え?どこで?まさか、桃ちゃんの部屋でとか?」
「うん」
「え~~~?」
幹男君はまた、しばらく呆けてしまった。
「なんで?幹男君だって、彼女と暮らしているんでしょ?」
「そうだけど。桃ちゃんが、あの桃ちゃんが」
あの桃ちゃんって、どんな桃ちゃんなの?
「あら、幹男君じゃない」
母が帰ってきて、幹男君を見て驚いて声をかけてきた。
「あ、おばさん、ご無沙汰してます」
「本当よ。久しぶりじゃないの!神戸には帰ったの?」
「はい」
「姉さん、元気?」
「あ、はい。よろしくって言ってました」
「そう。あ!そういえば、やだわ。姉さんに報告してないわ。桃子が結婚したこと!」
「あ、じいちゃんから連絡するって言ってましたよ」
「え?」
「さっき、じいちゃんちに寄ってきたんです」
「あら、そうなの?お父さんから連絡してくれるんだ。よかった。そっちのほうが絶対にいいわ」
「どうしてですか?」
幹男君が聞いた。母は買ってきたものを冷蔵庫に入れながら、
「姉さん、あれこれ言ってきそうだもの。なんていうか、頭固いから。お父さんなら、うまく言ってくれそうだし」
とそんなことを言った。
「あ、あら、ごめんね。幹男君のお母さんのこと、頭固いなんて言って」
「いいですよ。それ、本当のことですから。俺、同棲してるのも隠してるし」
「え?そうなの?」
「あ、もしかしてばらしてないですよね」
「ないわよ。でも、お父さんやお母さんから言っちゃわない?」
母はかなり驚いている。
「ばあちゃんにも内緒です。じいちゃんにも内緒にしておいてって、頼んであります」
「お父さんには話したの?」
「はい。っていうか、話してるうちにばれたんですけど」
「私には話しちゃってよかったの?同棲したこと」
「ああ、おばさんだって、おじさんと同棲してたって言ってたし、理解あるだろうなって思ってたから」
「まあ。そう言ってくれるのは嬉しいけど、姉さんに内緒にしてるなら、そう言っておいてよ。ああ、よかった。そういう話をしなくって。っていっても、ずっと連絡も取ってないんだけどね」
母は、お茶を入れ、ダイニングのテーブルについた。幹男君もその隣に座った。
「お母さん、夕飯の準備しちゃうね」
「うん。悪いわね、桃子。あ、そうだ。幹男君も食べてく?でも、彼女がアパートで待ってるか」
「いえ。今、彼女のほうも田舎に帰ってるから、俺、一人なんですよね」
「じゃ、食べていってよ」
「はい。そうさせてもらいます。あ、桃ちゃん、聖君は何時に帰ってくるの?」
「8時半か、9時ごろ」
「それまで、いようかな。ちょっと会いたいな」
え?それは、聖君が歓迎するかどうか…。でも、母が、
「そうね。ひまわりも幹男君に会いたいだろうし、その時間までゆっくりしてってよ」
とそう言ってしまい、幹男君はすっかり、ダイニングでくつろぎ始めてしまった。
あ~あ。知らないよ。聖君の機嫌が悪くなったって…。と私は内心、穏やかじゃなかった。