表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/175

第67話 幸せになるため

 聖君の車に、私と菜摘が乗り込み、葉君や、聖君のお母さんに見送られ、私たちは新百合ヶ丘に帰ってきた。

 車の中で菜摘に、聖君が聞いた。

「葉一と二人で、ちゃんと話せたの?」

 後部座席の菜摘は、ちょっと恥ずかしそうな顔をしてから、

「うん。話したよ」

と、自分の手元を見ながらそう答えた。


「葉一、別れようなんて思ってなかっただろ?」

「うん。未来にまだ不安があって…、だから、菜摘との結婚とか、そういうことを考えられる余裕がなくって…、だけど、菜摘のことは好きで、別れたいなんて思ってないよって言ってた」

「そっか…」

 聖君は優しい顔つきで、バックミラーの菜摘を見た。


「お前は?なんて言ったの?」

 聖君はちょっとしてから、優しく聞いた。

「私も、葉君とは別れたくない。結婚とかそういう未来のことは、私だって考えられないけど、今は一緒にいたいって思ってるって」

「正直に言えたんだ…」

「うん」


 しばらく車内が静かになった。

「兄貴…」

 菜摘が後部座席から、話しかけてきた。

「ん?何?」

「さっき、未来をイメージしてたとき、楽しかったんだ。だけど、それがもし叶わなくなったとき、どうしたらいいのかな?」


「え?」

「あ、こういうこと考えてるから駄目なのかな」

「思い描いてたのと、違う現実になったときってこと?」

「そう」

「そうだな。そんときゃ、泣くなり、わめくなり、思い切り落ち込むなりしたらいいんじゃないの?」

「え?思ってることは、だって、叶うんじゃないの?」


「う~~ん」

 聖君は、眉をひそめてうなっている。

「そうなんだけどさ、なんていうのかな。自分の思考よりももっと、何かどでかいものも、この世界を創ってるのかなって、思うんだよね」

「どういうこと?」


「あ、やっぱり自分が創ってるのかな~~」

「わからないってば」

「きっとね、幸せになるために、ちゃんと物事は起きてるってことだよ。結局はみんな、一番に望んでることは幸せだろ?」

「うん」

「こうなったらいいな、っていうイメージ以外の出来事が、自分にとってだったり、周りの人にとっての幸せにつながることもあるかもしれないし。そういうのはさ、もっとでっかい視野で見るとわかることで、目先だけを見てても、わかんないんじゃないかな」


「兄貴~~。なんだかね、頭の中が今、考えすぎて、シャットダウンしようとしてる」

「え?」

「理解不能」

「簡単に言うとさ」

「うん」

 菜摘は、体を前に乗り出し聞いている。


「つまり、俺らって究極の望みは「幸せになること」だろ?それに向かっていろんなことが、起きてくるんだよ。一見、悪いことのように見えることでも、一見、夢が叶わなかったって思えるようなことでも、実はそれも全部が、幸せになるために起きていたことだったんだって、そういうことだよ」

「すべては必然ってやつ?葉君が言ってた…」


「うん」

「じゃ、もし思い描いていたことが叶わなかったとしても、それもそれで、先にある幸せのために起きたってこと?」

「あ!すごいね、菜摘。そういうことだよ。理解できた?」

「たとえば、私と兄貴が血がつながってたこととか?」


「うん。あのときは、菜摘も俺もかなりの打撃を受けたけどさ」

「うん、めちゃくちゃ、泣いたし、落ち込んだ」

「…」

 聖君は黙って、バックミラーを見て、また前を向いた。

 私は、二人の会話を静かに聞いていた。


「そうだよな~。俺なんて生まれてから、あんなにショッキングのことが、立て続けに起きたことなんかなかったし」

「立て続け?」

 私は聖君に聞いた。

「まず、好きな子にふられて、そのうえ、その好きな子は血がつながってたとか、父親とも、血がつながってなかったとか」


「え?私、兄貴をふってないよ」

 後ろから菜摘が口をはさんだ。

「れんどろっぷすに一人で来たとき、菜摘、桃子ちゃんが俺のことを好きだって、そんなようなこと言ったじゃん。ああいうことを言われるってことは、俺には気がないんだな、告る前から俺、ふられたってことだよなって、思ってたよ」


「え~~!」

 菜摘は驚いていたが、

「そっか。そういうことか。でもさ、兄貴。もし私に告って、私もそれに答えてたら、そのあと兄妹だって知ったほうが、ショックでかかったんじゃない?」

と、そんなことを言った。


「だよな~~」

 聖君はちらっと私を見た。

「それにあのとき、菜摘が桃子ちゃんが俺のこと好きだって、ばらしてくれなかったら、俺、桃子ちゃんを意識して見ていなかったかもしれないし。桃子ちゃんから俺に、告白なんて絶対にしてこなさそうだし」

「うん」

 菜摘が後ろで、思い切りうなづいている。


「桃子ちゃんとは、付き合うことになっていたかもどうかも、わかんないよね」

「そっか。私がばらしたおかげで、今、兄貴は桃子とラブラブなのか。じゃ、私に感謝してもらわないとねっ」

「あはは。でもそういうことだよね?」

「え?そういうことって?」

 私と菜摘は同時に聞きかえした。


「菜摘に振られて、落ち込んだことが、今となっては、必要で起きてたことだったってことだよ」

「…そっか」

 菜摘がぼそってそう言った。

「聖君が、実はお父さんと血がつながってなかったってことも、必然なの?」

 私は気になり聞いてみた。


「うん。俺、父さんが大好きで、うちの家族、親戚、みんな好きだった。血のつながりがないなんて、そんなこと思ってもみないことだった」

「うん、そうだよね」 

「だけど、俺が知らなかったっていうだけで、その事実はもう、あったんだよね」

「え?」

「血のつながりはない。俺がどう思おうと、その事実は絶対にあったことなんだよ」

「うん」

 菜摘が後ろから、うなづいた。


「ただ、俺が知らなかった。でも、知った。だけどさ、今となっては、血のつながりがなかったってことすら、必要だったことかもって思えるんだよね」

「必要なこと?」

 私が聞いた。


「うん。父さんは、血のつながりがあろうとなかろうと、俺をめいっぱい愛してくれた。それは父さんだけじゃない。みんなだ。俺は血のつながりがないと知らないで、ぬくぬくと愛されて当然と思って生きてきた。でも、周りのみんなは知っていた。知っていたうえで、それでも息子として、孫として、甥っ子として、すごく大事に思ってくれてたんだ」


「ああ、なんかすごいね、それ」

 菜摘が感激しながら言った。

「でしょ?それにさ、俺、もし母さんが海で自殺してたら、俺の命はなかった。もし、父さんが俺や母さんを受け入れてくれなかったら、生まれてなかった。そう思うと、俺の命を守ってくれたり、大事に思ってくれたことが、すごい嬉しいなって、実感できたんだよね」


 そうだよね。うん。私も聖君を産んでくれて、本当に感謝しているもん。

「だから、俺は桃子ちゃんの中にある命も、すげえ大事だって思えたし、守っていかないとって、そう思えたんだ」

「うん」

 私は涙を浮かべながら、うなづいた。


「そういうことを思えるようになったことも、家族をすごく大事に思えるようになったことも、俺と父さんの血がつながってないとか、そういういろんなことを知って、実感したことだからさ。もし、あのとき、父さんや母さんの俺に対しての思いに、触れられずにいたら、妊娠した桃子ちゃんを受け止められたかどうかもわからないし、それどころか、俺は桃子ちゃんをほっておいて、今頃、どっかに行ってたかもしれないしさ」


「そうなんだ。じゃ…、私のことも大事な妹だって、思ってくれなかったよね」

 菜摘が、ちょっと言葉を詰まらせながら言った。私はすでに、涙がこぼれ落ちそうになり、慌てて涙を拭いた。

「かもしれない。だけど、俺はいろんなことを知って、自分で言うのもなんだけど、成長したって言うか、大事なものを知れたって言うか、そういうことを知るために、ことは起きていたんじゃないかって思うんだ」


「じゃ、生まれる前から用意されてたみたいだよね?」

 菜摘が言った。

「だろ?そう思えるだろ?」

「うん」

「きっと、幸せになりたくて生まれたんだ。いや、生まれる前から、幸せを望んでいたんだ。そしてどうやったら、幸せになっていくかを、用意して、俺は生まれてきたのかもしれない」


「じゃあ、じゃあさ、兄貴。みんなみんな、幸せになれるってことだよね?」

「うん」

「どんな辛いこと、苦しいことが起きたとしても、それでも幸せになれるってことだよね?」

「菜摘だって、俺と血がつながってたって知って、ものすごく辛い思いをしたのに、今は兄妹でいることも、葉一と付き合ってることも、全部幸せなことなんじゃないの?」


「うん!」

 菜摘は間髪いれず、思い切りうなづいた。

「俺もだよ。菜摘が妹なのも嬉しいことだし、桃子ちゃんと結婚したことも、嬉しいことだし。全部が幸せになるための、出来事だったんだなって、やっぱりそう思えるよ」

「そうだね…」

 菜摘はそう言うと、シートに深く座りなおし、

「ほんとだ。本当にそうだよね」

と、もう一回つぶやいた。


「聖君」

「ん?何?桃子ちゃん、あ、泣いてるし…」

 私の顔をちらっと見た聖君は、くすって笑った。

「私も、すごく幸せだから。妊娠したことも、ものすごくショックで、どうしたらいいんだろうって、めちゃくちゃ暗くなったけど、今は、それも全部幸せになるための出来事で、凪は、幸せを運んできてくれたんだって、本当にそう思えるから」


「うん。わかってるよ」

「もっと幸せになることなんて、あるのかな?」

「え?」

「これ以上の幸せなんて、あるんだろうか?」

 私が言うと、聖君はまた、くすって笑って、

「幸せに、これ以上も、これ以下もないと思うよ?ずっと幸せなんだよ」

と優しく言った。


「…何が起きても?」

「そう。何が起きても…」

「そっか…」

 私は涙をまたぬぐって、にこって聖君を見て笑った。聖君も、ちょうど信号待ちで、私を見てにっこりと優しく微笑んでくれた。


「兄貴」

 菜摘が、また身を乗り出し、

「私はね、兄貴が私の兄貴で、すごく嬉しい。自慢の兄貴だよ」

と力強く言った。

「あはは、サンキュー。もう一人の妹には、どうも最近嫌われてるけど、菜摘にそう言ってもらえると、まじで嬉しいよ、俺」

 聖君は本当に感激しながら、そう言った。


「杏樹ちゃんもいつか、兄貴のよさはわかるよ」

「そっかな~」

「兄貴がもてるの、わかる。桃子とも話していたんだ」

「え?」 

 聖君が私を見た。

「兄貴のそういう考え方が、やっぱりいいんだよね!」

 私は、菜摘のほうを向き、思い切りうなづいた。


「聖君が、すごく大事な人を大事にするって、そういう生き方が、きっとみんなに好かれる一番の理由かもしれない」

「俺が?」

「うん」

「でもそれ、桃子ちゃんや、菜摘と出会ったから、感じたことだよ?きっと」


「え?」

「桃子ちゃんは俺のこと、本当に親身に考えてくれたし、すごく俺を力づけてくれたじゃない。それに菜摘のことも、大事に思っていたし、菜摘だって、桃子ちゃんを大事に思っていたし。そういうのを見て、俺、感化されたんだと思うよ?」

「そんなことないよ。もともと聖君は、大事な人を大事にできる、そういう在り方だったんだよ」


「…」

 ちょうどその時、菜摘の家に着いた。

「ありがとう、兄貴」

 菜摘がドアに手をかけた。

「お母さんやお父さんに会っていくよ。遅くなったし、謝らなくちゃね」

「え?兄貴のせいじゃないのに?」


「だけど、心配してるかもしれないだろ?」

「う、うん」

 聖君はエンジンを切り、

「桃子ちゃんも一緒に行くでしょ?」

と聞いてきた。

「うん」

 私も車から出た。


 3人で玄関に向かって、菜摘がチャイムを鳴らした。すぐに、菜摘のお母さんがドアを開けた。

「遅かったわね」

「すみませんでした」

 ぺこって聖君が頭を下げた。

 お母さんの後ろから、菜摘のお父さんもやってきた。


「菜摘、早く家に入りなさい。話がある。それから、聖君、送ってくれてありがとう。桃子ちゃんもありがとう」

と、あまり機嫌のよくない表情でそう言った。聖君は、

「あの!」

と菜摘のお父さんを、引き止めた。


「なんだい?」

「菜摘に話って、なんですか?」

「君が心配することじゃない」

「俺は関係ないってことですか?」

「そうだ」

 わ。なんだか、菜摘のお父さん、無表情で怖い。菜摘も、顔がこわばってる。


「俺、関係あります。菜摘は大事な妹ですから」

「え?」

「大事な妹が悲しんだり、苦しんだり、悩んでいたら、何かの力になりたいって思います。思って当たり前のことですよね?俺、これが杏樹でも、同じです」

「…」

 菜摘のお父さんは、まだ無表情でいた。だけど、ふう~って息を吐き、ちょっと表情を和らげた。


「だろうな。聖君らしいな。その考え方は」

 そう言うと、聖君の肩をぽんとたたき、

「悪かったな。他人行儀なことをして。聖、お前も中に入って、話に加わってくれ」

 と、いきなり聖君を呼び捨てにして、中に入るよう促した。

「あ、はい」

 聖君もいきなり、呼び捨てにされたからか、ちょっと面食らっているようだ。


 私も、菜摘のお父さんに促され、玄関の中に入った。菜摘のお母さんは、表情を固くしたまま、聖君を見ていた。

「お邪魔します」

 聖君が靴を脱ぐと、

「ああ、いい、そんなかたっくるしい挨拶は。お前は俺の息子で、菜摘の兄なら、自分の家も同然の家なんだからな」

 菜摘のお父さんはそう言った。その言葉にも、聖君は面食らっていた。


 私は、聖君と菜摘のお父さんの接し方とか、会話をあまり聞いたことがないので、わからないが、でも、こんなふうに親子らしい会話は、しているところを見たことがない。

「ど、どうしちゃったんだろ、お父さん」

 菜摘はリビングに入る前に、私に小声で言ってきた。


「いつも、こうじゃないの?」

「うん。もっと他人行儀。さっきみたいに、君付けで呼んでいたし」

と、また小声で菜摘は言った。

 そっか。やっぱり、菜摘のお父さんの中で、変化があったのか。聖君が、俺の大事な妹だからって、そう言ったからかもしれないな。


 リビングにみんなで腰掛けた。だが、菜摘のお母さんだけ、また立ち上がり、

「お茶入れましょうね」

と言って、そそくさとキッチンに行ってしまった。

「お母さん、逃げた?」

 菜摘がそうつぶやいた。菜摘のお父さんが咳払いをしたので、菜摘はキッチンのほうを見ていたのに、すぐにお父さんのほうに向きなおした。


「お母さんから、旅行のことは聞いた」

「そ、そう」

 菜摘は、思い切り顔を下げてしまった。

「結婚前に男の人と、二人で旅行なんて、お父さん、がつんと言って、交際も考え直すよう、言ってくださいと、お母さんから言われた」

「え?」

 菜摘は思い切り、暗い顔をして、顔をあげた。


「あの…」

 聖君は、何かを言いかけた。

「聖、まあ、最後まで話を聞きなさい」

 菜摘のお父さんが、そう言って、聖君のことを黙らせた。

「お母さんが来ないうちに、話すよ」

 菜摘のお父さんはそう言うと、小声で、

「お父さんが彼女と二人っきりで旅行に行ったのは、大学1年の時だ」

といきなり言いだした。


「え?!」

 これを聞いた、私たち3人は唖然とした。

「上高地に行った。夏休みに2泊した。すごく綺麗なところだった」

「…」

 いったい突然、何を話し出したんだって顔で、みんな見ていた。

「だから、お母さんが言うようなことは言えないな」


「…」

「なにしろ、お父さんには前科があるからな」

「それ、お母さん知ってるの?」

 菜摘が小声で聞いた。

「知らないさ。そんな昔のことを話題にすることもないし」

「…」


「菜摘の話を聞き、思い出した。お父さんすら忘れていたことだ。やっぱり、旅行に行っていたことが彼女のお母さんにばれたんだ」

「え?」

「だけど、そのお母さんは寛大で、お父さんには黙っていてくれた。それに、交際も反対しなかった」

「…」

 みんな黙って聞いていた。


 その時、キッチンから菜摘のお母さんが、お茶を4つお盆にのせ、やってきて、テーブルの上に置き、

「じゃ、私は片付けものがあるから」

と、またキッチンに行ってしまった。

「お母さんはどうして、この場にいようとしないんですか?お父さんが席を外すように言ったんですか?」

 聖君が聞いた。

「いや、多分、自分がつげ口をした後ろめたさがあるんだろう」

 菜摘のお父さんが、そう言った。


「お母さんはね、いつでも、大事なときに、ふっといなくなるの。なんか、逃げちゃうんだよね」

 菜摘が言った。

「お母さんは、繊細なところがあるからね」

 菜摘のお父さんが、お母さんの肩を持った。

「お父さん、ものすごく怒り出すんじゃないかと思って、怖かった。さっき、めちゃくちゃ、怖い顔をしていたし」

 菜摘がそう言うと、

「お母さんが見ていたんだ。怖い顔にでもなっておかないと、あとで、色々と言われるだろう」


 え?それで演技をしていたってこと?

「聖。梨香はとにかく、心配性でね、それに、お父さんよりもずっと、常識人間なんだよ」

「…はあ」

「どうやら、お父さんのこともそう見てるらしいし、菜摘のことを怒り飛ばしてくれるだろうと、思っているようなんだ」

「…はあ」


 聖君は、拍子抜けしたようにそう言った。

「えっと、お父さんは怒ってないんですよね?葉一と菜摘の交際も、反対してないんですよね?」

「葉一君はまじめないい青年だ。まったくもって、反対する意味がないだろう?」

「はあ。じゃ、なんで俺、ここにいるんでしょうかね?」


「だから、心配はいらないと言ったんだ」

「…」

 聖君は、がくんとこけていた。

「あれ、そういう意味ですか。俺、違う意味に捉えちゃいましたよ」

「まあ、ああ言っておかないと、お母さんがうるさく言うからね」


「ゴホン!」

 いきなり、お父さんは咳払いをした。後ろを見てみると、菜摘のお母さんがキッチンから、こっちを伺っているのが見えた。

「菜摘!」

 いきなり菜摘のお父さんは、大声を出した。


「お父さんは隠し事は嫌いだ。それに嘘はいけない」

「は?」

 菜摘はいきなりのお父さんの変わりように、驚いていたが、聖君が菜摘をつっつき、目配せをしたので、わかったようだ。


「ごめんなさい」

 菜摘は素直にそう謝った。

「それから、一回、葉一君を連れてきなさい。いや、お父さんがどこかで二人きりで会って、話をしよう」

 菜摘のお父さんはまた、無表情になった。それに、口調もきつめだ。でも、これも演技なんだな…。


「わかった。葉君にも伝えておく」

「よし。今日はもう遅いから、聖や桃子ちゃんにも悪いしな。これで話は終わりだ」

 菜摘のお父さんはそう言うと、ソファーから立ち上がり、

「お母さん、出張で疲れているから、先に風呂に入るよ。聖、桃子ちゃん、菜摘を送ってくれたり、心配してくれて、ありがとう。それじゃ、気をつけて帰るんだよ」

と言って、リビングを出て行った。


「あ、じゃあ、失礼します」

 私と聖君は挨拶をして、玄関に行った。菜摘と、菜摘のお母さんが、玄関に来た。

「なんだか、聖君には悪いことをしたわね」

「いいえ」

「じゃ、気をつけてね」

「はい、おやすみなさい」

 聖君が丁寧にお辞儀をしたので、私もお辞儀をした。そして二人で、玄関を出た。


 聖君は黙ったまま、車に乗り込み、シートベルトを締め、エンジンをかけたところで、

「なんだよ~~~~。菜摘め~~~」

とうなった。

「え?」

「親父ともっと、仲良くしろっていうんだ。あんなにものわかりいい親父じゃないかよ」

「だ、だよね。びっくりしたよね?」


「は~~~あ。まあ、なんとなく俺も察していたけどさ」

「え?何を?」

「お母さんだよ。心配性だし、ちょっと精神的にも弱い」

「え?」

「菜摘に過保護だよなって思うところも、あったからさ」

「そうなんだ」 

 あ、前に葉君ともそんな話していたっけな。


「なんだ~。何も心配要らなかったじゃないかよ。俺、とんだピエロじゃない?」

「くす。でもこれも、必然だったんだよ」

「え?」

 私の言葉に聖君が、目を丸くした。

「だって、きっと菜摘のお父さんは、聖君が菜摘を大事な妹として見てるってわかって、呼び捨てにしたり、本当の親子として、受け入れたのかもしれないし」


「ああ、あれにもびっくりした、今までずっと君付けだったしさ」

「ね?だから必然だよ」

「そうだね」

 聖君はにこって笑うと、

「うん、そうだな。お父さんが実は、ものわかりのいい人だってことも、今回のことでわかったしね」

と嬉しそうに言った。

「うん」


 聖君は車を発進させた。表情はまた、和らいでいて、鼻歌も歌っている。

「聖君。やっぱり聖君は、大事な人を大事にしてるよね。さっきの菜摘のことで、またそう思ったよ」

「ああ、あれはだって、桃子ちゃんが、俺は大事な人を大事にする在り方だって言ったからさ」

「え?」

「ああ、桃子ちゃん、そのへんわかってくれてたんだって嬉しかったし、これからも、そういう俺でいようって、また改めて思えたから。菜摘のことも、中途半端で投げ出せないなって思ったんだ」


「そっか…」

 聖君が私の手を握ってきた。私も握り返した。

「菜摘、あのお父さんだもん。大丈夫だね」

「うん。葉一も、お父さんと二人で話して、絆深まるんじゃない?俺と、桃子ちゃんのお父さんみたいにさ」

「そうだね、きっとね」

 私たちは、私たちの家に帰った。家の中からは元気な、母とひまわりの「おかえりなさい」と言う声が聞こえた。


「ただいま!」

 聖君は元気にそう言って、家の中に入った。その元気な「ただいま」が嬉しくって、私も思い切り元気に、

「ただいま~~」

と言っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ