表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/175

第41話 同士

 翌朝、いつものように私と聖君と、そして聖君のお母さんとで、お店の準備をした。10時になると、桜さんがバイトにやってきた。そしてまた、いつのもようにお店をあけた。

 11時、早々とランチのお客さんがふた組、お店に入ってきた。ひと組は、近所の奥様たちかな。3人で窓際の席についた。ふた組目、女子大生だろうな。ちょっとお嬢様っぽい感じの二人組みだった。


 奥様ですら、聖君を見ると、顔を赤らめるのがわかる。そしてちょっとの会話を、楽しんでいる。女子大生は、どうやら初めて来店したらしい。聖君がお水とメニューを持っていき、キッチンに行ってる間、かっこよかったね~と顔を赤くさせた。


 私は、スコーンの焼く準備も終わり、カウンターでちょっとのんびりとしていた。聖君のお母さんがホットレモネードを作ってくれて、それをほっとしながら、飲んでいた。

 カラン…。ドアが開いた。振り返ると、制服を着た女の子が立っていた。あ、聖君の行ってた高校の制服だ。


「いらっしゃいませ。あれ?」

 聖君もその制服に気がついたのかな。

「聖先輩、お久しぶりです」

 あ。そうじゃなくて、知り合いか~~。


「久しぶりじゃん、どうしたの?」

「あの、今いいですか?」

「ああ、いいけど」

 聖君はその子をカウンターに座らせ、その横に座った。私は、聖君の隣で、話を聞いちゃっていいものかどうか、戸惑っていた。


「何?」

 聖君が聞いた。桜さんが気をきかして、その子に水を持ってきた。

「すみません」

 その子は、水を一口飲んで、聖君のほうを見た。

「文化祭、ゲストで来て貰えないかと思って」

「あ、やっぱ、その話か」

 聖君は、頭を掻いた。


「みんなすごく期待してます。卒業式の日、文化祭なら来れるかもって言ってましたよね?」

「うん」

「またステージしてもらえませんか?」

「それはしない」

「え?なんでですか?」


「だって、バンドのやつら、集まれないでしょ?」

「今の軽音の子と一緒じゃ、駄目ですか?」

「うん。っていうか、練習にも行けないと思うよ?」

「忙しいんですか?」

「うん」


 聖君は淡々と答えていた。

 この子はもしかすると、文化祭実行委員会か何かの子なのかな。

「もう文化祭の準備、始まったの?」

「はい。それで今日も、学校行ってきた帰りなんです」

「え?こんなに早く?」

「はい。聖先輩を文化祭に出すよう、その説得を私が任されちゃって。他のみんなはまだ、学校で話し合ってます」


「あちゃ~~。くじ運悪いね。そんな役まわりなんてさ」

「いえ。どっちかっていうと、私がその役をかってでたところもあるから」

「え?」

「聖先輩に会いたかったし」

 その子の頬が、ぽっと赤くなった。


「え~~と、確か栗田さん。彼氏いたよね?」

「…いいえ」

「あ、あれ?いるって言ってなかった?」

「いるって言ったら聖先輩、話をしてくれるかなって思ったから、ずっと嘘ついてました」

「へ?」

 聖君は驚いていた。


「それから、また栗ちゃんって呼んでください」

「あ、ああ。え~~、でもなあ」

 聖君はちょっと困っていた。

「あ、そうだ。文化祭で歌う曲も、私たち考えてて」

「俺が?」

「はい」


「ちょ、待って待って。まじで俺出れないって。遊びに行くくらいならできるけど、ステージはやらないから」

「一曲だけでも」

「歌わない」

「でも」

「ごめん、まじで悪いけど、断るよ」

 聖君は一歩も譲らないって感じだ。


「…そうですか」

 栗田さんって人は、がっくりと肩を落とした。

「まあ、せっかく来てくれたんだし、なんか食っていってよ。腹減ってるでしょ?」

「はい…」

「ランチセットでいいかな」

「はい」


 すっかり、栗田さんは、力をなくしてしまったようだ。声もささやくような、小さな声になってしまった。

「母さん、ランチ、カウンターにひとつね」

 聖君はキッチンに行き、オーダーした。そしてまた、カウンターに戻ってくると、

「飲み物は何がいい?」

と栗田さんに聞いた。


「あ、アイスコーヒーで」

「了解。先に持ってきていいよね?今、持ってくるから」

 聖君はそう言うと、またキッチンに行った。


「はあ」

 栗田さんは、思い切りため息をついた。きっと聖君に、文化祭に出てもらえると思いながら、やってきたんだろうな。携帯をとりだし、メールを打っているけど、駄目だったって報告でもしているのかな。


「はい、アイスコーヒー」

 聖君が、栗田さんに持ってきた。

「あの、先輩」

「ん?」

「文化祭、見に来てもらえるんですよね」

「ああ、行けると思うけど」


「そうですか。じゃ、来る前に連絡ください。いろいろと私、案内します」

「え?いいよ。多分、基樹とか葉一と行くから、俺らで、勝手にぶらつくだろうし」

「え?」

「栗田さん、忙しいでしょ?実行委員って基樹もしてたけど、大変そうじゃん」

「でも…」


 栗田さんは、顔を暗くしてうつむいた。

「え~~とさ、今いる軽音のやつらで、盛り上げることしてみたら?」

「…」

 栗田さんは何も言わなかった。

「じゃ、俺、仕事あるし、ゆっくりしてって」


「あの…」

「え?」

「あの、あとでまた、話できますか?」

「何の?」

「私、先輩と同じ大学行こうと思ってます。それでいろいろと聞きたいことがあって」

「そうなんだ。うん、いいけど」

「じゃ、仕事の合間でいいので、話させてください」

「うん」


 聖君は、ホールに戻り、お客さんにランチのセットを持っていったり、飲み物を持っていったり、あれこれ動き回りだした。その姿を、アイスコーヒーを飲みながら、栗田さんは見ていた。

 ああ、今日もまた、聖君を好きな子がやってきちゃったのか。


 ランチのセットを桜さんが持ってきた。

「お待たせしました」

 それから、私に、

「桃子ちゃんも食べる?このあと混みそうだから、今のうちに食べたほうがいいかもって、くるみさんが言ってたよ」

と声をかけてくれた。


「あ、じゃあ、今食べちゃいます」

 私がそう言うと、桜さんは颯爽とキッチンに戻っていった。

「綺麗な人だな~~」

 栗田さんがつぶやいたのが聞こえた。思わず私が栗田さんを見ると、栗田さんは恥ずかしそうにうつむいた。


「綺麗な人ですよね」

 私は無視してるのも悪い気がして、そう話しかけた。

「や、やっぱりそう思いますか?聖先輩より年上かな」

「…20歳だって言ってました。あ、もう21歳になったかな」

「そうなんだ」


 栗田さんは、また大きなため息をつき、ランチを食べだした。

「あんなに綺麗な人が、いつもそばにいるんですね。まさか、あの人が彼女かな。だったら、太刀打ちできないな」

「え?」

「聖先輩とすごく似合ってる。美男美女のカップルだ」


 ず~~~ん。今、何かがずっしりと、頭の上から落ちてきたような…。そ、そうだよね。桜さんなら、お似合いだよね。もし、私が彼女だって知ったら、太刀打ちできないなんて思わないよね。なんで、この子がって思うよね。

 って、彼女じゃないし。もう、奥さんだし…。


「嘘ついてまで、聖先輩の近くにいようとしたんです。でも、馬鹿でした。先輩後輩の仲は、どうやったって進展しなかったし」

「…そ、そうなんですか…」

 こ、困ったな。なんか、私にいろいろと話されてもな…。


「あ、あの、聞いてもらえますか?」

「え?」

「なんだか、すごく共感をえてもらえそうでっていうか、なんか聞いてくれそうっていうか」

「私?」

「はい。話しやすいっていうか、立場が近そうっていうか」

「…」


 それはもしや、私も聖君目当てで来てて、片思いをしてるふうに見えるからってことかな。

「聞いてもらえますか?」

「わ、私でよければ」

 目を潤ませながらそう言ってくるから、つい、そう言ってしまった。


「私、入学式で一目惚れしたんです」

「え?」

「聖先輩、入学式の手伝いをしてたんですけど、ずっと爽やかに笑ってて、あの笑顔の素敵な人は誰って、私のクラスの女子の間でも、持ち切りになってて」

 それはすごい。


「でも、だんだんと聖先輩は、硬派で女の子と話をしないってのを知っていって、私、どうやったら近づけるかなってずっと、思ってたんです」

「…」

「文化祭、来たことありますか?あ、うちの学校の先輩ですか?もしかして」

「いいえ」


「じゃ、この店によく来てるんですか?この店で聖先輩のこと、知ったんですか?」

「いえ、私、2年前に海の家で聖君がバイトしてるのを見て、一目惚れして」

 あ、しまった。一目惚れしたってことばらしちゃった。

「やっぱり?なんだか、そんな感じがしました。なんていうか、同じ匂いがしたっていうか」

 それ、どんな匂い…?


「2年前ですか。私ももう、聖先輩を好きになって、2年が過ぎました。あ、失礼ですけど、聖先輩と同じ年?」

「いいえ、ひとつ下です」

「え?じゃあ私とタメ?」

「高校3年ですか?」

「はい、あ。じゃ、敬語じゃなくてもいいかな」

「うん」


「海の家でバイトしてたの、私も知ってる。私も行ったもん、会いに。でも、先輩、その頃私のこと知らなかったし、客と店員でしかなかったんだよね」

「そうなんだ」

「文化祭に先輩が出て、それを1年の時見たんだけど、2年になって、文化祭委員をしたら近づけるかもって思って、それで委員になったの」


 聖君に近づくために…。

「でも、聖先輩、あまり女子とは話さないって知ってたし。だけど、彼氏がいるってわかると、わりかし、話をしてくれるよって、委員の先輩が話してるのを聞いたから、私、それで嘘ついちゃったんだ」

「彼氏いるって?」

「馬鹿だよね。でも、話をしてくれるようになったんだ」

「そっか~」


「だけど、先輩後輩の仲だけで終わったし、告白すらできなかった。聖先輩には彼女がいるって、噂になってたし」

「…」

「だけどね、また文化祭の委員をしたら、聖先輩に会えるって思っていたし、その時には嘘もつかないで、素直に自分の気持ちを告げようって思ってたんだ」


「だから、さっき正直に?」

「あ、聞こえてた?」

「ごめん、盗み聞きするつもりはなかったんだけど」

「…。あの、お名前は?」

「私?え、えっと、桃子」

 やばい。榎本桃子って言いそうになっちゃった。すっかり私、榎本桃子が定着してるんだな。


「桃子ちゃん?あ、私は栗ちゃんでいいよ」

「うん」

「桃子ちゃんは、2年前に出会ってから、お店に来るようになったの?」

「う、うん。あと、一緒に海に行った友達が、聖君の友達とも仲良くなって。最初の頃は6人で行動していたんだ」


「え?6人で行動って?」

「海いったり花火見たり、カラオケ行ったり」

「グループ交際?」

「ううん、そういうんじゃなくて。なんか、盛り上がっちゃって、しばらくは6人でよく出かけてたの」


「いいな~~。そういうの…。聖先輩と花火見たなんて、超羨ましい」

 栗ちゃんは本当に、羨ましがった。

「聖先輩って、どこかいつも壁作ってて、これ以上は仲良くなれないみたいなところがあったんだよね」

「え?」

「それは女の子の誰に対しても。だから、ちょっとでもあの笑顔を向けてもらえたら、それだけで満足してたんだ。みんながそうだった」


「あの笑顔…?」

「そう、あの笑顔。桃子ちゃんもあの笑顔向けられたら、きゅ~~んってならない?」

「なるっ」

 思わず、鼻がふくらんでしまった。

「でしょ~~?なるよね。あの笑顔、向けられただけでもう、何もいらないってぐらいになるよね」

「うん!」


「委員をやってても、あの笑顔を向けてもらえることは少なくて、貴重だったの。でも、男子と騒いでる時に見せる笑顔を、遠目から見れるだけでも、どきどきしてたんだ」

「そ、そうなんだ」

 それもなんだか、わかる気がする。

「だけどね、卒業しちゃって、もう聖先輩のこと遠くからも見れなくなっちゃって、あとは文化祭にかけるしかないって、ずっと思ってたんだ」


 栗ちゃんはそう言うと、はあってため息をついた。

「もっと近づきたいとか、あの笑顔をもっと見たいとか、そう思ってたんだけど、この店にくる勇気もずっとなくって」

「そ、そうなんだ」

「桃子ちゃんは、ちょくちょくお店に来てるの?」


「ううん。私は客じゃなくて、お手伝いで来てるの」

「え?バイト?」

「ううん。お手伝い」

「なんのお手伝いなの?」

「スコーンを焼いたりとか。私、ケーキ焼くのも好きだし」

「そうなんだ」


 栗ちゃんは、またため息をついた。

「すごいな。そうやって聖先輩の役に立ってるんだね。私なんて、お店のバイトも考えたんだけど、勇気が出なくって」

「うん、それもわかるな」

「え?」

「私も話すことすら、なかなかできなかったし」


「そうか。やっぱりそんなものかな、みんな」

「うん」

「はあ。聖先輩、素敵過ぎるし、話しかけるのもいつも、どきどきしちゃうよね」

「うん」


「私、ずっと彼氏がいるって嘘もついてたから、好きだっていうのがばれないよう、平然とした顔で話すようにしてきたんだけど」

「そうなの?」

「無理があるんだよね。だから、あまり話もできなかったっていうか。話してると、どうしても顔がほてってくるから。だって、あの目で見られただけで、心臓どきどきになっちゃうし」


「そうなんだ。私だけじゃないんだ、やっぱり」

「桃子ちゃんも?」

「うん」

「聖先輩、かっこよすぎるよね」

「うん」

 私はまた、思い切りうなづいた。


「桃子ちゃん」

 聖君がその時、やってきた。

「え?何?」

 ドキ~~。いきなり話しかけられ、思わずどきってしちゃった。

「何飲む?ランチのあとの飲み物」


「えっと、ホットミルクでいいよ」

「わかった」

 聖君はそう言ってから、私と栗ちゃんを交互に見て、

「なんで仲良くなってるの?もともとの知り合いだった?」

と聞いてきた。


「ううん、今日はじめて会った」

 私がそう言うと、

「なんか今、話盛り上がってなかった?何の話?」

と聖君が聞いてきた。


「な、なんでもないです、先輩」

 栗ちゃんは赤くなりながら、そう言った。

「何?桃子ちゃん、俺の悪口?」

「え~!まさか。その逆…」

と言いそうになり、私は口を手で押さえた。


「逆ってことは、あれかな?もしかして、片思い話で花が咲いたかな?また」

 聖君は、私にそんなことを言ってきた。

「また、って?」

「確かこの前は、紗枝ちゃんと盛り上がってたよね?片思いをしている同士って感じで」

 聖君は、なぜかすごく、カツゼツよく言ってくる。


「え、そうだっけ?」

 私がとぼけると、聖君はちょっと斜めに構え、腕を組み、

「桃子ちゃん、そういうのやめてね。まるで自分も俺に片思いしてる一人、みたいな振りするの」

と、目を細めてそう言った。


「え?違うの?桃子ちゃん。桃子ちゃんの好きな人って、今、違う人なの?それとも、もう振られちゃってるとか?」

「栗田さん。いや、栗ちゃん。どうして、桃子ちゃんと俺が両思いだってほうには、考えられないのかな」

 聖君は、栗ちゃんに向かって、腕を組んだまま話しかけた。


「え?!」

 栗ちゃんの目がまんまるになった。

「りょ、両思い?ってことは、桃子ちゃんが彼女?」

「そう、そういうこと。それにしても、なんで桃子ちゃん、俺のこと好きだって子とすぐに、仲良くなっちゃうんだか。ま、いいけどね」

 聖君はそう言うと、さっさとキッチンに戻っていった。


 き、気まずい空気が今、流れている。ど、どうしよう。私はちらりと栗ちゃんのほうを見た。すると、

「羨ましい。聖先輩の彼女なんだ」

と栗ちゃんは言ってから、

「あ、じゃあ私、失礼なこといっぱい言ったかな?」

と私に謝ってきた。


「ううん、全然」

 私は首を横に振った。

「じゃ、桃子ちゃんの思いに、聖先輩が答えてくれたんだ」

 栗ちゃんは、まじめな顔をして、そう聞いてきた。

「うん」

「それでもしかして、すごく先輩に大事にされてる?」


「え?」

「そういう話を、噂で聞いたことがあって。彼女と仲がよくて、大事にしてるみたいだよって。あのクールで硬派な先輩がって」

「そ、そんな噂があるの?」

「…なんか、納得できた」


「え?どうして?」

「桃子ちゃんだったら、聖先輩、大事にするだろうなって」

「え?」

「それに、なんだか、ちょっと」

 栗ちゃんはそう言うと、黙り込んだ。なんだか、がっかりしちゃった、とか?こんなのが彼女で、とか?


「嬉しいっていうか、桃子ちゃんが彼女なら、あきらめがつくし、応援できるっていうか」

「え?」

「私と同じように聖先輩に一目惚れして、片思いして、その思いが通じて、実ったんだって思ったら、ちょっと自分のことみたいで、嬉しいな」

 じ~~ん。なんでそんなふうに思えるの?栗ちゃんって、ものすごくいい子!


「あの桜さんって人だったら、太刀打ちはできないって思うけど。やっぱり、聖先輩みたいな人は、私には遠い人なんだって、そう思って、がっくりしてたと思うんだ」

「うん」

「でも、桃子ちゃんなら、なんだか、私もまた新しい恋、頑張ってみようかな。その時には、思いを伝えて、恋を実らせたいなって、そう思えるもん」


「私だと?」

「あはは。不思議。彼女に会ったら、ショックを受けたり、悲しい思いをするだろうなって思っていたのに」

「え?」

「いさぎよく、あきらめられそう」

「…」

 驚きだ。どうして?どうして、いさぎよくあきらめられるの? 


 栗ちゃんは、席を立った。

「聖先輩」

 聖君を呼ぶと、レジに行き、会計を済ませ、

「文化祭、遊びに来てくださいね。ぜひ、桃子ちゃんも一緒に」

と笑って言った。

「うん、行くよ、一緒に」


「それと、大学のこと、もう一回考えてみます」

「え?」

「私しつこく、聖先輩のこと追いかけていこうと思ってたんです。でも、桃子ちゃんみたいな彼女がいるなら、追いかけていっても無駄だなって思って」

「うん、そうだね。栗ちゃんは、栗ちゃんで、素敵な人が現れるよ」


「…聖先輩、桃子ちゃんと付き合って、どのくらいになるんですか?」

「もう3年目」

「そんなに長く?」

「うん」

「一途に思ってるんですか?」

「うん」

 わあ、聖君ってば、うなづいてる。


「それに大事にしてますよね?すごく」

「そう見えた?」

「はい」

「うん、大事にしてるよ」

 わ~~。そんなことも言ってるし。顔がほてってきた。


「…ずっとこれからも、仲良くしてください」

「うん、ありがと」

 聖君はにっこりと微笑んだ。

「あ、その顔。その顔に私、やられました。桃子ちゃんも、その顔に恋しちゃったんですね」

「へ?」

 聖君が目を点にした。


「さっき言ってました。聖先輩の笑顔に胸きゅんだって。今でも」

「桃子ちゃんが?」

「はい。聖先輩、すごく愛されちゃってますよね?」

「…」

 聖君は真っ赤になり、頭を掻いた。


「わ、いつもクールな先輩でも、照れることあるんですね」

「う、そういうこと言わないでくれる?もっと、照れる」

 聖君はそうぼそって言うと、栗ちゃんにレシートを渡し、

「文化祭実行委員のみんなには、聖は昔のかっこよさも、何もなくなっちゃってましたって伝えといて」

と笑って言った。


「え?」

「ただのにやけ顔の、つまんない男になったから、ステージにあがっても、前のようなパフォーマンスはできないと思いますって。こっちから願い下げしましたってさ」


「そ、そんなこと言えないです。今も変わらずかっこいいです。あ、でも、昔のようなクールさは、確かに消えた気はしますけど」

 栗ちゃんがそう言うと、

「でしょ?だから、もうあんなステージ期待されてもできないから。ごめんね」

と謝った。


「…先輩には先輩の、新しい世界があって、忙しいし、出られそうもないですって言っておきます」

「うん」

 栗ちゃんは、私ににこって微笑んで、お店を出て行った。


「も~~もこちゃん」

 聖君が私のすぐ横に来て、

「ああやって、一気に片思いしてる頃に戻るのは、もう無しだよ。今はもう、奥さんなんだからね?」

と耳元でささやいた。

「ごめんなさい」

 私は謝ったけど、でも、いさぎよくあきらめた栗ちゃんを尊敬しちゃうって、そんなことをずっと思っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ