第166話 自分と向き合う
お店には2時頃着いた。お店に入ると、テーブル席は全部埋まっていたけど、カウンターはあいていた。そして、エプロンをつけにこにこと接客をしている紗枝さんがいた。
「あ、桃子ちゃん」
「紗枝さん、今日土曜日だけど、バイト入っているんですか?」
「うん。でも、3時までなんだ。桃子ちゃん、久しぶり。元気そうだね」
「はい」
「紗枝ちゃん、3時になったら朱実ちゃんと交代かな?」
聖君が聞いた。
「うん。今日は特に何もないから、5時まででも大丈夫なんだけど」
「ああ、でも悪いよ。本来は土日、シフト入ってないのにさ」
「だけど、ここで働くの楽しいし、全然平気だよ」
「ほんと?そう言ってくれるとまじで嬉しい」
聖君はそう言うとにこりと笑い、それから私の背中に手を回しキッチンの横を通り、今度は麻生さんに声をかけた。
「お疲れ様です」
「あら、聖君。今日も奥さんが一緒なのね。ほんと、仲良しなのねえ」
麻生さんにそう言われると、すかさず聖君は、
「麻生さんだって、旦那さんとラブラブなんでしょ?新婚なんだから」
と、顔を赤くしてそう言い返した。
「聖君たちほどじゃないわよ。付き合いも長かったし」
「長いって、どのくらい付き合ってたんですか?」
私が麻生さんに聞くと、聖君も私の背中に手を回したまま、立ち止まった。
「7年、あ、8年たったかな」
「へえ、長い付き合いだったんすね。でも、結婚はなんでずっとしなかったんすか?」
聖君も、興味を持ったらしい。麻生さんにそう聞いた。
「タイミングかな~~。あまり、結婚したいってお互い思わなかったのよね」
「じゃ、なんで結婚したんすか?」
まだ聖君、くいついて聞いてる。よほど、気になったのかな?
「親がうるさくって。子供もそろそろ考えろとかね」
「ふうん、そうだったんだ…」
聖君が麻生さんとそんな話をしていると、お客さんのオーダーを紗枝さんが言いに来た。
「ほら、聖は4時からでいいから、それまで桃子ちゃんとリビングで休んでなさいよ」
聖君のお母さんが、キッチンの奥からそう言ってきた。
「桃子ちゃん、何か飲み物でも持って行くから、リビングで休んでて。あ、聖もなんか飲む?」
「あ~~、じゃ、アイスコーヒー飲みたい」
「あら、めずらしい。コーラじゃないの?」
「コーラはもう飲んできた」
「そういえば、お昼どこで食べたの?」
聖君のお母さんが、エプロンで濡れた手を拭きながら、私たちのほうに来てそう聞いてきた。
「ああ、杵島さんのところ…」
聖君がちょっと言いづらそうに、鼻の横を掻きながらそう言った。
「亨君、元気だった?」
聖君のお母さんが聞いた。亨さんって杵島さんのことだよね。
「うん、料理の腕も落ちてなかった。ね?桃子ちゃん、うまかったよね?」
聖君が私のほうを向いて、聞いてきた。
「うん、すごくおいしかった」
「よかったわよね、店を閉めるって噂も聞いてたから、心配してたのよ」
聖君のお母さんが、ほっとした顔でそう言うと、
「…でもまだ、以前みたいな陽気さはなかったかな」
と聖君は、うつむき加減にそう答えた。
「そう…」
聖君のお母さんはちょっと暗い表情をしたが、またキッチンの奥に戻って行った。
「桃子ちゃん、俺の部屋先に行ってて。飲み物持って行くから」
「え?部屋?」
「そ。あと2時間もあるし、部屋でいちゃつこうね」
聖君は耳元で小さく、私にそうささやいた。ボワッ!私の顔が真っ赤になった。こんなの言われなれてるのに、店で聞いちゃったからか、思い切り恥ずかしくなった。
「も、もう~~」
私は顔を手であおぎながら、家に上がった。
リビングには誰もいなかった。クロもいなかったから、お父さんの部屋にいるのか、散歩かな~。
私が聖君の部屋のベッドに座り、のんびりとしていると、聖君はすぐにやってきた。聖君はドアを開けると、にこにこしながら飲み物を机の上に置き、ベッドに座っている私にいきなり抱きついてきた。
「桃子ちゅわん」
「…」
いきなり甘えてきちゃったんだな~~。
「…」
あれ?抱きついたまんま、静かになっちゃった。私の横に座り、黙って抱きついてる。
「どうしたの?」
「うん…。ちょっとね…」
もしかして、落ち込んでる?
「杵島さんのことで落ち込んでるの?」
「…うん。あ、っていうかさ…」
「?」
「ちょっと、考えちゃった。俺…」
「何を?」
「なんか、いろいろと」
なんかいろいろと?何をいろいろとだろう。
「桃子ちゃん、とりとめのない話だけど、聞いてくれる?」
「うん、いいよ」
「俺、自分のことよくわかってないなって思ってさ」
「え?」
いきなり何?
「だから、まじでわけわかんないこと言うかもしれないんだけど」
「うん…」
聖君は私から離れ、ベッドの上に横になった。
「桃子ちゃんは、ここ」
聖君は手を伸ばした。ああ、どうやら腕枕をしてくれるようだ。私も聖君のすぐ横に寝転がり、聖君の腕に頭を乗せ、聖君にひっついた。
「俺さ、桃子ちゃんのことあれこれ言ったり、菜摘や葉一や基樹のこともあれこれ言ったりしてるけど、自分のことが一番わかってなかったかもって…、なんか最近そう思うんだよね」
「…」
「ちゃんと自分に向き合ってなかったなってさ」
「それが、杵島さんと関係するの?」
「…う~~ん、直接関係するわけじゃないけど、杵島さんと今日話してて、なんていうのかな」
聖君は天井を見たまま、黙り込んだ。自分の心の中を見てるのかな。言葉を探してるのかな。それから私に腕枕していないほうの手を、天井のほうに伸ばした。
「う~~ん」
聖君は目を細めて、伸ばした手を見つめたまま、考え込んでいる。手のひらをグーにしたり、パーにしたりしながら。
「杵島さんさ、まだ苦しんでたよね」
「え?」
「って、感じなかった?桃子ちゃんも」
「うん、なんとなく感じた」
「最近運悪いって、杵島さん言ってたじゃん」
「ああ、そういえば」
「運じゃないよね、きっと」
「え?」
「自分が変わらない限り、抜け出せないんだ、きっとさ」
「何から?」
「何って、なんていうのかな。ぐるぐるってしてる中っていうのかな」
「ぐるぐる?」
「そう、渦みたいな、厄介な奴」
厄介な奴?なんだろう…。
「苦しみっていうかさ、辛さっていうかさ…」
「…抱え込んでる何かってこと?」
「うん。闇っていうのかな…」
ああ、なんだかわかる気がする。それから抜け出せないでいるのか。
「桃子ちゃんさ、俺は人の心を開かせることができるって言ってたでしょ?」
聖君がこっちを向いて話してきた。
「え?うん。聖君にはそういう力あるって思うよ」
「俺は、そういうのないと思うよ」
「え?どうして?どうしてそう思うの?」
「人って、自分から開こうとか、変わろうとかしない限り変わんないんじゃないかな」
「…」
「ほら、芹香さん。なんだか知らない間に、まったく生き方変わっちゃってたじゃん」
「え?うん」
「確かに、俺と桃子ちゃんが結婚したとか、赤ちゃんができたとか、そういうの影響してるかもしれないし、籐也のことも影響してるかもしれないけど、でも、やっぱり本人が変わりたいって思ったから、変わったんじゃないかな」
聖君はそう言うと、私をじっと見た。
「桃子ちゃんもだよ」
「え?私?私は聖君がいたから」
「そう?だけど、変わらないでいたかもしれないよ、俺がいくら隣にいたってさ」
「え?」
「桃子ちゃんが変わろうってしたんだよ」
「…」
「ちゃんと前向いてさ。お父さんの時だってそうだよ。俺が何を言ったとしても、頑なに心を閉じてたら変わんなかった。でも、桃子ちゃんからお父さんに心開いたでしょ?」
「あれは、だって…」
私が言葉に詰まっていると、聖君がまた話を続けた。
「それだけじゃない。水泳習いに行ったのなんて、俺、なんにもしてないよ」
「…」
う。だってあれは、幹男君が背中を押してくれたから…、って今言ったらすねちゃうかな。
「桐太とのピンチも、ああ、そうだ。菜摘や蘭ちゃんとの仲が壊れそうになった時だって、桃子ちゃん、ちゃんと自分であの二人と向き合ってたよ」
「…」
「それに、何よりも自分と向き合ってたんじゃない?」
「私が?」
「そうやって、前に進んできたんだと思う」
「…」
「だけど、俺はまったくだったよね」
「そんなことないよ」
聖君、どうしちゃったの?なんでいきなりそんなこと…。
「ああ、いいんだよ、桃子ちゃん。俺、そんなに落ち込んでるわけじゃないから」
「え?」
「そんな悲しい目で見ないでもさ」
うわ。私、そんな目で見ちゃってた?
聖君はまた、天井を眺めた。それから今度は手をおでこに当てて、目をつむって話し出した。
「俺さ、女の人苦手じゃん?」
「うん」
「だけどさ、文化祭ではステージであんなことしてたの、不思議に思わなかった?」
「え?」
「女性のかん高い声とか、苦手なのにさ。そんな声がする中で俺、歌ってたんだよ。本当なら絶対に嫌がりそうじゃない?」
「ああ、そういえばそうだよね」
「それに店でも。女性苦手なのに、よく話したり笑ったりしてたって思わない?」
「う、うん。でもあれは、仕事だったからでしょ?その辺聖君ちゃんとしてるなって、ずっと思ってたよ」
「…仕事だから、うん。そうなんだ。そうなんだよね」
聖君は目を開けて、それからまた私を見た。
その目は、穏やかだった。暗い表情もない。よかった。落ち込んじゃってるわけじゃないんだな。
「ウエイターっていう仮面をかぶると、俺、不思議と平気になれた」
「え?」
「ステージでも、違う自分になれることに気がついて、なんだ、俺、女性平気じゃん。見られても、きゃ~きゃ~言われても、全然平気じゃんって、いい気になってたんだよね」
「…」
「だけど、あれは俺じゃない。店の俺も俺じゃない」
「え?」
「あ、キッチンでは別ね。裏に行くと本当の俺になる」
「…」
そういえば、そうかもしれないな。ホールに出た聖君は、いつもと違うって感じてた。だけど、それは仕事だからそうしてるのかと思ってた。
「仮面かぶってさ、違う自分演じてさ、結局無理してたんだなって、最近思った」
「無理してた?」
「前は気づけなかった。だけど、桃子ちゃんの前では素の自分になれるじゃん?キッチンに桃子ちゃんがいると、俺、すごく楽になってるの。そういうのを自分で知っていってさ、あ、こっちの自分が本当の自分じゃないかなって思ってたんだ」
「…」
「だから、桃子ちゃんといると素になれるし、楽だし、気持ちいいし、仮面をいくらかぶってても、仮面を外せるところがあるからいいやって、そんなふうに甘えてた」
「え?」
なんで甘えたら駄目なの?全然いいのに。
「それで、俺、ちゃんと自分と向き合わなかったし、トラウマとかあったのに、そういうのからも目を背けてた」
聖君はまた、天井を見た。ちょっと目を細めて、ふって息を吐いた。
「ちっとも俺、前に進もうとか、壁を乗り越えようとかしてなかったんだよなあ」
「…」
聖君、そんなこと思ってたの?
「他の奴にはあんなに、大きな口叩いて、俺ってかなり嫌な奴だよね」
「ううん、そんな…」
「自分のことは棚に上げてってやつだよ。壁作んないで、心開けよとか言っておいて、俺が一番壁作ってたじゃんかって、そう思うよ」
「…」
「きっと、どっかで逃げてたんだ。だけどさ、逃げてるとずっと繰り返すんだよね」
「え?」
「カッキーのことでそう思ったんだ。紗枝ちゃんもそうだった。苦手だってことが、ちゃんと向き合わないと何度でも来る」
「でも、紗枝さんとの間の壁はもうないんでしょ?」
「紗枝ちゃんと向き合うんじゃない。俺は俺と向き合わなくちゃいけなかったんだ。だから、カッキーもそうだ。カッキーのことをどうにかしてあげるんじゃない。俺が、俺と向き合わないとならないんだ」
「…」
「それに、カッキーのことをどうにかしてあげるなんてさ、思い上がりもいいところだってそう思わない?」
「思い上がり?」
「だって、カッキーはきっと自分で変えていけるだけの力を持ってるよ」
「…」
「だから、俺がすることは、カッキーと向き合うことじゃなくって、自分と向き合うことなんだ」
「聖君が自分と向き合ってなかったなんて、そんなふうに思えない。いつだって、いろいろと自分のあり方も考えて、未来も考えて行動してたのに。私よりもよっぽど、考えてたよ」
私がそう言うと聖君は、腕を私の首の下からそっと外した。そして、うつ伏せになり、両手を組んでその上に自分の顔を乗せ、私の顔をじっと見ている。
「桃子ちゃんとの未来は考えてた。いっつも。これから俺がしたいことはなんだろうとか、そういうことも」
「うん」
「だけど、俺の苦手なこと、そういうことを克服っていうのかな。乗り越えて行こうってことは、考えてなかったよ」
「…」
「桃子ちゃんは、してきたじゃん」
「私が?」
「泳ぐのだって、勇気いったでしょ?」
「う、うん」
「すげえよ。俺、まじですげえなって思うよ」
「そ、そんな…」
「俺はさ、自分ができることはしてきた。だけど、苦手なことは目を背けてきた。見たくない自分は見ないようにしてたし、そんな自分を人に見せるのも嫌だった」
「見たくない自分?」
「高校ではクールで、硬派でなんて言われてたけど、本当はただ、女子が苦手で怖いだけのヘタレ男子」
「え?ヘタレ?」
「そう。なのに、かっこつけてたんだ、どっかで。弱いとか、駄目な奴って思われたくなくて。それに自分でもそういう自分は見たくなかったし」
聖君はそう言うと、目を細めて優しい目で私を見た。
「だけどさ、桃子ちゃんといると弱いし、甘えん坊だし、なんか、駄目な俺どんどん見えてきてさ」
「駄目なんかじゃないよ?全然」
「あはは」
聖君は自分の両腕に顔をうつっぷせて笑った。
「そうやってさ、桃子ちゃんはどんな俺でも受け止めてくれる」
聖君はそう言うと顔をあげて私を見た。
「だから俺、桃子ちゃんの前では、どんな俺でも見せられたし、いや、たまにもう呆れられちゃったかなって、不安になった時もあるんだけどさ」
「え?そうなの?」
「うん。時々ね、桃子ちゃんの態度が冷たいと、焦ってたよ?知らなかった?」
あ、そういえば、そういうこと言ってたっけね。
「ね?嫌われるのが怖いただの、ヘタレでしょ?」
「そんなことない。私だって同じだもん。聖君に嫌われたくないってそう思ってるよ」
「ふ…」
聖君は目をつむって笑うと、また両腕の上に顔を乗せ、可愛い顔で私を見た。
「サンキュー。桃子ちゃんはまじで、俺をいつでも、元気にしてくれるよね」
「え?そ、そうかな」
「そうだよ」
「…」
そうなのかな…。
「桃子ちゃんがいるから、もしかして俺、ちゃんと俺と向き合おうって思えたのかな」
「え?」
「弱い自分、自分でちゃんと見てみようってさ」
「…」
「本当はけっこう、きついんだけど」
「え?」
「また、あんときみたいに吐いたり、調子悪くなったらどうしようって、そんなことも思ったりしてる」
「…」
聖君…。
「でも、前に進まなきゃね」
「…」
「凪も生まれるしね」
「え?凪?」
「弱い自分をちゃんと見て、受け止めて、強くなっていかないとさ。もう父親になるんだしさ」
「…」
そうなんだ。そんなこと思ってたんだ。
「…」
聖君はしばらく私を見て、黙り込んだ。
「聖君?」
「桃子ちゃんのこと、まじで好きだなって思ってたとこ」
「え?」
「それから、桃子ちゃんってまじですげえなって思ってたとこ」
「私が?」
「俺、自分でも弱い俺見たくなかったよ。駄目な俺、受け止めたくないし、そんな俺嫌いだし。なのに、そんな駄目な俺を見ても、桃子ちゃん、嫌いにもならないで、ずっと好きでいてくれてたなんてさ、すげえよなって」
「へ?」
「俺だったらこんな男、付き合って数か月でふってるね」
「ええ?」
聖君を?私がふるってこと?
「ありえない」
「え?何が?」
「私が聖君をふるなんて」
「あ。あははは」
あれ?なんで笑うの?
「だから、桃子ちゃんはすげえって」
「すごくないってば。聖君のことが大好きな子はいっぱいいる。聖君をふるなんて、考える子なんかそうそういないってば」
「中学の時、俺、ふられたよ?」
「あ、あれはだって、聖君の良さを知らないからだよ」
「そうかな。俺の良さがどんななのかよくわかんないけど、たいていは俺の見てくれを好きなだけでしょ?」
「え?」
「文化祭で歌ってた俺も、ホールにいる俺も、仮面かぶった偽の俺だよ。そっちがみんな好きなだけで、仮面取った俺を好きでいてくれる子なんて、この世に一人くらいしかいないって」
「そんなことない」
「そんなことあるし、一人で俺十分なんだけどな」
聖君はそう言うと、熱い目で私を見た。
「…」
「桃子ちゃんだけで十分だよ」
「聖君…」
「あ、そっか。桃子ちゃんがいてくれるから、仮面取ろうって気になってきたのかも」
「え?」
「仮面かぶってる必要、もうないじゃん?」
「…」
「ね?」
聖君がめちゃくちゃかわいい顔でそう言った。私は聖君にぴったりとくっつき、聖君の顔を見た。
「聖君」
「ん?」
「もし、辛かったら辛いって言ってね」
「え?」
「自分と向き合うのが辛かったら」
「…うん」
「私、なんにもできないけど、そばにいるから」
「そばにいてくれるだけで、すんげえ力になってるって」
「ほんと?」
「本当」
聖君は私にチュッてキスをした。
「桃子ちゃんパワーはまじで、すげえんだからさ」
そう言うと聖君は優しく笑って、今度は私の鼻の頭にキスをした。
「大好きだよ」
「うん。私も…」
どんな聖君だって、大好きだから。
仮面を外して、本当の聖君と聖君は向き合うんだ。硬派でクールで、そんな聖君じゃなく、本当の…。
でも、なんの心配もいらないね。だって、壁を作って閉ざしちゃってたその奥には、もっともっと光であふれた聖君がいるから大丈夫。その光を私は知ってる。
実をいうと、みんなにその聖君を知られてしまうのが、おしい気すらする。その光を独り占めしていたいっていう気もしてる。
だけど、やっぱり、聖君が自分と向き合って、壁を取っ払って、心を開こうとしてるんだもん。
うん。私は私ができることをしていこう。私のためとか、私だけの聖君でいてとか、そんな自分本位の考えはポイって捨てなくちゃ。
だって、それは聖君を閉じ込めたままにしちゃうことになるんだもんね。
聖君を狭い籠の中に入れたりしないって、決めたんだ。だから、聖君のすぐそばで見守っていくよ…。