第11話 彼の違う一面
その日、一日、母は出かけていて、ひまわりもデートで、父は会社で、本当に二人きりだった。あ、しっぽも茶太郎も、私たちの邪魔をすることもなく、勝手にどっかに行っていてくれたし。
映画を観終わると、2階に行き、聖君の荷物を一緒に片付けた。
それから、お昼は冷たいお蕎麦を二人で食べて、午後ものんびりと過ごした。聖君は、時々私のことをじっと見て、目が合うと、にっこりと笑った。
「何?」
「えへへ」
えへへって言っただけで、何も言わないんだけど、どうやら、幸せをかみしめているらしい。そんな顔をしている。
でも、幸せだって思っているのは私もだ。だけど、なんだか、まだ夢でも見ているかのようで、不思議な気持ちだった。
「まだ、お店、混んでる?」
「ん?」
「あのブログで、たくさんの人が来るようになったでしょ?それってまだ、続いてるの?」
「ああ、そうだな~。最近はそうでもないかな~」
「じゃあ、お店、落ち着いてきた?」
「いや、夏休みだし、けっこう来てるよ」
「そうか…」
「桃子ちゃんは、心配しないでもいいからね」
「え?う、うん」
聖君は鼻歌を歌いながら、パソコンをいじりだした。
「ねえ、聖君」
「ん?」
「花火…」
「1日の?」
「ひまわり、かんちゃんと見に行くんだって。聖君は…」
「行かないよ。桃子ちゃんといるし」
「お店は?」
「ああ、夜まで開けてると思う。俺が見に行かないって言ったら、母さんが、じゃ、お店開けちゃおうかってさ」
「そっか」
「見に行きたかった?」
「う、うん」
「そうだよね、去年もおととしも見たんだもんね」
「うん」
「来年は、凪も一緒に見れるね」
「…そうだね」
そうか。3人で見れるんだ。わ、嬉しいな。
私はリビングにあるSDコンポをつけ、聖君と聖君の好きな曲を聞いた。聖君はたまに、一緒に歌いながら、パソコンをしていた。それをリビングのソファーに座って、私は見ていた。
聖君って、かっこいいな~~。こうやって、ずっと聖君を見ていられるなんて、最高の贅沢だよな~~。
パソコンを30分くらいして、聖君はパソコンをやめて、私の横にやってきた。
「編み物とかしないの?」
「うん、もったいないから」
「何が?」
「だって、聖君がいるんだもん。聖君を見ていたくって」
「え?俺を?」
「うん」
「…見惚れてたとか?」
「うん。聖君、かっこいいんだもん」
「それ、言ってて照れない?」
「うん」
「あ、そう…」
聖君はちょっと顔を赤くして、ぼりって頭を掻いた。
「サークルの活動はないの?」
「あるよ、俺、行ってないけど」
「行かなくていいの?」
「う~~ん、来月は行くかも。一回、近場だけど、潜りに行こうかって話があって。あ、でも日帰りだから、ちゃんと帰ってくるよ」
「そうなんだ」
「行ってもいい?」
「え?もちろん。どうして聞くの?」
「一応、奥さんの許可を得たほうがいいかなって思って」
奥さんの許可?!わあ。私が一気に真っ赤になると、
「もしや、奥さんって言葉で赤くなった?」
と聖君は聞いてきた。
「うん」
「あはは」
聖君は笑うと、私にキスをして、またパソコンをしにダイニングに戻った。
「何をしているの?」
「ホームページの更新」
「え?なんのホームページ?」
「店のだよ」
「聖君が作ってるの?!」
「そうだよ。誰が作ってると思った?」
「聖君のお父さん」
「父さんは、本業が忙しいから、うちの店のホームページまで、手が回らないってさ。それで、俺が任せられてる」
知らなかった。あの、素敵なホームページ、聖君が作ってたんだ。
「更新って?」
「メニュー、毎月ちょっとずつ変えるから、8月のをね、もう載せておこうと思ってさ」
「すごい。そういうのを毎月していたの?」
「うん。季節によっても、変えてるんだよ。オーナーからのメッセージも、季節ごとに変えてるし」
知らなかった~~。すごいんだ、聖君って。はあ、尊敬してしまう。本当に何でもできちゃうんだね。それに、今もすごく楽しそうに、パソコンをしている。なんでも楽しんじゃうことができるのも、すごいって思う。
「もうちょっとでできるから、桃子ちゃん、待っててね」
「え?いいよ。ゆっくりと時間かけてやっても。私も、編み物でもしてるから」
「ほんと?ごめんね」
「ううん」
私は2階に行き、編みかけのおくるみと本を持って、一階に下りようとした。だが、ベッドの上に乗っかっていた聖君の携帯のバイブがなり、聖君に渡そうと思い、また部屋の中に入り、それを手にした。
あ、電話だ。見るつもりはなかったのに、名前の表示が目に入ってきてしまった。
「中里 麦」
うそ。麦さんから?
その場に立ち尽くしている間に、電話が切れてしまった。
「あ、いけない」
このまま、ほっておこうか。それとも、携帯を持って、電話があったよって言ったほうがいい?
ドスン。ベッドに座った。なんで、麦さんから電話が来るんだろう。そんなことを考えたら、急に不安になった。
お店のことかもしれない。
サークルのことかもしれない。
そうだよ、別に私に隠し事をしていたってわけじゃないんだし、麦さんが携帯に電話をしてきたからって、そんなショックを受けることじゃないんだよ。
はあ…。ため息が出た。それから、携帯も持って、一階に下りた。
「聖君、電話があったみたいだよ。もう切れちゃったみたいだけど」
そう言って、携帯を聖君に渡した。
「あ、サンキュー」
聖君はそう言うと、携帯を開いて見ていた。
ああ、私、声うわずってなかったよね。顔も、普通の顔していたよね。
「麦ちゃんからだ。何かな」
聖君がぼそって言った。それからすぐその場で、電話をかけだした。
あれれ?ここでかけちゃうの?
「もしもし、聖だけど、電話くれた?」
なんだ。簡単に電話しちゃうんだ。それって、まったくあれだよね。罪の意識、ないよね。あれ?なんだ、その罪の意識って。私ってば、どこかで疑ってたのかな。
「う~~ん、花火は行けないよ。だから、家族で行ったらって言ったじゃん、俺」
花火?1日の?
「うん。だからさ、勇気を持って誘ってみ?」
ああ、家族にってこと?
「え?店?開けるよ。夜もやる予定。いいよ、麦ちゃんは手伝いに来なくても、父さんがいるから」
1日のことかな。
「あ、それに桜さんも来るんだ。来月1日から入ってくれるって。俺、紹介したよね?昨日きた人」
桜さん?
「そう。去年の夏もバイトしてくれてた、パートさんの娘さん。だから、8月は麦ちゃん、そんなに店出てこなくても大丈夫だよ。せっかくの夏休みなんだから、家族でもっとどっかに出かけたらいいじゃん。妹さんも誘ってさ。仲良くなるチャンスでしょ?」
そうか。そういうのをもしかして、相談に乗っていたのかな。ああ、バーベキューをした日、話を聞いてって、麦さん、言ってたっけな。
「あ~。桜さんは~、彼氏持ちで…。そう。多分、あのままゴールインしちゃうんじゃないかってほど、仲いい。一緒にもう、暮らしてるし」
え?そうなんだ!
「そう、同棲してる…」
っていうか、もしかして麦さん、桜さんのことを気にしてる…とか?
「あ~~~。う~~~ん」
?聖君、なんか悩んでるっていうか、困ってる?
「でも、桜さんも、バイト探していたし、パートさんの娘さんだってこともあるし、断れないよ。それに、麦ちゃんだって、バイトばっかりの夏じゃ、つまんないでしょ?もっと、友達と遊びに行ったりしたら?」
ああ、バイトのこと?
「なんで?高校の頃の友達は?」
「……」
しばらく、聖君は黙り込んでしまった。
「じゃあさ、こうなったら今年の夏にかけてみるとか」
夏にかけてみる?何を?
「だから、彼氏でも作って、ばんばんデート…」
そう言ってから、聖君は携帯を一回、耳からはなした。どうやら、何か麦さんが叫んだらしい。
「あ~~、そんなに怒らないでくれる?」
怒られたのか。彼氏作ってなんて言ったからかな。
「俺?俺が何?」
ドキン。何?
「え?そんな暇ないよ、俺。毎日のようにバイト入ってるし」
何?何?まさか、デートのお誘いとか?
「水曜?定休日は、だって、俺、桃子ちゃんといるもん」
え?やっぱり、デートの?
「うん。だから、今日も一緒にいるし」
「……」
聖君はまた、しばらく黙り込むと、
「無理。今日はずっと、桃子ちゃんといるつもり」
と、はっきりと断っていた。
ホ…。ものすごくほっとしている私がいる。
「ええ?そういう話は、また今度聞くよ。ちゃんと相談には乗るからさ」
え?
「うん。そうだよ。勇気を持って一歩前に進んでごらんよ。大丈夫だって」
う、なんか、すごく励ましてる?
「もし、傷つくようなことがあったら、ちゃんと聞くから。でも、絶対に大丈夫だから。ね?」
…。聖君が優しい…。麦さんに、すごく優しい声をかけてあげてる。もしかして、こうやって時々、電話で相談してきたりしてるの?
他にも、一緒にいるときも、話を聞いてあげてたの?
聖君は、じゃあねって言って、電話を切った。
私は何を言っていいかわからず、黙って編み物を編むのに集中しているふりをした。聖君は携帯を、パソコンの横に置き、またパソコンを始めた。
ドキドキ…。聖君、相談に乗ってあげてるんだな。それに、優しいんだ、麦さんに。
ううん、待って、私。ちゃんと今日も会えないって断ってたし、水曜は私といてくれるって、そう言ってくれたんだよ、それもはっきりと。なのに、ただ、相談に乗ってあげてるってくらいで、こんなに動揺しなくたって…。
「げ、間違えた」
聖君はそう言うと、頭をぼりって掻いて、ため息をついた。
何かな。なんか、麦さんのことでも、気になるのかな。なんて、思ったりして…。
聖君は、またパソコンに集中しだした。さっきまで楽しそうにしていたのに、今は顔がしかめっつらをしている。
「あ~~あ。ちょっと休もう。桃子ちゃんも、何か飲む?」
「ううん、私はいい」
「そう?」
聖君はキッチンに行き、麦茶を入れて、戻ってきた。それをグビッて飲むと、コップをダイニングのテーブルに置いて、またため息をついた。
「俺って、能天気?」
「へ?」
「楽天家過ぎる?もっと、真剣に相談に乗らないと駄目なのかな」
「えっと、麦さんに何か、言われた?」
「うん、ちょっとね」
「…なんて?」
「もっと、しっかりと聞いてってさ。そんなに簡単にうまくいくわけないし、聖君は、なんでも他人事だと思って、適当なことばかり言うって」
「そんな…。聖君、ちゃんと励ましてたよ?」
「うん。だよね?でもな~~。麦ちゃんってさ」
「うん」
「一見、明るいし、前向きっぽいけど、すげえ後ろ向きなんだよね」
「え?」
「どうも、話してても、悪いほうにしか考えないっていうか。たまに、じれったくなる」
「じれったい?」
「あ~~~。とやかく言ってないで、行動すりゃいいじゃん!って感じになる」
「そ、そうなんだ」
そんな聖君、見ることってあまりなかったな~。
「でも、私が声が小さいとか、麦さん、いっつも注意してたし、もっと積極的で、行動的で、前向きなのかと思ってた」
「うん。日ごろは行動的だよ。さっさと動けるし積極的だし。でも、家族のこととか、ちゃんと向き合わないとならないことには、背を向けたがるんだよね」
「そうなんだ」
「俺、たまにぐるんって前を向かせて、背中をばしってたたきたくなるんだけど、でも、俺の彼女でもなけりゃ、妹でもないし、そんなおせっかいなことできないじゃん?」
「…」
これまた、びっくりだ。私、ぐるんって前を向かされ、背中をばしってたたかれたことないけどな。
「聖君、私、そんなふうに聖君にされられたことないよ?」
「だって、桃子ちゃん、むっちゃ前向きじゃん。たいがい、自分が向き合わなきゃならないことには、背を向けないで、真正面からぶつかっていくし」
「私が?」
「うん、逃げないでしょ。怖がってることはあってもさ」
「そうなの?私って」
「あはは!でも前にあったか。俺に背を向けようとしていたこと。だけど、そのときに前を向かせて、背中たたいたのは、幹男だったよね。あれ、ショックだったよな~」
ああ、スイミングスクールに行く前の話…。
「だけどさ、あの意地悪コーチにも、ちくしょうって立ち向かったし、お父さんにだって、俺がちょっと言っただけで、素直に自分の気持ちを伝えたり、桃子ちゃんって、ちゃんとそういうことできるから、俺がぐるんって前を向かせて、背中たたかなくってもいいんだよね」
「そうかな。けっこういじいじ暗いとき、多いと思うんだけどな」
「そう?だけど、立ち直り、早くない?いつも」
「……そうかな」
「ああ、そういえば、母さんや、父さんもいたね」
「え?」
「桃子ちゃんのこと、元気づけたりしてるっけ。蘭ちゃんや、菜摘もいるし、桐太もいるし。桃子ちゃんの場合は、あれだ。俺だけじゃなくって、他にも元気づけてくれる人が、いっぱい周りにいるんだよね」
「うん」
そうだ。それは本当にそのとおりだ。妊娠したことだって、聖君の両親や、私の両親、それにおじいちゃんだって、私にいっぱい力をくれた。
「そういう人がさ、麦ちゃんにはいないんだよね…。それもでかいかな」
「え?」
「一緒に遊ぶような、友達いないんだって」
「そうなの?友達、多そうなのに」
「きついから、敵のほうが多いって言ってた」
「…敵?」
「なんていうのかな。素直じゃないっていうか、頑固で、意地っ張りで、負けず嫌いで、なかなか友達を自分から、作れないんじゃないの?」
「聖君、ほんとに麦さんのこと、詳しいんだね」
「え?だって、わかるじゃん。話をしてたら」
「う、うん。そうだけど」
「桃子ちゃんとは、ほんと正反対だよ。そんなにあれかな。素直になるのって、勇気いることかな」
「…」
「桃子ちゃんって、素直だもんな~~」
聖君はそう言うと、腕を組んで悩みだした。
「新しいお父さんと、妹さんに、花火見に行こうって誘うことが、どうしてもできないらしいんだ。でも、それ、そんなに大変なことかな」
「うん、大変なことだよ」
「え?そう?」
「うん。だって、今までそういうことしたことないんでしょ?初めてすることは、勇気いるよ。断られて傷つくのも怖いし、なんか、自分から誘うってだけでも、抵抗あると思うよ?」
「そっか」
「だから、もし言えたとしたら、ものすんごい勇気を振り絞ったってことだよね」
「…そうだね」
聖君は、今度は足を組み、考え込んだ。
「俺、あまあまだったかな」
「え?」
「もっと、簡単に誘えるだろうって、そんな感じだったかも。これじゃ、麦ちゃんに、ああ言われるのも、無理ないよね」
「……」
聖君、自分のこと責めちゃってるのかな。
「そっか。桃子ちゃんはすげえな」
「へ?どこが?」
「そういうの、わかるところが」
「だだだって、私も、いろいろと怖いことが多くて、勇気いっぱいいることが、たくさんあるから」
「そうなの?」
「聖君と話をするのも、すんごい勇気のいることだったし」
「え?いつ?」
「最初の頃。何を話していいかもわからなかったし、必死だったんだもん」
「…ああ、そういえば、そうだったよね。いつも一生懸命に話していたよね。それ、わかってたよ」
「そうなの?ばれてたの?」
「うん。いつも、真っ赤になって、必死で、それが可愛いなって思ってたから」
うわ。そうなのか。聞いてて、顔がほてってしまった。
「今も、赤くなってるけどさ。あはは、本当にそういうところ、変わんないよね」
「…」
成長しないってことかな…もしや。
「麦ちゃんにもな~~。麦ちゃんの全部を好きになってくれるようなやつが現れたら、いいんだよね。後ろ向きだろうが、なんだろうが、俺みたいに、いらってしないようなやつ」
「え?」
「俺、たまにいらってしちゃうもんな~~」
「信じられない」
「え?どうして?」
「聖君が、いらってするなんて。だって、いつも優しいよ?」
「桃子ちゃんにはでしょ?」
「うん」
「そりゃ、桃子ちゃんにだからだよ。みんなにみんな、そうじゃないよ、俺」
「…」
「桃子ちゃんは、なんでかな。どこをとっても可愛いよな~」
「え?」
「もし、勇気出せないって言って、半べそかいてたら、もしかして俺」
「いらってする?」
「ううん、可愛いって言って、抱きついてるかも」
ずる…。思わず、ソファーから転げそうになった。
「でも、桃子ちゃんは勇気出すもんね」
「ううん、だから、それは聖君の思い過ごしで、私、後ろ向きだよ?」
「そうかな~~。じゃ、そう思ってるなら、それは昔の桃子ちゃんじゃないの?」
「え?」
「今、思いっきり前向きで、強いと思うけどな~~」
「……」
もしかすると、聖君がいてくれてるからかな。だから、怖いものがどんどん減ってきてるのかもしれない。学校のことだってそうだ。昔なら、退学なんていわれたら、この先どうしようって思っただろうけど、今は、それはそれで、しょうがないかって、受け入れられると思うもの。簡単に。
「桃子ちゃんが友達になるって手もあるけど」
「え?」
「麦ちゃんの」
「駄目だよ。私、嫌われてそうだもん。いつも、棘のささるようなこと言われてるもん」
「でも、桃子ちゃんなら、俺、仲良くなれちゃうような気がするけどな」
「え~~、そうかな」
「だって、あの桐太と、親友にまでなっちゃったんだよ?」
「あれは、私じゃなくって、勝手に桐太が、心開いてくれちゃったから」
「ああ、そうそう。桃子ちゃん、人の心、開かせるの得意じゃん」
「え?それは聖君でしょ?」
「いや、桃子ちゃんでしょ?桐太もだし、花ちゃんのお姉さんもだし、菜摘だって、ああ、この前は、ひまわりちゃんだって」
「ええ~~?」
それは全部、聖君でしょう~~?と言いたかったけど、聖君はすでに、またパソコンに向かいだしていて、言えなかった。
ええ?私?違うよ。聖君だよ。絶対に聖君だってば。そんな言葉が頭の中をぐるぐるとかけめぐっていたけど、麦さんのことは、なんとなく気にならなくなっていた。
そうか。聖君でも、いらっとしちゃうこともあるし、わかってあげられないこともあるんだな。こんなこと言ったら、麦さんや、聖君に悪いかな。でも、ほっとしている私がいた。