表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/175

第102話 苦手

 朝、聖君は、目が覚めると、カーテンを開け、

「うわ。今日も暑そう」

とまぶしそうな顔をした。残暑はまだ続いている。

「桃子ちゅわん」

 聖君はベッドにまた横になり、私にひっついた。


「もう少し、いちゃついていようね」

 ああ、目がいたずらをするときの子供のようだ。かわいいな~。

「そういえば、俺、お父さんに会っていないような気がする」

「聖君の?」

「桃子ちゃんの」


「だって、昨日、出張してたし」

「え?そうだったの?」

「昨日遅くに帰ってきたと思うよ」

「まじで?ほんと、大変だよね。出張も多いみたいだし、朝早くって、夜遅くって」

「うん」


「釣り、そろそろ行きたいなって思ってたけど、当分は無理かな」

「それはわからないよ。お父さん、きっと釣りに行きたいって言ったら、喜ぶと思うな。それに時間も作ると思うし」

「だけど、忙しいなら、休みの日くらい、のんびりとしたいんじゃない?」

「そのへんの釣りぼりなら、のんびりできるでしょ」


「ああ、釣りぼり…」

 あ、釣りぼりじゃ、不満みたいだな、聖君。

「ま、いっか~~。もう少し涼しくなってからのほうが、気持ちいいかもしれないし」

「そういえば、聖君、サークルは?」

「うん。大学始まる前に一回、泊まりで潜りに行くらしいけど」


「それ、行かないの?」

「行ったら寂しいでしょ?」

「そんなことないよ。聖君、行きたいでしょ?」

「…」

 聖君は無表情になり、黙り込んだ。


「何?どうしたの?」

「いや、どう反応したらいいのか、わからなくって」

「え?」

「喜んだらいいのか、悲しんだらいいのか」

「どういうこと?」


「俺がいなくても、寂しくないってのは、ちょっと悲しい。だけど、潜りに行ってきていいよって言ってくれるのは、嬉しい」

「寂しくないわけじゃないけど、でも、せっかくなんだし…」

「ほんと?行ってもいいの?」

「うん」


「わかった。じゃ、行ってくるね」

 聖君はにこって微笑みそう言った。

 前なら、麦さんのことが気になって、ここまで心から「いっていいよ」とは言えなかったかもしれないんだけど。


「桃子ちゅわん」

「え?」

「俺が隣にいなくても、寂しがらないでね。寂しかったらひまわりちゃんと一緒に寝るとか…」

「イルカ抱いて寝るから大丈夫」

「…そっか。ああ、俺が寂しくなったりして…」

 聖君はそう言うと、抱きしめてきた。


「いつか、桃子ちゃんも一緒に潜りに行こう。あ、凪も連れて」

「うん」

 聖君、嬉しいな。そう言ってくれるの…。


 私たちはしばらく、ベッドの上でいちゃついていたけど、

「桃子、聖君。出かけちゃうけど、朝ごはんの用意はいいの?」

と母がドアの外から聞いてきた。時計を見ると、もう8時半を過ぎていた。

「俺が作るから大丈夫です」

 聖君がそう答えた。


「そう?じゃ、よろしくね」

 母はそう言って、階段を下りていった。

「もうこんな時間だった。朝ごはん食って、店に行こうか」

「うん」

 聖君はさっさと着替えて、

「朝ごはん作ってるね」

とにっこりと笑い、部屋を出て行った。


 ああ、ほんと、こんなに完璧な旦那さんって、他にいるかな。

 って思ってる場合じゃないよね!本来ならその台詞、私が言うことだよね!

 私も慌てて着替えをして、一階に下りた。

 ダイニングには、朝ごはんも済ませ、のんびりしている父と、ひまわりがいた。


「あれ?ひまわり、早くない?」

 私が驚いて聞くと、

「デートだもん」

とひまわりは答えた。


「プールに行くんだってさ」

 聖君がそう言って、

「かんちゃんに、DVD持ってきてたんだ。ちょっと待ってて」

と2階にまた上がっていった。


「お父さんも、昨日遅かったんでしょ?」

「ああ、だから、今日は8時に起きたよ。聖君と桃子が、寝坊したんだよ。今日は遅かったんだね」

「え?う、うん。学校行ってたからかな。疲れてたのかもしれない」

「そうか。今日はお店に行くんだろ?無理はしないようにしないとな」

「うん、わかってるよ」


 私は父の顔をあまり見ないで、テーブルの上を片付けながらそう答えた。なにしろ、寝坊の原因は、昨日聖君と抱き合ってたからだし、朝だって、本当は30分前には起きてたけど、ずっといちゃついていたんだし。


「はい、ひまわりちゃん。これ、かんちゃんに渡して」

 聖君は2階から下りてくると、ひまわりにDVDを渡していた。

「かんちゃん、喜ぶ。ありがとう、お兄ちゃん」

「うん」


 聖君はにっこりと笑うと、キッチンに行き、朝ごはんの用意をし始めた。私は、そのまま洗面所に向かおうとしたが、

「あれ?朝ごはんは桃子が作るんじゃないのかい?」

と父が聞いてきた。


 う…。

「そ、そうなんだけど、でも、聖君が、その…」

 しどろもどろになっていると、聖君がそれに気がつき、

「ああ、いいんです。俺、家でも朝ごはん作ってますから。ちゃちゃっと作っちゃいます」

とにっこりと笑いながら、父に言った。


 聖君は冷蔵庫を開けると、食材を出し、本当にてきぱきとあっという間に作ってしまった。

「本当だな。慣れた手つきだし、あっという間に作れちゃうんだな」

 父が感心した。

「桃子ちゃん、まだ顔洗ってないの?」

 は!聖君の早業に見とれてて、洗ってなかった。


「ごめん、急いで洗ってくる」

「ああ、急がなくていいから、慌てないで、桃子ちゃん」

 聖君にそう言われて、私は落ち着いて行動をした。

 ひまわりが、

「おいしそう。今度私にも作って!」

と叫んでいるのが聞こえてきた。

「いいよ」

という、聖君の明るい声も。


 聖君は多分、ひまわりみたいに能天気で、あっけらかんとしてる子は、苦手じゃないんだろうな。言いたいことははっきりと言うし。

 杏樹ちゃんもそうだっけ。桜さんや、朱実さんもそうだし。


 あ、そういえば、蘭もはっきり言うほうだよね。菜摘も明るいし。私にいたっては、口で言う前に、表情で全部出ているようだし。


 紗枝さんは、そんなに聖君には何も言わないでいるんだろうか。私と話しているときには、いろいろと話してくれたし、一緒に3人で駅まで行ったときだって、けっこうしゃべってたと思うんだけどな。あれも、私がいたからなのかな。

 聖君とだと、そんなに緊張しちゃうんだろうか。


 朝ごはんも食べ終わり、私と聖君は車に乗り込み、江ノ島に向かった。

「なんだか、二人で車に乗るのも久しぶりの気がしちゃう」

「そうだね」

「お店も久しぶりだな。って、そうでもないかな」


「久々だよ。桐太とも最近会ってないだろ?桃子ちゃんに会いたがってるよ」

「ほんと?メールもまったく来ないけど」

「遠慮してるんじゃないの?俺が前に、あまり桃子ちゃんに近づくなって言ったし」

 え~~。桐太が遠慮?私よりも、麦さんにばっかりメールしてるんだと思うけどな。


「あ、そういえば、花ちゃんに籐也君とのその後を聞いてなかった」

「あの二人は、まだまだ進展しそうにないよ。籐也、昨日学校帰りに来て、花ちゃん、全然メールくれないんだって愚痴ってたから」

「そ、そうなんだ」


 なんだか、学校が始まっちゃって、お店での出来事が遠い昔のような気がしちゃってるよ。

「あ!」

「え?」

 いきなり思い出した。

「何?桃子ちゃん」

「芹香さんは。お店に来る?」


「来ないよ。あれからずっと来てない。籐也もまったく連絡とってないらしいし」

「そうなんだ」

 ほ…。思い切りほっとした。

「大丈夫だよ。来ても俺、相手にしないから」

「う、うん」


「それに俺、紗枝ちゃんのことで、頭いっぱいだし」

「え?」

「でも、今日は桃子ちゃん、頼むね」

「うん」

 紗枝ちゃんのことで、頭いっぱい?

 それ、ちょっと嫌かも。私のことも、忘れちゃって、紗枝ちゃんでいっぱいになっちゃってるってことだよね?


「聖君、今は?」

「え?」

「今も紗枝ちゃんのことで、頭いっぱい?」

「…」

 聖君はちらっと私を見ると、私の手を握って、

「桃子ちゃんのことだけ思ってるよ」

ってにっこりしながら優しくそう言った。


 あ、わかっちゃったかな。私の思ってたこと。それとも、顔に出たかな。

「くす」

 聖君は笑って、

「桃子ちゃんってば、かわいいんだから!」

と、目を細めて嬉しそうに言った。

 

 お店に着くと、お母さんが元気に出迎えてくれた。

「桃子ちゃん、元気だった~?」

 わ。すごいハイテンションだ。

「はい、元気です」


 私をカウンターに座らせ、

「何か飲む?ホットミルク?レモネード?ココア?」

と聞いてきた。

「え、じゃあ、ホットミルク」

「わかったわ」

 そう言うと、お母さんはいそいそとキッチンに向かった。


 聖君が車を駐車場に入れて、お店に入ってきた。

「あれ?母さんは?」

「キッチンでホットミルク作ってくれてるんだけど、なんだか」

「ん?」

「すごくハイテンションだった」


「あはは。そりゃそうでしょ。桃子ちゃんにいっつも会いたがってるもん」

「それでハイテンション?」

「うん。母さん、桃子ちゃん大好きだからさ」

 そ、そうなんだ。うわ。感動!


「はい、桃子ちゃん。あ、聖も何か飲む?」

 聖君のお母さんがホットミルクを、持ってきながら聖君に声をかけた。

「ああ、俺はいいよ。もう、キッチンに入るね」

「そう?」

 聖君のお母さんは、ホットミルクをカウンターに置くと、

「桃子ちゃんはゆっくりしてて」

と言って、キッチンに向かった。


 私もホットミルクを飲んだら、手伝おう。と思いながらカウンターでホットミルクを飲んでいると、

「桃子ちゃん、いらっしゃい」

と聖君のお父さんがやってきた。

「元気かい?」

「はい」


「そうか、よかった。学校も元気で行けてる?」

「はい」

「そうか~~」

 聖君のお父さんは、にこにこの笑顔だ。


「お姉ちゃん!」

「ワン!」

 杏樹ちゃんとクロもリビングから飛んできた。

「今日は夜までいられるよね!」


「うん」

「やった~。私塾あるけど、早めに帰ってくるから」

「うん」

「じゃ、行ってきます」

 杏樹ちゃんは、そう元気に言うと、お店を出て行った。その後ろをクロが追いかけようとしてドアが閉まると、すぐに引き返して、尻尾を思い切り振りながら、私の足元に来た。


「ワン!」

 嬉しそうに一回ほえ、く~んとそのあとは、私の足に体をすり寄せた。クロの背中をなでたら、もっと嬉しそうに尻尾を振った。ああ、聖君みたいだ。

「クロも桃子ちゃんに会いたかったんだよな。よかったな」

「ワン!」

 聖君のお父さんの言葉に、クロは嬉しそうにまた尻尾を振った。

 みんながこんなに歓迎してくれてるんだ。嬉しいな。

 

 ホットミルクを飲み終わり、私はキッチンに行き、スコーンを焼く手伝いをしていた。

「おはようございます」

 かすかに、そうホールから聞こえてきた。聖君は、キッチンから顔を出し、

「ああ、紗枝ちゃん、おはよう。今日悪いね、お休みだったのに出てもらっちゃって」

と笑顔で言った。


 その笑顔は確かに、いつもの最上の笑顔と違い、作り笑顔だっていうのがわかる。

「いいえ、あ、桃子ちゃん」

 私も聖君の横から顔を出すと、紗枝さんが気がつき、

「桃子ちゃんも来てたんだ」

と言って笑った。でも、その笑顔も作り笑顔だろう。引きつっていた。


「おはよう、紗枝さん」

「お、おはよう」

 紗枝さんは、カバンをしまってエプロンをつけ、キッチンにやってきた。

「あの、私何をしたら」

「え?」


 聖君はすでに、野菜を切り出していた。

「私、何をしたらいいですか?」

「…昨日と同じで、ホールのテーブルのセッティングしてもらっていいかな」

「はい。えっと、拭いたり、花を飾ったりするんですよね?」

「…そう。じゃ、まず、テーブル拭いてくれる?花瓶と花は用意するから」


 聖君はそう言うと、花瓶を棚から出し、水を入れた。

「桃子ちゃん、悪い。スコーン焼く準備ができたら、野菜切っちゃってくれる?」

「うん」

 聖君はカウンターに花瓶を並べ、花をいけだした。

「紗枝ちゃん、拭けたら、ランチョンマット並べて。それから、この花瓶も置いていって」

「はい」


 紗枝さんは、無表情でそう答えて、淡々とランチョンマットを並べだした。聖君も笑顔がなかった。

 もしかして、連日こうだったとか?

 聖君はカウンターを拭くと、カウンターにもランチョンマットと、花瓶を置いた。

 それから、箒を持つと、

「あのさ、それ終わったら、外はいて来てくれるかな」

と紗枝さんに頼んだ。


「あ、はい。えっと、ドアの前ですよね?」

「それと、ウッドデッキもね」

「はい」

 紗枝さんは、箒を持って、ドアを出て行った。


 聖君ははあってため息をつきながら、キッチンに戻ってきた。

「ごめん、桃子ちゃん。それ、俺がやるよ」

 私が切っていた野菜を、聖君が切り出した。私は、お母さんのほうの手伝いに回った。

「なんつうか、毎朝なんだけど、同じこと俺言ってない?」

 聖君がぼそってつぶやいた。


「しょうがないわよ。慣れるまでは」

 聖君のお母さんがそう言うと、

「そうなんだけどさ。俺の教え方がまずいのかなって、落ち込んじゃうよね」

と聖君はまた、ため息をついた。


「レジだけはしっかりしてるの。前の仕事でやってたからでしょうね。あとは、徐々に覚えていくわよ」

「…」

 聖君のお母さんの言うことに、聖君は黙り込んでしまった。ありゃ、暗いぞ。


 私は聖君のお母さんと一緒に、ハンバーグを作っていたが、それも終わり、洗い物をしていた。すると、野菜を切り終えた聖君が横に来て、

「これも洗って」

と今使っていたザルや、お皿を持ってきた。


「うん」

 私が受け取ると、聖君は甘えん坊モードの顔になり、ぴっとりとくっついてきた。

 うわ。お母さんいるのに、と思って横を見たら、聖君のお母さんは、カウンターのほうに行っていて、いなかった。

 ああ、どうやら、カウンターで、コーヒーの豆を挽くんだな。


「桃子ちゅわん」

「甘えモード?」

「うん」

 聖君の声、甘える声だ。

「もしかして昨日も一昨日もこんな感じ?」


「一昨日は俺、もっと張り切ってたし、元気だった。でも、徐々に元気がなくなり、笑顔がなくなり。あ、お客が来たら、元気に明るく対応してるけど、朝はどうもね」

 これじゃ、紗枝さんもやりづらいかもな。

「聖君が無表情で仕事するの、初めて見たかも」

「え?」


「いつももっと、楽しそうだもん」

「俺?」

「機嫌いいと、鼻歌まじりだし」

「だよね。うん、それ自覚してるよ。もっと楽しんで仕事しないとっていうのも」

「…」


 聖君はチュって私にキスをして、

「これでパワー、もらえた。元気出すね」

と言って、にこって笑った。

「それだけでいいの?」

「え?」

 

 私は濡れてた手をタオルで拭き、それから聖君をむぎゅって抱きしめた。

「桃子ちゅわん」

 聖君もぎゅって抱きしめてきた。

「元気100倍」

 そう言うと、聖君は本当に嬉しそうに笑った。


 そして、ホールに行くと、元気に準備を始めだした。

「あら、聖、いきなり元気になった」

 コーヒー豆を挽き終わったお母さんが、こっちに戻ってきてそう言った。


「はい、そうですね」

 私がそう答えると、お母さんは私を見て、

「桃子ちゃんパワーか。じゃ、今日は聖、大丈夫かな」

と優しい笑顔でそう言った。


「昨日は大丈夫じゃなかったんですか?」

「うん。怖い顔もしていたし、めずらしいわよね。店では営業用スマイルを、絶やさないあの子がね」

「そうだったんですか」

「ま、しょうがないかな。聖、どうも紗枝ちゃんのことは苦手というか、ううん。もともと女の子が苦手なんだもの。なかなか打ち解けられなくても、しょうがないわよね」


 私は聖君のお母さんの言葉に、ちょっと驚いた。

「他のバイトの子は?」

「桜さんにも初めは、あまり話をしてなかったわよ。でも、桜さんってぽんぽん言ってくるじゃない。それに答えてたけどね。朱実ちゃんは、いつもあっけらかんとしてるから、聖もそんなに緊張しなかったみたいね」


「緊張するんですか?聖君も?」

「そうよ。麦ちゃんや菊ちゃんは、サークルも一緒だし、そんなに緊張してる様子はなかったけど、あの子、女の子は警戒するところがあるじゃない?前から、そうなのよね」

「前から?」

「あの子が高校1年のときに、バイトしてた子も、大学1年だったけど、あまり口もきかなかったしね」


 そうか、今に始まったことじゃないのか。

「でも、私…」

「聖、桃子ちゃんには早くから、なついていたものね~~」

 なつく?

「まあ、桃子ちゃんは素直だし、かわいいし、警戒しようがないわよね。ほら、小型犬みたいだから、こっちが守ってあげなくちゃって、そう思っちゃうじゃない?」


 …。聖君のお母さんまでが、小型犬って…

 ああ、でもそうなんだ。聖君、本当に女の子苦手なんだ。じゃ、今、相当神経使ってるんじゃないのかな。大丈夫なのかな。


 聖君を見た。11時が過ぎ開店してすぐにお客さんが来て、

「いらっしゃいませ」

と元気よく出迎えている。

「お二人ですか?どうぞ、窓際の席に」

 最上級の笑顔でそう言うと、テーブル席へと案内している。


 紗枝さんがお水を運んだ。あ、メニュー忘れてる。聖君が気がつき、後ろからメニューを持っていったが、慌てて紗枝さんが取りに戻ろうとして、ぶつかっていた。

「ごめんなさい」

「いいよ、はい、メニュー」

 聖君の顔は無表情だった。


 ああ、お店で見せる顔じゃないな。あれ。お客がきたら、笑顔でいるって言ってたけど、もう無表情になっちゃってるよ。

 その顔をちらっと見た紗枝さんは、顔を引きつらせ、慌ててメニューをお客さんに持っていった。

 やっぱり、普通じゃない。聖君、どうしちゃったのかな…。そんなにも紗枝ちゃんが、苦手なのか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ