表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社員旅行は異世界へ  作者: 矢白
2/4

第1章第2話 進まない旅路

5話くらいまではテンポよく投稿したいと思います。

帝都 東京

「最終戦争論だっけ?世界最終戦論だっけ…」

大日本帝国が東亜の盟主となって80年近く。先の大戦と呼ぶべき戦争は過去の物となり…


…という事は無く、未だにリニアは走らないし車も空を飛ばない。

お隣の国とは微妙な関係だし、メタンで資源国にもなっていない日本の東京。

そんな首都東京の数あるシンボルの1つ、レンガ作りの東京駅舎の前に鷹羽はいた。


「先の大戦は過去だよ!」


スパン!頭を叩かれる。

「なに独り言言ってんのよ!」

振り返れば奴がいる。はトレンディだった。

そんな事はともかく、独り言くらいで頭を叩かれるのが、ブラック企業です。


何の躊躇もなく人の頭を叩ける、立派な道徳心をお持ちの人物は我が社では一人しかいない。

社長の大池オオイケ ユキその人だ。


先代社長が早めに一線を退き、2代目に就任した女社長。40代 既婚、子持ち。

その人柄を一言で表現するならヤのつく反社会勢力そのものだ。

電話越しに罵声を浴びせられ、萎縮するクライアントは数知れず・・・

趣味は請求書を封筒に入れる瞬間で、会社の通帳の残高で機嫌が上下するという厄介な性癖の持ち主。

おまけに出身は某『虹の掛からない街』というから、生粋の歩く暴力装置と言い換えても過言ではない。

そんな彼女も家では旦那を粗大ゴミのように扱い、一人息子を宝のように育てる立派なママである。立派なママである。


スパン!再び頭を叩かれる。

「なんか心の中でディスられた気がする。」

「何でもないです!はい!まだ全員揃いません!」


「皆しゃん、お揃いですかぁ〜?」

そう少し舌ったらずで甘めの声で声をかけて来るのは、あーりんこと鈴木スズキ 亜里沙アリサ

夜中に高熱でダウンした上司の代わりに、こんなブラック企業と1週間も北国へ旅をするハメになった哀れな新人ちゃん。

もともとアシスタントとして同行予定だったらしいが、一人で仕切るのは新人には荷が重いだろう。

ここは腐ってもイベント会社のプロデューサーとしては、いつもの仕事の延長のようなものだ。最低限は自分たちでやってあーりんのサポートをせねばと心に誓う。

そう、そこに若い女の子の好感度が上がる可能性があるのなら・・・


「鷹羽さん、なんか朝からいやらしい顔してますぅ・・・」


「亜里沙ちゃ〜ん、あの人危ないから近づいたらダメよ〜」

「余計なこと言うな!カンナ!」

一言余計なこの女は、大谷 カンナ(オオタニ カンナ)。アラサーの多分未婚。

私生活を離さないので謎が多い女だ。

噂では特殊な性癖の紳士が集うバーで腕を振るっていたとか鞭を振るっていたとか・・・

つくづくサディスティックでファンタスティックな会社である。

そんな噂の信ぴょう性を高めているのが、その独特のファッション。

レザーやらラバーやらエナメルやら、生地からして着心地が悪そうな服を、ピチピチで着ているもんだから、身体のラインが強調される。そう、ケシカラン身体をしている。


「グッモーニン!皆の衆。」

「カイチョー、遅いっすよ!新幹線は重役出勤できないっすよ〜」


不思議なカタカナ英語と日本語のマリアージュは、我が社の会長。小滝オタキ マサ

日焼けした肌とポロシャツを破きそうな筋肉。その上に浮き輪のような脂肪を蓄えた立派な身体。

学生時代はアメフト選手だったそうだが、半世紀近く立っているはずなのに筋肉が衰えないのは、

我が社の七不思議の一つ。残りはいずれ語ろう・・・


「よし!あーりん、これで全員揃った!いざゆかん、北の大地へ!」


「はぁい!じゃあ皆さん、出発しますよぉ〜」


総勢8名のピクシス社員と一人の旅の始まりである。

まだ異世界へはいけません・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ