表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

第1話を投稿だ

 さあ投稿だ。


 まずはユーザ登録だ。

 おっさんだってそのくらいは出来る。


 入力すべき内容に警戒すべきものは…… ん? 誕生日を入れろ?


 小学生でも80歳でも投稿していいぜって何処かに書いてあったな。

 縛りがある訳でもないのになぜ誕生日?

 R15やR18作品の扉を開けられないようにガードしてるとしたら閲覧も会員制にすべきだよな……

 集計データの明細化でもしてマーケティングで使うのかな?

 違和感はあったが、まあ、あまり気にしない。


 もちろん騙ったりしない。

 性別だって誕生日だって偽りなく入力する。

 おっさんの世代だと気にしないんですよ。

 独立系のゴルフ場に行くと、名前・住所・電話番号・誕生日を毎回書くしね。


 クレジットカードをネットで使う時だけは警戒するかな。

 某通販サイト2つだけはカードを使うけど、他はコンビニ払いにするな。

 この2つを信頼しているというよりは週に何度もだから面倒臭くって。


 ヤマトさんのウチの地区ご担当のドライバーさん達とは顔なじみですよ。

 コンビニにコーヒー買いに行って戻ってくる時などに道で車から声かけられるからね。

 「○○さん、今から行っていいっすか?」

 「おう。いいぜ」

 「了解っす!」

 とかね。


 それはさておき。


 ユーザ登録を滞りなく終わらせ、マイページを初めて目にし、投稿関連のマニュアルを流し読みする。


 現代と異世界を絡ませる話が、なぜあそこまで文面を割いて脅されるのかが分からないな。

 ランキング掲載云々などの書いてあったことは理解したつもりだけど。

 まあ、投稿する作品は異世界現地ものなのでスルーで。


 考えねばならないのはR15にすべきか否かだけのようだ。


 投稿する作品を書くにあたりモチーフ (と言って良いのだろうか?) としたネタは、毎週月曜夜8時に放送されていた某国民的番組だ。放送時間帯的にR15のはずがない。

 サザエさんと同レベルの家族で見られる番組のはずだ。あ、少し違うか。6時台と8時台だし。R12があればいいのになあ。


 R15にすべきか暫し悩む。


 ガイドラインのR15の項に書かれている事例のうち、抵触する可能性があるのは 「殺傷行為の描写」 だ。


 投稿する小説の第1話に魔物を殺すシーンを書いてある。ガイドラインには 「人を」 とは書いていない。魔物でも虫でも何でも対象なのだろうか。行為を直接描写しないで 「殺してきた」 と書いたら 「描写」 にはなるのだろうか。であるならば 「魚釣りをしてきた」 と書いたら殺傷行為の描写になってしまうが。


 投稿する第1章には含まれないが、人を殺すエピソードは間違いなく書く。殺戮魔と化すわけではないし凄惨な殺害シーンの描写はしないが、やられたらやり返す、襲ってきたら返り討ちだ。


 あの番組だって毎話悪人を斬りまくっているよなあ。放送時間帯的な倫理コードか何かで血飛沫は自粛しているようだが、悪は成敗されるという倫理感? を教育しているとも言えるのではないだろうか。今の世の中で 「正当防衛行為で返り討ち」 をR15にしなければならないのはおかしいだろ。


 おっさんになるとスルー能力は高くなるのだが、重箱の隅を発見する能力も高くなる。いちゃもんフレーズが脳内を駆け回る。


 あらすじという名前の商品説明に 「残酷な描写が含まれます。頻度は少ないですが人を殺しますし首を刎ねます」 と書いちゃったしなあ……

 ※筆者注: この時点では入力窓に貼り付けた状態ですけど。


 30秒ほど考えた結果R15をチェックする。


 タイトルは決まっている。決めた時に 『なろう』 をタイトルで検索して同一 あるいは ほぼ同じ作品がないのは確認してある。一応、再度確認してみる。よしよし大丈夫だ。


 実のところ、投稿されている作品数を考えるとこのタイトルは既に使われているのではと心配していた。


 ラノベの長い名前ブームがなければ間違いなく使われていたはずである。ラノベ様様だ。


 投稿ボタンを押して…… 第1話を公開だ!


 もう後には引けないぜ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ