表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

プロローグを書けないなら書かなきゃいいじゃない

 どの作品も第1話はプロローグだ。

 ここで読者を掴むのだ。


 頭の中には数千文字からなるプロローグが浮かんでくる。

 書いてみる。

 自分で読んでみる。


 これはアカン。


 キーワードとあらすじに惹かれてワクワクしながら開いた第1話がコレだったら……

 確実に閉じてる。


 何が悪いのだろう?


 最初に目についたのは…… 説明ばっかりなところだ。

 自分が読者である時に 「説明」 を読んでいるか? …… 大概読まない。


 それが必要なエピソードを読む際に 「ああ、最初の頃に書いてあったなあ」 と思い出しながら第1冊の冒頭を見返したりする程度だ。


 基本に立ち返ろう。

 読みたい物を書くのだ。


 場の描写? 登場人物の描写? 世界? 世界観? 伏線?

 そんなものは、読んでいるうちに自然に頭に入ってくればいい。

 それ以上に説明が必要な 「設定」 の物語は …… 読まないし、書く気もないし、書く技量もない。


 よし。プロローグから説明を除いてみよう。

 説明を書くために捻くり回した文章も全部捨てよう。

 本文 (当時の第2話) を書くために必要なものだけを残そう。


 1行だけ残った。

 ※筆者注: この1行は拙作の 「姫様が行く!」 の第1話目に今でも残っています。1行目 ■・・・ として。


 んー


 そうだ! プロローグを書けないなら書かなければいいんだ!


 これぞ逆転の発想。


 書けないものを四苦八苦して無理やり書いたって、読者が食いついてくれる掴みになる訳がない。

 ※筆者注: 想定読者は自分。


 プロローグは要らない。


 いきなり本文を書き始めればいいんだ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ