表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

第14話 チーム構成と従魔再び

 僕は今、ワーライドの城壁の外に出ていた。ある程度大きな都市には、城壁がある。これは、言うまでもなく、魔物たちの侵入を防ぐためだ。そのため、重要な都市になればなるほど、城壁は強固になる。それは、ワーライドも例外ではない。もちろん、一番頑丈に作られているのは王城もあり、一番大きな都市である王都だろう。しかし、この都市も、エイヴィスティン王国で5番目に大きい。なので、城壁はかなり頑丈に作られている。しかも、ワーライド周辺は空を飛ぶ魔物の多発地帯。城壁は普通より高めに作られている。

 飛ぶ魔物は、遠距離戦が不得意な者からすると厄介な敵だ。飛ばれていては、攻撃の仕様がない。そのために、冒険者などはチームを組んで行動する。もちろん、単独(ソロ)もいる。僕がその例だ。理由は様々だろう。1人の方が行動しやすい、人と行動するのが苦手、集団(チーム)に馴染めない・・・。そういったことで、ソロで行動する者もいる。しかし、一般的には、チームを組むことを勧められる。なぜなら、1人では対処できない場合でも、人数がいれば何とかなるかもしれないからだ。

 冒険者がチームを組む際は、3・4人組が多い。それは、バランスの良いチームを作ろうとするとそうなるからだ。

 1人目が近接戦闘型、剣士や拳闘士などだ。2人目が遠距離攻撃型、魔法師や弓使いなどがこれにあたる。3人目が偵察・支援型、魔法師やシーフ、忍者などだ。3人組ならこんな感じだが、4人目がいるチームは、前の3つの中からもう1人か、修理・生成型の薬師や鍛冶師、錬金術師などだ。

 どのチームもバランスが取れていないとすぐに全滅してしまう。仲間割れの多いチームも全滅することが多い。仲間割れを防ぐという意味で、家族でチームを組む者たちもいる。ソロで行動する者は、今のようなことを全て1人でできないといけない。しかし、どれだけ凄い能力を持とうとも、不意を突かれる危険もある。そういうわけで、ソロは少ないのだ。

 話を元に戻すが、城壁は小さな村や集落にはない。あっても、柵くらいだ。それが原因で、小さな村ではかなりの頻度で、魔物が出現する。被害もそれなりのものだ。これはどこでも同じで、大きな都市と違い、村には魔物を掃討できるほどの者がいないことも原因の一つだ。

 例えば、A村とB村という2つの村があったとする。A村とB村は、人口も、環境も、ありとあらゆるものが同じだった。違いといえば、住んでいる人の能力だけだ。A村には戦闘に関しての知識を持った者が一人もおらず、対してB村には、指揮能力の高い者が一人いたとする。村人個人の戦闘能力を同じとすると、どちらの村が長く生き残れるか、と言われると後者だろう。極端な話、どれだけ戦闘に不慣れな者達の集まりでも、有能な指揮官が的確に指示を出せば、指揮官が無能な一軍隊にも匹敵するだろう。

 別に指揮官でなくても、魔物を返り討ちにできるような強者がいれば、村は守られる。しかし、そのような強者がいる村は数少ない。それは、強者は国に仕える、もしくは冒険者になる、などが一般的だからだ。そちらの方が稼げるのだろう。故郷を守ろうと村に残っても、金が無いことには生きて行くことはできない。

 もちろん、村でも食べていくには問題ないくらいは稼げるだろう。しかしそれは、畑などの土地を持っている者のみだ。そういう者が少ないからこそ、孤児などが増える。孤児は孤児院などで育てられ、ある程度稼げるようになったら、孤児院を出て独り立ちする。たまに孤児院に戻ってきて、手伝いをする者などもいる。孤児でも才能のある者は、国が引き取ることもある。引き取られた者は何不自由なく暮らし、将来も約束されている。所詮この世は金か才能かなのだ。

 ワーライドにも孤児院があり、多くの孤児たちが生活しているそうだ。残念ながら、国が引き取るほどの才能を持った者はいないという。そういう者が出た孤児院には、国からの支援金が入る。そうすれば、孤児もある程度良い食事を摂ることができるだろう。国からの資金は孤児院などにはかなり少ないそうだ。できれば僕も支援したいところだが、僕個人の財産はあまりない。冒険者活動は、個人資産を増やすためにも使えるな...

 狩りをしようと思って街を出てきたは良いが、具体的に何が居て、何が強くて、何が高く売れるのか、さっぱりわからない。そこで、街から離れた所で、あいつ等を喚び出してみることにした。


 「〘特級召喚(スペシャルサモン)〙紅葉、〘上級複数召喚アドバンストマルチプルサモン〙黒烏、白烏、赤烏、青烏、黄烏」


僕が、【召喚魔法】を発動させると、辺りに霧がかかり、6つの影が姿を現した。そして、


 「お久しぶりでございます。主様。随分ご立派になられましたね。」

 「あぁ、久しぶり。約6年ぶりくらいだからな。成長くらいするさ。紅葉たちは元気だったか?」

 「はい、それはもう。主様に少しでも近づけるよう、毎日修行しておりました。」

 「すごいな。ステータス見ても良いか?」

 「はい、ご自由に。」



 そう、僕が喚び出したのは、従魔である紅葉と三足烏の皆だ。僕もある程度は成長したとは言え、まだ7歳。体長3ⅿもある紅葉や2ⅿ近い三足烏達は威圧感が半端ない。とはいえ、皆、姿を現した時は頭を下げてくれていたので、少し目線を上げるだけで済んだのだが。おっと、そんなことよりも皆のステータスチェックだな。「〖鑑定Ⅹ〗」


[名前]    紅葉

[年齢]    5258

[種族]    瑞獣鳳凰

[職業・称号] 鳥類の長

[Lv]    326

[HP]    80865

[MP]    110005

[ATK]   143316

[DEF]   68562

[SP]    93

[加護]    天空神アイテールの加護

[魔法適性]

 火属性 水属性 光属性 闇属性 雷属性

 神聖魔法

[固有ユニークスキル]

 絶対忠誠

[スキル]

 〖翼刃撃Ⅷ〗〖魔法無詠唱化Ⅹ〗〖脳内情報伝達Ⅷ〗




[名前]    黒烏・白烏・赤烏・青烏・黄烏

[年齢]    1647

[種族]    三足烏

[職業・称号] 瑞獣鳳凰の眷属

[Lv]    264

[HP]    69122

[MP]    90087

[ATK]   75439

[DEF]   59721

[SP]    355

[加護]    瑞獣鳳凰の加護

[魔法適性]

 土属性 闇属性 無属性

[スキル]

 〖翼刃撃Ⅵ〗〖魔法無詠唱化Ⅶ〗〖補助技術高上Ⅷ〗〖敵意感知Ⅷ〗


うおッ、大分上がってるな。ものすごい修行してたんだろうな。どんな修行をしていいたのかと、考えていると紅葉が訝しげに尋ねてきた。


 「ところで主様、初めてお会いした時よりもオーラが減っていて...というか、普通の人間程度のものになっているのですが、制御できるようになられたのですか?」

 「あぁ、そのことか。それもあるけど、この【制御腕輪コントロールブレスレット】の効果だよ。」

 「この腕輪がですか?」


僕が説明すると、紅葉が驚いた様子で、僕が左腕に装着している【制御腕輪コントロールブレスレット】を眺めている。

 よし、よし。驚いているようだな。なんせ、自分でわざわざスキルを取得してまで作ったんだ。これで無反応だったら、さすがに...おっと、質問に答えてなかったな。



 「あぁ、この腕輪は僕が作ったからね。」

 「主様が!」

 

おぉ、びっくりした。そこまで驚かなくても。まぁ、嬉しいけど。そういえば、エリスが中級魔法が使えるようになった時に、自分のものと似た【制御(コントロール)腕輪(ブレスレット)】をプレゼントしたな。まだ、使ってくれているかな。


 「まぁ、それは置いといて、今日皆を喚んだのは、腕試しのためなんだ。」

 「腕試し...ですか?」

 「あぁ。僕、結局君たちの能力知らないんだよね。天蝎は一度戦ったからわかってるんだけど。」

 「なるほど。そういうことでしたか。だから白虎(天蝎)がいなかったのですか。」

 「そういうこと。じゃあ、始めようか。」


 僕がそう言うと、全員気を引き締めたのか、場の雰囲気がキリキリとした感じに変わった。ちょっと、殺気立ってるよー。狩りするだけのつもりだったんだけどな...

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ