表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

企画参加作品(ホラー)

雪の朝の足音

作者: keikato

 その日。

 都心から電車を乗り継いで飛騨へと向かった。以前から遊びに行くと約束していた、学生時代の友人を訪ねたのである。

 着いてみると彼から聞いていたとおりだった。

 そこは田園の広がるのどかな田舎町で、はるか遠くには雪をかぶった高い山々が連なり、目を落とせば家のすぐそばを小さな川が流れ、幅二メートルほどの未舗装の道路が、その川に沿って築かれた土手の上を走っていた。

 雪解けの時節ともなると、この川は一気に増水するのだろう。友人宅の前には、ちょうど対岸へ渡る小さな橋も架かっていて、それは人が渡るだけの木造の橋のように見えた。

 そして川の少し下流には、周囲を高い金網で囲った広いグランドが見えた。

 あれは学校の運動場であろう。

 いっときそんなふうに、友人宅の二階の部屋の窓から眺めを楽しんでいると、やがて雪が降り始めた。そしてしばらくすると、それは大雪に変わり、私が帰りに乗るはずだった電車までも止めてしまった。


 翌日の早朝。

 私は物音で目を覚ました。

 外がまだ薄暗い中、土手の方から軽い地響きのような音が聞こえてくる。

 ダッダッダッダッ……。

 乾いた音である。何人かがまとまって、あの木の橋を踏み鳴らして渡っているのだろう。

 ダッダッダッダッ……。

 その足音の数からすると、二、三十人ぐらいの集団が固まって走っているように聞こえる。

 ダッダッ……。

 みなが橋を渡り終ったのだろう、外が再び静かになった。

 高校生の部活の朝練?

 土手の道路には雪が積もっているはずで、この寒さの中、雪の上を走るのは辛いだろう。

「何の部活なんだろうな?」

 私は布団から這い出して、二階の部屋のカーテンを開けようとした。

 その私に、友人が忠告するように言った。

「やめとけ、どうせ何も見えん」

「何も見えんって?」

 私はカーテンを開けようとした手を止めた。

「そのうちわかるよ」

 友人はそう言って、話を続けた。

 この時間に決まって今の足音がする。ただそれは足音だけで、いつ見てもそこに姿は見られないのだという。

「どういうことなんだ?」

「昨日、正面に高い山が見えただろう」

「ああ」

「あれは立山でな。ヤツら、あの立山の地獄に向かってるんだよ」

「ヤツらって誰なんだ?」

「信じられんだろうが、亡者たちだよ」

「で、地獄に?」

「ほら、うちの前に木の橋があっただろ。あれがどうも地獄へ堕ちる亡者たちの通り道になってるらしいんだ」

「まさか……」

 私はカーテンを引いて土手を見た。

 土手の道は積もった雪で真っ白だった。

 木の橋の上もである。

 そこには足跡ひとつない。

 驚きのあまり口がきけない私に、友人は平然とした顔で言った。

「なっ、おれの言ったとおりだろ」


「がたがた橋」参考。

 がたがた橋は飛騨小坂にあったといわれる橋にまつわる伝説。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 日常に存在する怪異という話に新鮮さを覚えました! そういうものだと受け入れている状態というのが面白いです。 害がうるさい以外になさそうだからなのかもしれないですけどね! [気になる点] 走…
2024/03/10 14:26 退会済み
管理
[良い点] そんな橋を渡らないといけないところにお家があるなんて、おら悲しいダヨ(;ω;) 何かの都合で時間が合致してしまった時、ダッダッダッと一緒に橋を渡る事もあるかもですよね。 泣く笑 慣れとは…
[良い点] 一昔前の田舎では怪奇と現実が隣り合わせだったように、この友人もそれを受け入れて慣れている姿が主人公との対比で印象的でした~。 触らぬ神に祟りなし、とも言いますし、友人のこの対応がきっと正解…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ