表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Antimatter Man《アンチマン》  作者: やわらかべ
1/18

プロローグ.地下の国からこんにちは

  ハローハロー、こちらは地下共和国レナト。

 と言っても、"国"自体此処しか無いんだけど……


 え?地下共和国ってなに?

 人類は地上に住めなくなったから地下シェルターの内部に国を作った、って言えば納得する…しないよね。

 この狭い世界で過ごすようになったのには訳があるの。


 とある"脅威"に脅かされていたから。

 その脅威とは______





『ガンマ線バースト』。




 我々が住む地球の、その数万光年先にある恒星が爆発して超高エネルギーのレーザーの塊が発生、それがガンマ線バースト。

 んでもってそのレーザーから放射されるガンマ線が、生き物にとって害のあるものなんだとかなんだとか。

 その爆発も当時地上にいた人類は予測していたそうだけど、その予測よりずっと早く飛来してきたんだと。




 直撃じゃなく近くを通っただけ、らしいけど……

 その放射線にオゾン層が破壊されてとにかく危険だそう。






 人類はいざという時のためにこのだだっ広い地下シェルターを作ってたらしい。

 けど、シェルターは一度入って閉めると外には絶対出られない仕組みで、シェルターの中で快適に過ごせるようなシステムは当時は未完成だったんだ。




 で、地球の総人口全員に避難勧告を呼びかける、けど……

 人類は大多数が避難に遅れて、ほとんどがそのガンマ線に被爆して絶滅。

 たまたま生き残ってシェルターに入れた人間も一部が何らかの疾患を抱えて病死、当時は食糧難だったから餓死も…中には精神的にやられて自殺とかも……。





 でも、人類は生きることを諦めずに努力した末に、スゴイ発明をしたんだ。

 恒久的地熱発電装置…英語で何だったかな?略して「Foeght(フュート)」っていうんだけど。

 なんでもエネルギーを最も効率よく抽出できるとかなんとか。


 それを動力源にして完全量子ゲート式コンピュータを完成させて、5年かけてこの地下シェルター内部の環境や生態システムも全部整備されていったんだ。そこからこの国は発足したんだ。 


 国の名を"Lenotho(レナト)"として……

 そこから一気に栄えていくんだけども。




 このお話は、その中でひとり地上に出たがっている少年から始まったお話。

















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ