表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
土魔法SSS級の実力。土建チートで街づくりをしたら大人気な街になりました。  作者: 天野優志
第二章 「婚約破棄」から「奴隷」を経由して「幸せな結婚」へ至る道
51/311

第51話 スラム街はもうありません

「やっと完成しました」


依頼主がひょっこりと現れた。


スラム街の地主さんが見学にやってきた。

再開発を土魔法使いに頼んだのはいいけど、どのくらい進んでいるのか心配になったんだろう。


ほぼ完成したから、地主さんに見てもらいたいなと思っていたら、ちょうどいいタイミングで来てくれた。


「どうでしょう。綺麗に造成できているでしょう」

「すごい」


もっと褒めてほしいんだけど、言葉がそれしかでないのはちょっと不満。

湿地がちで板を渡して歩いていたスラム街は、今や全く違う景色となっていた。


湿地対策は地下の排水管で対応した。排水管で余計な水を回収して川に流す仕組みだ。

元スラム街の再開発地区の約1万㎡のほとんどに巡らした地下排水システム。

なかなか、うまく動作した。


たまっていた水が排水され、土壌に水が含まれなくなる。

ただ、問題も起きてしまって、地盤が30センチくらい下がってしまった。

低い土地は雨が降ると浸水となりやすいので、土を持ってきて地面をあげておいた。


その土は、川沿いにある私の邸宅の下を空洞にして対応した。

邸宅の下には、10mもの高さがある大きな地下室がある。


再開発地区は、大きな横道を2本通した。

あと、川沿いと壁沿いにも、小さな横道を用意した。


大きな横道2本で川通り地区、中通り地区、壁通り地区の3つの地区に分けられる。

それぞれの地区は3000㎡程度で、50㎡の敷地が60区画に分けておいた。


区画整理は完了しているけど、まだ誰も家を建ててはいない。

あるのは、私の屋敷と元スラム住人の団地だけ。


「どうです、地主さん。なかなか良い感じに仕上がっていると思いますが」

「すごいとしか言いようがない。お世話になりました」

「それでは、約束どおり壁通り地区の40区画は私の土地ですね」


区画整理が完成したので、その報酬を土地でもらった。

壁通り地区の60区画のうち、団地の3区画と37区画の計40区画。


壁通り地区には、元スラム住民のための団地がひとつ建っている。

川通り地区には、私の邸宅が建っている。

中通り地区には、建物はない。


再開発地区全体でみると、私の土地は1/3だ。

いつの間にか、私も大地主になったようだ。


「どうやってこの土地売り出すつもりですか?私の土地も売り出すつもりなので相談させてください」

「もちろん。一緒にいい地区になるように協力していきましょう」


固く地主さんと握手して、さらなる開発を約束した。

今日投稿の4話目です。がんがん行きます。

ついでに、止まっていた他の連載も更新はじまりました。

まずは、錬金畑です。この話、もう少しでこっちの主人公の噂が出てくる予定です。

舞台が一緒なんです。スピンアウトならぬ、スピンインですね。

楽しく書いているので、楽しく読んでもらえると嬉しいです。

ブクマや評価、感想もいただけると嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ