表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/311

第177話 水の民と太陽女神

東の島国が出てきました。まぁ、たぶん。この世界の日本だと思います。


楽しく書いて、楽しく読んでもらえたらうれしいです。

ブクマと評価もよろしくです。

「それでは、太陽女神にお祈りを捧げましょう」


水の民、30人ほどを前にして、太陽女神教団の水の聖女が話している。

場所は、水の民達が作った、藁屋根の教会だ。

まだ簡易形式だけど、30人が入れる大きさにはなっている。


「初収穫で作ったごはんです。皆でたべましょう」

「おおー、久しぶりの銀シャリだ」

「甘い。口の中に甘さが広がる」

「太陽女神さん、お米をこんなにありがとう」


水の民は、信仰は太陽女神様だ。

大地に収穫を与えてくれるのは、太陽。

毎日昇る太陽にお願いことを託して、沈む太陽に感謝を捧げる。


一緒に太陽を信仰することで協調性が高くなって、一緒に農作業をしていく。

それが、異国にきても水の民がうまくやっていける秘訣だ。


水の民は、舟を使って移動する民族でもある。

小さい舟ながら、巧に操って海を移動する。


東のはずれの東の島国から、帝国の西のはずれのこの属国まで小舟で移動してきたのだ。


「今年は豊作でしたね。皆さんが太陽女神と一緒にがんばったおかげです。その収穫を十分に堪能してくださいね」


水の聖女は、その場に来ている人たち全員に癒しのエリア魔法をかける。

疲れを癒して、リラックスした雰囲気の中でのみんな一緒の食事。


水の民には、貴族はいない。

長はいるけど、長といえども農作業をする。

食べるものも一緒だ。


ただし、太陽女神に誓いを立てた水の聖女は別。

食べる物は、限定が多く、お祈りを捧げるのが仕事だから農作業はしない。


水の民の長と一緒に、水の民を率いて、ここまで来た。


「この地は素晴らしいです。こんなに広い水田を与えてくれた伯爵には感謝しきれないですね」

「本当に。そのうえ去年は税金免除でしたから、今年はたくさん作付けできました」

「それがこの豊作につながったんです。ありがたいことです」


戦乱が起きた東国を立って新天地を求めてさすらう民だった水の民。

今、この地に定住できることが一番うれしいことなのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ