表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自撮り棒の功罪

作者: ケンタウロス

最近 観光地などでは

自撮り棒のマナーで

問題になっている場合

多々あるようですが


私の会社では・・・


おバカエッセイですから

お気をつけて

お読みください(笑)

先日 会社で

新聞を読んでおりまして

ちょっと興味深い記事

見つけましたので

社員に



最近は

観光地やイベント会場で

自撮り棒を

禁止するところが増えてるらしいな



と 話したところ



え~

そうなんすか?

俺 昨日買っちゃいましたよ

自撮り棒

ドンキで安かったんで



そうなんや

でも なんか禁止の風潮みたいやで



なんでですか?

せっかく買ったのに~


他の人に迷惑になったり

立ち入り禁止の場所に自撮り棒差し入れたりで

トラブルになったりするんやて



まいったな~



そう言いながら

ロッカーから持ってまいりました

買ったばかりの自撮り棒



実は私

自撮り棒

近くでまじまじと見るのは初めてでして



ど~ら

ちょっと見せて



と受け取りましたところ


まだ箱に入ったまま

開けてもいませんでした



開けてもいいか?



はい いいっす



と いうわけで

ガサゴソと

箱をあけまして

取り出してみましたら

まぁ 特別に複雑な作りでもなく

伸縮棒の先に

スマホが取り付けれるようになっており

約1メートルの長さまで伸びます


実は私も

何を隠そう


別の伸縮棒

常に携帯いたしておりますが

残念ながら

こちらは

とてもじゃありませんが

1メートルは

伸びませんし


先に携帯も

付けれません


しかしこちらの

伸縮棒

長くなるだけでなく

かなり固く太くもなりますし

携帯こそ

付けれませんが


他の場面で

大変有効活用が可能

であったような気がいたしますが


どのような場合で

活躍するものだったか

残念ですが

今はちょっと

思い出せません


確か

自撮り棒とは違い

外の人目の多いところで

取り出したり

伸ばしたりは

あまりしなかった様な気がいたします


何かの中で

使用する事が

多かったのではないか

と思いますし

自撮り棒とは違い

出し入れしたり

こねくり回したり

かなり

激しい使い方

したような覚えが

ありますが


詳細は

ちょっとわかりかねます



また詳しい事

思い出しましたら

その時に

そちらの伸縮棒についての

エッセイ


できましたら

実際に使用した検証結果など

交えつつ


書いてみたいと思います


楽しみに

お待ちくださいますよう

お願いいたします



さてさて

自撮り棒の話しでしたね


自撮り棒

目一杯

伸ばしてみました


あ 他の伸縮棒は

伸ばしておりませんので

念のため



お~

よう伸びるな~

こりゃ 確かにええな


おい

ちょっと先に

スマホつけてみ



ちょっと待ってくださいね~

え~と

ここんとこを

こうつけて

あれ?

挟むんかな?

ん~っと



ごちゃごちゃ

いじりながら

何とか先端に

スマホが取り付けられまして


私 白い壁の前で

自撮り してみようと

棒の先端に向かって

精一杯の笑顔

作ります


ぜひ

ここで綺麗に自撮り

いたしまして


皆様に

お見せしたい


皆様に

イケメンこの上ない


私の御尊顔

拝んでいただきたい


と まぁ

そう思ったわけですね



はい?

きたない?

見たくない?


まぁ そうおっしゃらずに

見ても

タタリとかはありませんから



よしよし

じゃ撮るで・・・

って・・・

あれ?


おい

これどうやって

シャッター押すんや?

なんかボタンとか

スイッチとか

ついてるもんと違うんか?




あれ?

箱の中に

何か他の部品ありませんでした?

シャッター押すための伸縮棒とか



なかったで

これだけのはずやで



あれ~?



箱をゴソゴソ探るが

何もないので

箱の横に書いてある説明文を読む社員



あきませんわ~

説明にも書いてませんわ~

不良品かな?



もしかしてこれ

シャッターは

他の人に

押して貰うんとちゃうか?




え~?

歩いてる人に


すいません

自撮りしたいんで

シャッター

押して貰えません?


って頼むんっすか?

そんなん

自撮り棒持って

恥ずかして頼めませんやん

いっこも

自撮りになってませんやん

そんな自撮り棒

俺いりませんわ~


やっぱ

特価で580円のなんか

買うんやなかったな~




もう一つ同じの買うてな

それ使ってシャッター押すんとちゃうか?




そうかな~?

なんか・・・

しょぼいな~



けどな

どう考えても

手届かんで これ


ほら 見てみ



と言いながら

一生懸命 自撮り棒の先に手を伸ばしてみせる私



ですよね~

あっ わかった

社長 伸ばしすぎですわ

手届く範囲で伸ばしたら ええんとちゃいます?



それやったら

自撮り棒 いらんで

普通に手伸ばして

撮ればええやんか




そうっすよね~

じゃ やっぱり

他の人にシャッター

押してもらうんかな?



二人でおバカ言って騒いでおりましたら



聞いておりました

他の冷静な社員



スマホに

セルフタイマーとか

あるんとちゃいます?

ボソッと一言




思わず


当然やんか

お前 アホやな~

人にシャッター押してください

なんて頼む

自撮り棒

あるわけないやんか

わはははは


私が言うのと同時に



あたり前ですやん

社長

自撮り棒の先のスマホ

もう一本の自撮り棒でシャッター押すバカ

いませんて

あはははは



そこで

例の冷静な社員がひとこと



そんだけ

二人で騒いで大笑いしたら

もう充分 580円分

元 取れてますって




昼下がりの

事務所での

心温まる

エピソードでございます


あとでよく調べてみましたら

リモコン付きのイヤホンがあれば

シャッター

押せるようで・・・


それと

もう少し

お高い自撮り棒になると

ちゃんと手元スイッチも

ついてるようです



やはり

私といたしましては

自分の伸縮棒

使いこなすだけで

精一杯

のようでございます



あ~っと

そちらも使いこなせておらないかも・・・



ですね





とにかくうちの社員


おバカばかり


話題には

事欠きません


また いろいろ書いていきますね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自撮り棒、自前のヤツってのが特殊警棒なのか? バ○ブなのか? などと考えて、肉○かい! ってツッコミを入れてしまいました。是非武勇伝を。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ