表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第2話:味のないコーヒー

 少女が消えた後、堤防の先をしばらく見つめていた。

 視界の隅に、まだ彼女の白いワンピースが揺れている気がして──

 だが、振り返るたびに、そこにはただ風が吹くだけだった。


 俺は、ひとまず海岸に降りた。

 パトカーの赤い光が、ゆっくりと回転している。

 砂浜の中央にはブルーシート。周囲に数人の警官が立ち、物々しい雰囲気を放っていた。


「……すみません、その……何かあったんですか」


 近づいて声をかけると、ひとりの警官がちらりと俺を見た。

 年配で、表情の硬い男だった。


「今朝方、通報がありましてね。波打ち際で女性が倒れていたと」


「……亡くなったんですか?」


「……今のところは、そうとしか」


 言葉を濁すように、彼は目を逸らした。

 背後では、波の音が静かに、だが途切れずに続いていた。


「身元は……」


「まだ分かってません。所持品も水で濡れていて……身元を特定できるものは、今のところないですね」

 警官は少し間を置いて続けた。

「ただ、足元が滑った可能性も高い。堤防の先は、よく滑りますから」


 その口ぶりはどこか事務的で、けれど──慣れているようでもあった。


 ──毎年のこと。


 白い少女の声が、頭の奥で再びささやく。


「……あの、今朝、堤防で少女を見たんですが」


 俺が言いかけると、警官の顔がわずかにこわばった。


「……白いワンピースを着た少女、ですか?」


「……え?」


 咄嗟に頷くと、彼はほんのわずかに目を細めた。


「……ここいらじゃ、昔からよく見るって話です。通報の半分くらいは、あんたみたいに“少女を見た”って言うんですよ」


「それって、つまり──」


「幽霊とか、そういうのを信じるわけじゃありません。でも……ここは、そういう土地なんですよ」


 警官は、それ以上何も言わなかった。


 言えないのか、それとも……言いたくないのか。


 その時、俺の背後で、風が一瞬止んだ。

 まるで誰かが、黙ってこちらを見つめているように。


 俺は礼を言って、足早にその場を離れた。


 帰宅後、部屋に入った瞬間、潮の匂いが急に遠のいた。

 それでもバッグの中には、今朝挽いたばかりのコーヒー豆の香りが、まだほんのりと残っていた。


 俺はキッチンに立ち、ドリップの準備を始めた。


 豆はエチオピア・イルガチェフェ。浅煎りで華やかな香りが特徴のやつだ。

 この豆は、祖母も好きだった。

 記録をつけておく癖がある俺は、ノートを開く。今日のページに銘柄と挽き具合、湯温、抽出時間を記入する。


 だが──

 いつも楽しみにしていたこの時間に、どこか、妙な違和感があった。


 カップに注ぎ、ひと口飲む。


 ──味が、しない。


 水を飲んでいるような感覚だった。香りだけが鼻腔をかすめ、味覚に届かない。

 おかしい。俺は慌ててもうひと口試すが、やはり──何の味もなかった。


 ふと、思い出す。


 味覚の喪失──祖母が最期の頃、何を食べても「味がしない」と言っていた。

「心が何かを閉じ込めようとしてるとき、味も感じなくなるのよ」

 そう、祖母は言っていた。


 ──心が、何かを閉じ込めようとしている?


 俺は、もう一度ノートを開き、端に小さく書き加える。


「海に選ばれる──それは、死なのか、それとも別の何かか?」


 視界の端で、白いワンピースの裾が、ふわりと揺れた気がした。


 俺は咄嗟に部屋の窓を見た。


 ──何も、いない。


 翌朝。新聞を開いた。


 昨朝、あの海岸で見た女性のことは──一行も、載っていなかった。


 まるで、最初から『いなかった』ように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ