表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

茶番は続くよ、いつまでも

給付金の罠

作者: 明日香狂香

 政府はコロナ対策として、いくばくかの給付金を配ろうとしているようだが、本当に手放しで受け取れるとは限らない。


 景気対策、消費税減税、給付。この3つを同時に叶え、増収する夢のような方法がある。たんす預金の放出。

 有効期限付き地域振興券のような形で、10万円に対し2割補助したとしよう。消費者にとって2割補助は消費税減税よりありがたい。地域にとっては、期限付きなので消費が確実になりありがたい。政府にとっては給付での支出が一時とはいえ5倍になって返って来る。それも抱き合わせて地方自治体への給付とすれば知事や市長も政府に反対がいいづらくなる。


 こんなに、人気取りとしてうまい方法があるだろうか。まさにえびで鯛を釣るようなものだ。ところがこれで困るのがその元手もない貧困者。そこに付け込んで、サギや高利貸しが暗躍する。老後2千万円必要といいながら、その資金を確実に放出させる。こんなサギまがいのことをやろうとするのではないだろうか。


 消費を増やすという名目には野党も反対しづらい。そうなれば、貧乏人は給付をあきらめるか、夢のない未来しか待っていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私は給付金やクーポン券等の形で税金をバラ撒く事自体、税金と云う物の意味からしてやってはいけない事だと考えています。 要するに 「おい、○び太!お前の小遣いから毎月千円寄越せ。 代わりに毎月百…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ