表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイホームは枯れダンジョン  作者: 丘野 境界
Construction――施工
33/140

ヴェールの匠の技

「ちなみに、セントートルとカムフィスも、幼女神として顕現するのにゃ」

「この世界に出現する神は、みんな幼女なのか!?」


 驚愕の事実であった。

 なお、セントートルの性別は特にグリューネにも聞いていないので知らないが、創世神カムフィスは女神である。

 だが、ウノの知っている、神殿や教会で拝まれている像は、立派な成人した女性の姿をしていた。

 断じて幼女ではない。


「ある種の性癖の持ち主には、パラダイスなのにゃ」

「……俺に、そんな趣味はないぞ」

「主様に、幼女趣味は無し。要メモですね」

「いや、いらんだろそのメモ!?」


 キラリと丸眼鏡を輝かせるシュテルンに、ウノはすかさず突っ込む。


「こう言っては何ですが、神。その姿は破壊神としては迫力に欠けていますね」

「む、本来のウチキはそりゃもう、すんごい高貴な威厳に満ち溢れているのにゃ! でもその姿で出ると、こちらの世界にすんごい影響が出ちゃうのにゃ」

「具体的には?」


 ウノとしては、すんごい影響と言われてもピンとこない。


「見ただけで、発狂しちゃうのにゃ? 名画は人を感動させるのにゃ。『美しい』絵、『怖い』絵、『気持ちの悪い』絵。ウチキら神は人間の理解の範囲外にゃから、『訳が分からない』感覚が控えめに表現しても数千倍濃縮で、人間の脳みそに直撃しちゃうにゃ。つまり、精神崩壊なのにゃ」

「ある意味、数百年前に、破壊神信仰を行っていた方々の本望ではあったかもしれませんね」

「あの子らは単に、異種族との交わりに許しが欲しかっただけにゃ。別に世界を滅ぼしたいとか、そんな大それた事は考えてなかったにゃ。そもそも、そんなのに許しとかも人間が勝手に作ったルールなのにゃ

 話を戻すと、この姿はウチキら神の力を抑える役目を果たしているのにゃ。『幼い女の子』は非力というのが一般認識にゃ。故に、知識や術はともかくとして、身体能力はグリューネ達ゴブリンと大差ないのにゃ。

 そして、ウノっちと契約(ペアリング)が可能になっているのも、大きなメリットにゃ。(コスト)としてはせいぜい2程度なのにゃ。ウチキが本気になれば、ドラゴンも真っ青の格なのにゃ。それ、契約無理ゲーにゃ?」


 そこでバステトは話を切り、ウノの手元を見た。

 ウノの右手はいまだに深皿の中にあり、一定の速度で水面に渦を作っていた。


「魔力の渦作りは大体、身体で憶えたにゃ?」

「まあ、本当に大体だけど、出来るようにはなったと思う」

「にゃあ、水で出来たからには、空気中でも出来るし、物質に浸透させる事も出来るにゃ。回転は大事なのにゃ。その渦をそのまま放出してもよし、逆回転にすれば周囲の魔力を取り込めるにゃ。単純だけどこれは秘術なのにゃ」

「物質に浸透っていうと次の、触媒への属性と魔力の練り込みって奴か」

「そうにゃ」


 雑談が長引いたが、今のウノの修行は触媒作りの前段階なのだ。

 バステトは、洞窟のある方角に顔をやった。

 そして呆れ半分、感心半分と言った、微妙な表情を作った。


「にゃあ、ヴェールはお気楽お調子者にゃけど、こういうお仕事は早いにゃあ。一旦、洞窟に戻るにゃ」




 洞窟の入り口横に見張り番係のヴェールが腰を下ろし、その前には年季の入った布が敷かれていた。

 そこには、小さなノミや金槌がウノの集めた触媒と共に並んでいる。


「ごぶごぶ、ひとまずひとつできてるごぶ。こんなかんじでいいっすかごぶ」


 ヴェールの手には、ウサギの足を骨細工で固定した、腰につけるタイプのお守り(アミュレット)が出来ていた。

 骨細工にも、細かい彫刻が施されている。

 まずはバステトがそれを手に取り、出来具合を確かめた。


「よく出来てるにゃあ。大量生産出来れば、土産物屋が開けるレベルにゃ」

「ごぶ……みやげものや?」


 店という概念がない為、ヴェールにはピンとこないようだ。

 ウノが何となく、傍らで剣術の修行をしているリユセを見ると、興味があるのか手を止めて、話を聞いていた。

 が、ウノの視線に気付くと、慌てて修行に戻った。


「気になるようですね」

「構わず、一緒に話を聞けばいいのにな」


 なんてシュテルンとウノが苦笑いを浮かべている間も、バステトらの話は続いていた。


「土産物屋は、ヴェールが作ったモノと色んなモノが交換出来るのにゃ。お肉とかお魚とかお酒とかにゃ」


 貨幣の説明をすると混乱すると踏んだのか、バステトは分かりやすく物々交換を例にしたようだ。

 効果は覿面、ヴェールはあっさりと食いついた。


「ご、ごぶ? それまじでごぶ?」

「マジだにゃあ。ただ、村で売ろうと思ったら、先にモンスターへの偏見を解かないと駄目だと思うにゃあ。張り切っていいモノいっぱい作ったのに、一つも売れないとか酷い残酷物語にゃ」


 ありえる、とウノは思った。

 意気揚々と村へ向かうウノ達。

 そして、意気消沈して洞窟へ向かうウノ達。

 その展開は大変凹むので、出来れば避けたい所だ。


「ごぶー……」

「……いや、そんな縋るような目で俺を見ても。まあ、村に行く話は出てるけど、とりあえず今のところは、森で取れた採取物とかの売却がメインだからなぁ」


 一応、欲しいモノは色々あるのだ。

 主に、家具とか。

 他には衣服。使い回しにも限界があるだろうし、古着でもいいから購入しておきたい。

 食べ物に関しては、割と森の中で自給自足が出来ているので楽観しているが、それでも冬になると困るので、備蓄は考えておいた方がいい。

 村に下りてどうするか、何を手に入れるか、という話し合いの場は必要だろう。


「ま、とにかくよくやったにゃ。他の触媒もこの調子で上手くやるのにゃ。そしたらヴェールの晩ご飯のおかずが一品増えちゃうのにゃ」

「まかせるごぶ! みはりのひまつぶしにはさいてきごぶ!」


 バステトが親指を立てると、ヴェールも真似て両手の親指を立てた。




「……アイツ、仕事じゃなくて遊びって思う方が、捗るタイプか」

「大抵のヒトは、そんなモノにゃ?」


 触媒の細工に集中し始めたヴェールを振り返って呟くウノに、先を歩くバステトが首を傾げた。

 まったく、否定出来ないウノだった。


「にゃあ、あの岩はなかなか具合がよいにゃ。テーブルみたいにゃ」


 バステトが指差した先には、大きな岩がいくつか転がっていた。

 洞窟からさほど離れていない、まだ充分ヴェールやリユセの見える距離だ。

 ウサギの足のアミュレットを振りながら、バステトはスキップするように歩く。

 そして、大きな岩のテーブルに、アミュレットを置いた。


「にゃあ、ここから触媒作成の最終段階にゃ」

おちゃらけ三枚目ながら、何気にスペックの高いヴェールです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ