表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

184/229

184.エピローグ1

【★おしらせ】


あとがきに、

とても大切なお知らせが書いてあります。


最後まで読んでくださると嬉しいです。



 それからの話をしよう。

 ローレンスたちが王都へと帰還。魔王ドストエフスキーが討伐されたことを大々的に発表した。


 ローレンスは国王主催の凱旋パレードにて、天与の原石に所属する、俺のおかげだと公言した。


 その後、新聞社がローレンスの取材を敢行。

 元々はひょろがりだった過去から、俺によって鍛えられて、そして一流の勇者に成長したことが、大陸中に知らされた。

 その結果……。


 どんな弱い者でも、長い目で見れば、成功する可能性を秘めている。

 そのことが大きく世間に広がることになった。


 世の中を席巻していた【追放ブーム】は、ローレンスの大成功により、これにて収束を迎えたのである。


 そうなると、天与の原石のありようもかえる必要があった。

 弱者救済。それはもう、俺が大手振ってやらずとも、どこのギルドや、組織でも当たり前に見られるようになったからだ。


 大規模な組織改革とともに、俺は、ギルドを引退することにした。

 もう、俺の理想は叶ったのだ。


 弱者を許さないという、追放ブームの終焉とともに。


 だがギルドをやめたからと言って、引退させてはくれないようだった。

 かねてから打診のあった、ギルド協会の本部長に就任することになったのだ。


 俺はただ目標のために頑張っていただけなのだが、いつの間にかえらく出世したものだ。


 ローレンスたち勇者パーティは、解散後、彼らは自分たちの道を歩むことになった。


 学園の長になった者、新しいギルドを立ち上げた者。

 何を思ってか、天与の原石にとどまる者。色々いた。だが俺はもう口を挟まなかった。


 もう彼らは原石じゃない。俺が磨いてやる必要は無くなったのだ。


 極東の勇者パーティたちは元いた故郷へと戻った。

 他のメンツも、収まるべき場所に収まった。


 俺は協会本部長に就任したと同時に、フレデリカと結婚した。

 王都に一戸建てを作りそこで二人暮らしを始めている。


 来年には赤ん坊が産まれる予定だ。

 名前は二人で決めることした。女の子の名前だ。


「どうして女の子の名前しか決めないのですか?」

「愚問だな」


 ……最後に、時王の目について。

 俺の目は超越者、天羽によって強制的に与えられた者だ。


 やつとの戦いの時に失ったはずの目だが、知らぬ間に復活していた。

 もっとも、前のように自在に、時を操る力はないようだった。


 即死させる力や、世界の時間を止めたり、巻き戻したりすることはできなくなった。


 俺に出来るのはは、ちょっと先の未来を見られるくらい。それでも十分に反則的だ。

 そいつの才能を見いだす力が無くなったのは残念だが……今の俺には必要ない。

 世界は、弱者に優しくなった。

 弱いことを悪だと思わなくなった。


 だから……もう、悪徳ギルドマスターは、お役目ごめんとなったのだ。


 あの目があってこその、悪徳ギルマスだからな。

 それがない俺は……もうただのアクト・エイジだ。


 でも俺はそれをさみしいと思わない。俺にはもう、未来が見えている。


 ……いや。

 ともに未来を向いてくれる、仲間や友達、何より愛する女を、得たのだから。


    ★

 

 ……そして。

 時は流れて、世代は交代する……。


 

次回、最終回です。


【★☆★新作、投稿しました!】


先日の短編が好評だったので、連載版はじめました!


タイトルは――


『転生魔女の気ままなグルメ旅~婚約破棄された落ちこぼれ令嬢、実は世界唯一の魔法使いだった「魔物討伐?人助け?いや食材採取です」』


ページ下部↓にもリンクを用意してありますので、ぜひぜひ読んでみてください!

リンクから飛べない場合は、以下のアドレスをコピーしてください。


https://ncode.syosetu.com/n6260hz/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ