表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集・異世界恋愛&ファンタジー

離婚してもいいですが、後悔するのはどちらでしょうね?

6月中は短編を毎日投稿予定ですので、お気に入りユーザー登録をしていただけると嬉しいです!


 リリーナ――

 長い金髪に、強気な吊り目。

 赤いルージュが良く似合う、まだ20代の女性だ。


 リリーナには旦那がおり、彼の名前はクローズという。

 サラサラの黒髪に、優しく穏やかな瞳。

 背も高く美形で、誰からも慕われる男。


 仲睦まじいそんな二人。

 誰もが羨む、侯爵夫婦だ。


 その日はリリーナとクローズが久しぶりに食事をしていた。

 普段クローズは忙しいと外に出ていることが多い。

 楽しい会話が交わされ、使用人たちも笑みを浮かべてリリーナとクローズの世話をしていた。


「あ、そうだわ、あなた」


「どうかしたのか?」


 ニコニコ笑顔でリリーナはクローズにとある話を振る。

 クローズも微笑を浮かべ、彼女の話す内容に耳を傾けていた。


「あなたの浮気の件なのだけれど」


「……え?」


 瞬間、場の空気が凍り付く。

 使用人たちも文字通り動けなくなってしまい、硬直してリリーナたちの方を見ている。


「あ、え……何の話だ?」


「とぼけても無駄ですわ。ポーラウドのご令嬢と、随分仲がよろしいようで」


「…………」


 クローズの浮気に感づき、リリーナはそれをプロ依頼し調べさせていた。

 彼が浮気していたのはすぐに確認でき、しっかりリリーナに報告が上がっていたのだ。

 

 クローズは言い逃れができないと考えたのか、しかし余裕の笑顔で彼女に対応する。


「では、どうする?」


「どうする。そうですわね……どうしましょうか?」


「離婚でもしようか? それで君が満足するなら、私は構わないが」


 優しい表情で、心の無い言葉を吐き出すクローズ。

 リリーナはクスッと鼻で笑い、落ち着いた声で返す。


「それでも構いませんわ。あなたがよろしいのなら」


「……本当にいいのかい?」


「ええ」


「後悔はしない?」


「後悔をするのはどちらでしょうね」


 クローズの眉がピクッと動くが、穏やかに笑って何事も無かったような表情を作る。


「私が後悔するなんてことはないよ」


「なら離婚でもよろしいのでは」


「君が望むならそうしよう」


「では私は離婚を求めます。それでよろしいですね?」


「……ああ」


 こうして二人の離婚は速やかに決定する。

 クローズは余裕の顔で食事をしていたが、その前方で口角を上げているリリーナには気づいていなかった。


(リリーナには家を出て行ってもらって、そして浮気相手と再婚をしようと考えていたが……もっと揉めると考えていたが、まさかこんなにすんなり行くとは。私にはもう未練がないのか?)


 リリーナはクローズと同じように、普通に食事をしている。

 彼女は何かを考えているようだが……大したことではないだろうと、クローズは高をくくっていた。


 それから数日後のこと。

 離婚に関する書類にサインを済ませ、二人の夫婦生活は終わりを告げた。

 広間で顔を合わせる二人。

 リリーナは赤ん坊――息子のフィンを抱きながら、クローズと対面していた。


「これで離婚は成立だ」


「そうですわね。これまでお世話になりました」


「ああ。では荷物をまとめて、出て行ってもらうのだが――」


「何を言ってるのですか?」


「は?」


 リリーナがわざとらしく深いため息をつく。

 クローズはリリーナの意図が読めず、少し困惑の色を見せる。


「何をって……君は出て行かないといけないじゃないか」


「だから何を言っているのですか? 出て行くのは、あなたの方ですよ」


「……は?」


「お忘れですか。あなたは婿養子(、、、)なのですから、この家と関係が無くなれば、出て行くのは当然のことでしょう」


「な、な……何だって……」


 クローズはリリーナの家に婿入りした経緯があり、今の地位は彼女と結婚したことによって得たものであった。

 そのことは忘れてはいなかったのだが……結婚をし、この家は自分の物になったと勘違いしていたのだ。


 彼女の言葉に、大量の汗をかき始めるクローズ。

 まさか自分が追い出されるとは……そんなこと、あって良いわけがない。


「……待ってくれ。この家は、私が譲り受けたはずだ」


「譲り受けた? そのようなお約束があったとおっしゃるのなら、その証拠をお見せください。もし正式な契約書など、公的な書類があるのでしたら拝見いたします。それを確認できれば、私も納得いたしましょう」


「…………」


 そんなものは、当然無い。

 家を譲り渡すとも、クロードの自由にしていいとも、そのような約束はしていないのだから。


 いきなりのことに焦り、どうにかして家を自分の物にできないかと思案するクロード。

 だが勝ち筋が見えない。

 証拠も無い、相手も言っていないとなると……ここは素直に負けを認めよう。


 クロードは突然、こびへつらうような笑みを浮かべ、リリーナに言い寄る。


「そ、その……色々と誤解があったようだ。私は浮気相手に本気じゃない。少しすれ違いがあったようだが、私は依然として君を愛している」


「そうですか。私はとっくに冷めておりますが」


「こ、これからまた二人の関係を構築していこう!」


「再構築は御免ですわ。だから言ったでしょう。後悔をするのはどちらでしょうね、と」


 自分の置かれた状況に、顔面蒼白になるクローズ。


(どうする、どうやって許してもらう……そうだ、ここは泣き落としをするしかない。リリーナの母性に訴えかけるんだ)


「すまなかった、リリーナ。どうかしていたんだ私は。君の優しさに甘えて、それで間違いを犯してしまった。どうかこんな私を許しておくれ」


 リリーナを抱きしめようとするクローズであったが――彼女は彼の手を叩いて静かに拒否をする。


「気持ち悪いので止めてください」


「き、気持ち悪い……?」


 そんなことを言われたのは初めてで、クローズは眉を吊り上げて怒りそうになる。

 リリーナは至極冷静で、息子のフィンを優しい顔であやす。


「フィン、あなたはお父さんみたいなクズになってはいけませんよぉ。女性に優しく、心に決めた人だけを愛するような、そんな男性になりなさい」


「……私がいなかったら、この家はどうなる? 私がいたからこそ――」


「そんな心配していただかなくとも結構です。クローズ様がいなくとも、上手く機能しますから。他の貴族の方々にもクローズ様のやったことは説明していますし、問題はまったくございません」


 すでに根回しをされていたことに愕然とし、そしてもう戻ることができないことを悟るクローズ。

 リリーナは本気なのだ。

 自分を家から追い出す方向で決心している。

 そしてそれはもう覆らないと。


 それを理解したクローズは、その場に膝をついて項垂れる。


(何故こんなことになってしまった……)


 クローズの絶望の表情。

 周りには使用人たちもいたのだが、誰も彼のことを気にも留めていなかった。


 ◇◇◇◇◇◇◇


 元々そう裕福でない貴族であったクローズは、元の生活に逆戻り。

 浮気相手は彼の地位に惹かれていただけだったようで、家を追い出されてすぐにフラれてしまった。


 それからというものの、クローズから謝罪の手紙が毎日届き、リリーナはウンザリしている。

 35通目の手紙以降は目を通すこともせず、そのままゴミとして処分していた。


「さてと、今日も忙しくなるわ。頑張ないと」


 これまでクローズがやっていたことを引き継ぎ、リリーナは忙しい毎日を送っていた。

 息子への愛情は変わらないまま、だが充実した日々。


 それから数十年――家を息子が継いだ後も、良き相談役として彼と共にあったという。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

作品をこれからも投稿を続けていきますので、お気に入りユーザー登録をして待っていただける幸いです。


下の☆☆☆☆☆で評価、またはブクマなどをしていただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
入婿と違って「婿養子」だと、嫁の親と養子縁組してることになるから法的には相続権も発生するはずなんじゃがの? なろう系はなぜか婿養子にしがち_(┐「ε:)_
ロミオメールは受け取り拒否できないのかしら…?
婿養子なのに何故、妻側が家を出ていくなんて考えたのか理解に苦しむ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ