表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/42

二十四、~5/10

今回を以て、第1章の終わりとし、何も変わることなく、第2章に入ります。

思っていたより長く続いています。それは私が生き延びている証です。

そして、確かにこの闘病日記は、生きる力を助けてくれていると感じています。

何処かの誰かが、それが決して多数ではなくても、私の闘病を読んで下さっていることは、確かに支えになっているのです。

これを機に、読んで下さっている方に、厚く御礼申し上げるとともに、今しばらくのお付き合いをお願いいたします。


 父の七回忌に神戸へ。感染症対策で法事は延期、中止となったものもある。私は養子に出たわけではないが、姓は妻のものを選択したので、親族関係の連絡や法事関係は、弟と関西にいる妹に任せきりで頭が下がる。彼らにとって、気ままな兄であり、今また膵臓癌で心配をかける兄なのだ。

 そして姓の変わった私を思ってもあるだろう。神戸の山腹にある墓は「〇〇家」は刻まれず、ただ一文字、「愛」のみ刻まれている。ちなみに母は2007年に膵臓癌で亡くなった。

 寺で声明を聞くも、その経が誰のどのような思いを、何処に届けようとしているのか、分からない気持ちになる。これはもしや自分を弔う経でもあるのでは、等と。そして、改めて、違う、生きる、の決意を固め、父母にも墓前で告げる。

 父は珈琲を淹れるのが好きだった。3人分は置かない。二人分を供え、母と待っていて欲しいと。

  ここで、唐突であるが、第1章の終わりとする。心境に変化が生まれているので、区切りが欲しくなった。

 続いて同じペースで不定期投稿、スタイルも変わらず、続けられる限り続ける心づもりである。

 


************



弔うと 弔われるの 境目で

ただ声明に 耳傾ける


************



父母の墓前 

もう少しだけ お待ちをと

珈琲供え そっと呟く


************



山腹の 墓地より眺む 五月の街

私が生きて 歩む世界を


************



旧友の 高校時代の 口癖が

今も変わらぬ 可笑しさ 嬉しさ


************



残された 時間の中で 

どれだけを 思い出に割く?

前を見つめて


************



癌患者 

そんな生き物にはならぬ

真名を告げよう

私はテツヤ

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ