表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
想像上のスティグマ  作者: kitaro-
15/23

第四章 赤剣と千里眼 ~1~


          ✠  ✠  ✠


 空が黒ずみ、天上には月が浮かんでいる。

 月明かりの下、国道を走る一台の車があった。

 外国製の四輪車には、誰が見ても称賛を贈りたくなることだろう。黒の車体には汚れ一つなく、月の光が雫のように伝うほど、艶やかだ。

 本来ならば、成功者か大金持ちしかご縁のない豪華な車両に、様々な事情があって琥珀は乗っていた。

 それも真面な事情ではなく、〝()()(ざかい)(しん)(きょう)聖堂〟を襲撃した大男を確保する協力、と言う、一般的な男子高校生では絶対に味わえない、非日常的なものだ。

 ならば、高級外車で凱旋と言うのも、報酬と捉えて喜ぶべきなのか?

 だがしかし、車内は、走行時の騒音も振動も、全て打ち消されたかの如く静かだ。

 その上、話をするものもいないから、重苦しい沈黙がただただ漂っている。とてもじゃないが、快適とはほど遠い。

 運転席にはイオータが、助手席にはリーガルが座り、後部座席の左右が、それぞれルナと自分と言う配置だ。

 ちなみにトランク内には、ほんの少し前の死闘で、イオータと協力して何とか捕獲に成功した赤い大男、デルタが、鎖でグルグル巻きのまま、荷物のように詰め込まれている。

 未だに正体は分からないが、人間であるとは思うので、その扱いはあんまりだと感じるけれど。

「なあ? これで、全部終わったんだよな?」

 沈黙に耐えかねて、琥珀は三人に尋ねた。

 三人は答えない。おかしな話だと思う。

 イオータたちの目的は、デルタを止めることだ。そのために、イギリスから国際線で、遠路遙々やって来たと聞く。

 その重要な任務を完遂したのだから、もう少しテンションが上がったって文句は言わないのだが……。

 ――何か、捕まえる前よりもピリピリしていないか――?

 三人の表情は固く、緊張が解かれていない。まるで、ここからが本番だとでも言うように。

「と、ところで、あのデルタの扱いってあんなんで良いのかな?」

 だからなのか、口を突いた話題は敵の心配だった。

 いや、本当は心配する気はないのだが、余りにも空気が重過ぎる現状を、会話と言うコミュニケーションで打破しようと思ってだ。

 まあ、鎖で束縛して、トランクに押し込まれているから、ちょっと気の毒だと、同情はすべきだろうか。

「それに、あれから全く動く気配がないんだけど、まさか、死んでるってことはないよな?」

 寧ろ、不安なのはそこだった。

()()(ざかい)(しん)(きょう)聖堂〟での戦いで、イオータに回し蹴りぶち込まれた彼は、それから一向に動かなくなったから。

 確かに、一般人が顎に全力の蹴りをかまされたら、脳が揺れるどころじゃないかもしれない。流石に、殺害の片棒は御免被りたいものだ。

「問題はないよ。そこまで柔な男じゃないさ。彼はね」

「そうか。なら良いんだ」

 ようやく、イオータが言葉を発してくれたことと、殺人の共犯者とはなっていないこと。その二つに対して、安堵の息を吐く。

「恐らくは、活動の停止を選択したんだろう。捕らわれた状況で、無駄にエネルギーを浪費するのは賢くないと」

 だが、イオータが続けた台詞に、どことなく不吉な匂いがする。

 匂いと言うか、予感だ。何故ならば、彼の説明風な台詞はまるで、

「……その言い草からは、デルタもゾンビだって聞こえるけど……」

 と解釈できてしまうからだ。

「まさか、デルタも〝(そう)(ぞう)(しん)(かく)〟でした、何てオチはないよな?」

 半分冗談のつもりで、琥珀は乾いた笑いを発する。もちろん、即刻の否定が入ると思って。

「そうですよ? 琥珀」

 だが、思惑とは裏腹に、隣のルナが冗談を肯定した。若干困っていそうな、苦笑いを浮かべつつ。

「……え?」

 琥珀もまた、笑み顔のまま、ポツリと呟いた。それも必然。何故なら、今まで戦ってきた敵の正体が同類だと言われれば、固まらずにはいられない。

 様々な謎が生まれてきた。

 そんな自分を乗せたまま、車は、()()(ざかい)の北側へと走っていく。

 白く上品な、九階建てのマンションが見えてきた。〝クレマパレス〟と名付けられた、三人の仮住居が。


          ✠  ✠  ✠


 クレマパレスの九〇一号室。

 ほとんど家具がないルナの自室に、四人の姿があった。

 昨日と代わり映えのないメンバーだ。――ただ一人、赤ずくめの大男を除いては。

 赤いコートの新参者は、昨日の琥珀と同じように、テーブルの上に横たわっている。胴体部分を鎖で拘束されたまま。

 大体の人は、彼の方が被害者だと断定する筈だ。

 四人が部屋に来る際、非常階段を用いなければ、かなりの確率で新たな問題が起きていただろう。

 残りの四人は、彼の足側。玄関やキッチンがある方に、無造作に突っ立っている。

 その中の一人、琥珀が三人に尋ねた。

「さっきのことについて、詳しい説明が欲しいんだけど……」

 戸惑いや混乱を孕んだ、険しい顔つきだ。

 彼の心情は理解できなくはない。ついさっき、車内で触れた告白は、端的ながら困惑するには十分だろう。

「このデルタって男は、間違いなく〝(そう)(ぞう)(しん)(かく)〟なのか?」

「はい。彼は〝(せっ)(けん)のデルタ〟。日本国内に唯一存在する、四番目の(そう)(ぞう)(しん)(かく)です」

 当然の如く、あっさりと、ルナは答えを返す。

 先ほどの戦闘に際し、彼女はデルタの能力について熟知しており、その知識を以て琥珀のサポートをしていた。

 敵対者の能力から、体質まで随分と豊富な知識だったが、その理由はごく当たり前のことだったのだ。

 ネクロマンサーである彼女なら、(そう)(ぞう)(しん)(かく)であるデルタのことを知っていて当然だろう。

「じゃあ、あんたたちは仲違いしたってことか?」

「いや」

 琥珀の質問をイオータが否定する。

「なら、(そう)(ぞう)(しん)(かく)には善と悪がある、とか?」

 再びイオータが首を横に振った。

(そう)(ぞう)(しん)(かく)は、アトナコス人が心の支えとする存在デースヨ? 二元論とは無関係。(そう)(ぞう)(しん)(かく)は、常に絶対正義デスネー」

「じゃあ、……何で?」

 琥珀が疑問を抱くのも仕方のないことだ。

 アトナコス人に対する絶対正義の存在が、どうしてイオータたちと対立することになったのか? そもそも、何を目的に大暴れしていたのか?

 彼には、分からないことが多過ぎた。

「詳しいことは、私たちにも分からないんだ」

 唇に指をあてながら、イオータが語る。語ると言っても、琥珀の質問の答えではない。情報の共有だ。彼に取っても、現状は疑問なのだろう。

「先日、突如としてデルタとの連絡が途絶えてしまってね。当初、私たちの本来の目的は、デルタを止めることではなく、デルタの捜索だったのさ」

 だが、

「彼を発見したときは、どうにも視線がおぼつかない状態でね。問い詰めてみたら戦いが始まっていた」

 彼はデルタの体躯を眺め、首下や両手首の裂傷を確認する。

 ゾンビならば。ネクロマンサーがいるならば、治って当然の傷を。

 それが意味する可能性は……、

「この様子を見る限りでは、彼のネクロマンサーはもう……」

 言葉の末尾を、イオータは濁す。

 それを聞いた琥珀の頬を、一筋の汗が伝った。見るからに蒼白な顔つきで、ショックだったのか息を呑む。

「仮に、(そう)(ぞう)(しん)(かく)が有害な行動を執った際は、制御用の信号が送られる仕組みなんだ。(そう)(ぞう)(しん)(かく)の長〝(ねむ)(ひめ)のアルバ〟からね」

 だから……、と一旦イオータは口を噤む。

 そして、嘆息を一つ入れてから、

「考えたくはないけれど、事実上、止めようのない暴走行為が引き出された。そう言うことだね。――黒幕の手に寄って」


          ✠  ✠  ✠


「黒幕?」

 イオータは、琥珀の怪訝そうな疑問形を聞いた。

「ああ。こちらで観察を行って分かったことだよ」

「観察?」

 単語での質問が再び。イオータは無言で首を縦に揺らす。琥珀とルナが親睦を深める中、自分は自分で動いていたのだ。

「私の〝(せん)()(がん)〟は、ありとあるゆる〝光〟を感知する。それは〝電波〟も例外ではなくてね。物質を透視することも可能なんだ」

 本来、人間は、四〇〇~八〇〇ナノメートルの波長を持つ〝可視光〟しか視認できない。

 だが、自分に限っては可視光以外の光。即ち、電波や〝ガンマ線〟までをも感知できる。

 物質を通り抜ける類いの〝電磁波〟を感知することは、物質を透視することに等しいのだ。

 ちなみに、名誉のために言っておくが、犯罪に使用したことはない。良く聞かれるが、断じてない。

「その能力を用いて、デルタの様子を探っていたんだよ」

 それは、今朝からのことだった。

 (せん)()(がん)が持つ不都合な性質は、そのままでは〝見え過ぎる〟ことだ。

 自分の(せん)()(がん)には、全方位・全物質の視覚情報が映り込んでくる。しかし、それら全てを認識していたら、脳がパンクするだろう。

 だから、特定の光を選択するシステムをイオータは持っていた。

 昨晩の戦闘で得た、デルタの視覚情報。それを処理システムの選択肢に加え、監視を行っていたのだ。

「初めの内は、微動だにしなくてね。恐らく、現在のようにエネルギーを節約するためだと思う。だが、ある瞬間を切っ掛けに、彼は目覚めて……、とある施設を襲撃した」

 分かるかい? と問う。二人には分かる筈だから。

「……()()(ざかい)(しん)(きょう)聖堂」

 答えたのは、ルナだった。

 続けて、琥珀が目を見開く。

「そうか……! それで、あんなグッドタイミングで助けてくれたのか!」

 そんな二人に頷きを返す。そう。琥珀のピンチに颯爽と登場したことは、偶然でも何でもない。デルタの挙動を追っていたところに、二人が駆け付けたのだ。

「君と交戦に至ったところで、私は観察を止め、そちらに向かった訳だよ。その方が都合が良いと思ってね」

「都合が良い? どう言うことだ?」

「君と協力して、デルタを捕獲することができるからだよ。琥珀」

 一息。

「デルタが目覚めた切っ掛け。それは、何者かからの信号を受信したことだったんだ」

 最初、デルタと相対したときにも、それは見えていた。

 当初、アルバから送られた指令かと思っていたが、様子を見る限り間違いだったのだろう。

 何しろ、いくら受信しようと停止することはなく、逆に、暴走の切っ掛けになったのだから。

「だとしたら、君とともにデルタを捕まえた方が手っ取り早い。彼を拘束し、送られてくる信号を見た方がね。所謂、逆探知と言うことさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ