表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

第8話「青白い空」

「……眠い……」


 俺はそう呟きながら、ベッドから体を起こした。

 カーテンの隙間からは朝、というより昼の陽光が差し込んでいる。

 枕もとの時計に目をやると、短針は既に上を向いていた。

 既に10時を回っている。

 にもかかわらず、目の前の光景はぼんやりと霞がかっていた。


 意識が、完全には覚醒していない。

 寝ぼけた頭で、昨日の出来事を反芻する。


「えっと、昨日の夜は、峠に走りにいったんだよな。それで……」


 そこまで思い出した瞬間、昨晩の出来事が一気に脳裏に甦った。


 異形の者同士の戦いに巻き込まれて。

 危うく殺されかけて。

 気が付けば、自分も彼らと同じ姿になっていて。

 襲い来る「敵」を倒して。

 そして、「彼女」に出会った。

 

「彼女……」


 俺は急いで時計の脇に置いた携帯電話を掴むと、アドレスを開く。


中嶋(なかじま) (ひかる) クリスティーナ」


 そこには、昨日登録したばかりの彼女の名前と連絡先が、はっきりと記されていた。

 その小さな画面に表示された文字が、昨日の出来事は夢ではなく、全て現実のものである、と告げていた。

 

「今夜は手伝うって約束したんだよな……」


 そう言いながら、カーテンとガラス戸を開いて小さなベランダへと出る。

 天気は快晴……だが、残念ながら、この街では抜けるような青空が広がる事はない。

 どんなに天気が良くても、この街の空は常に白く濁っている。

 街中に立ち並ぶ工場からの煤煙による影響だ。


「それにしても、なぜ、俺の体に生体兵器なんて物騒な物があったんだろうか……」


 青白く霞がかった空を見上げながら、そう呟く。

 

 彼女の話によれば、Evorrior(エヴォリア)になるにはいくつかの条件を満たしている必要があるそうだ。


 まず、体内のDNA、つまり遺伝子配列がEvorrior(エヴォリア)を使用するのに適した形でなければならない。

 その上、「A,P,E」と呼ばれるナノマシンを投与された者でないと使う事は出来ない。


 つまり、誰かが俺に適正がある事を知った上で、少なくとも昨晩よりも前に、俺に気づかれる事なくナノマシン投与をしていたという事になる。


 しかし、一体何の為だ?

 俺を実験台にしたかったとしても、先ず拉致するなり何なりするだろう。

 今の状況を見る限り、投与だけ行い、放置したとしか思えない。


 一体、何故?


 俺はベランダに立ったまま、しばらく考え込んでいた。

 が、いくら考えた所で、答えは出ない。

 その答えを知っているのは、少なくとも俺ではないのだから。


「……そうだな。今俺が考えたって、答えなんて出るはずもない」

 

 今は、俺自身の意思で解決できる問題について考える方が、建設的というものだ。

 

「……にしても、俺は本当にこんな途方もない力を正しく使えるんだろうか……」

 

 力。

 俺の意思とは無関係に齎された力。

 一人の人間が持つには、大きすぎる力。

 何時の日か俺は、その力に魅入られてしまわないだろうか……。

 

 再び考え込むが、やはり、答えは出ない。

 

「……一人で考え込んでも埒は明かない、か。……よし、あいつに相談してみよう」


 こんなときに頼りになるのはやはり、友人だろう。


 俺は手に持ったままだった携帯で、電話を掛ける。

 何度かの呼び出し音の後、良く知った声が、電話越しに聞こえてきた。


「はい、渡良瀬です」

「士か?」

「おっと、その声は大作だな。こんな時間に掛けてくるとはまた珍しい……って今日は休みか。どうしたんだ?」


 電話越しの士の声は、いつもと変わらない。

 昨晩は現実離れしたことが続いただけに、こんな些細な事でも安心してしまう。


「いや、ちょっと相談したい事があってな……」

「相談?何か厄介事か?俺にできる事なら力になるぜ」


 間髪入れずに「力になる」と言ってくれる友人に感謝しつつ、俺は話を続けた。


「……確かにちょっと厄介な事に巻き込まれててね。直接会って話したいんだが、いいか?」

「ああ、どうせ今日は俺も休館日で暇だし、構わないよ。ウチに来るか?」


 士の家は、俺の家から車で20分ほどの距離にある。

 だが、どちらの家にいるにしても、誰かやってこないという保証はない。

 それに、実際にEvorrior(エヴォリア)になって見せるという話になれば、家の中は好ましくない。


「出来れば、誰も来そうにない場所がいいんだ。他の奴に聞かれると、まずい事になりそうな話でね」

「うーん、誰も来そうにない場所か……」


 電話の向こうで、士の唸る声が聞こえる。

 確かに、近場でかつ、真昼間から誰も来そうにない場所というのは難しいかもしれない。

 だが士は心当たりがあるらしく、こう提案してきた。


「よし、じゃあ館を使わせてもらおう」

「かん?」


 何のことやらわからず聞きなおす俺に、士は説明してくれた。


「俺の博物館だよ。あそこなら、今日は休館日で誰もいない。誰かに聞かれる心配もないだろ?」

 

 確かに。

 あそこなら広い敷地と建物があるし、休館日である以上誰も来る事はない。

 

「そりゃまさにおあつらえ向きだな。今から行って大丈夫か?」

「問題ないだろう。俺の方が早く着くだろうし、鍵を開けて待ってるよ」

「悪いな。話が終わる頃には昼過ぎになるだろうし、飯ぐらい奢らせてもらうよ」

「お、そりゃいいね。よし、それじゃまた後でな」

「ああ、また後で」


 そういって電話を切る。


 さて、そうと決まれば急がなくては。

 向こうの方が近いとはいえ、呼び出しておきながら、待たせるのは悪い。

 急いで着替えを済ますと、財布と愛車(ワークス)のキーを掴んでアパートを出る。


 駐車場では、愛車(ワークス)がいつものように俺を待っていた。


 ドアを開けて乗り込むと、エンジンを掛ける。

 F6Aエンジンは、いつも通り快調に鼓動を刻み始めた。

 ギアを一速ローに入れてクラッチをつなぎ、ゆっくりと愛車(ワークス)を発進させる。

 パーキングを出た愛車(ワークス)は、昼前の閑散とした道を鈴河鉄道博物館へ向かって走り出した。


お読みいただき有難うございました。


さて、友人に相談する事を決めた大作。

友人は彼にどのようなアドバイスを与えてくれるのでしょうか。


ご意見、ご感想等お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ