ミステリとは
具体的な書き方と言いながら、まずは定義からです。
くそ面白くもないところなので超手短に。
実はミステリ、ミステリー、本格推理、新本格推理など色々と表現や分類はありますが、実はその全て「これだ!」という普遍的な定義がまだ存在していないのが現状だと思います。
これを象徴するような事件が「『容疑者Xの献身』をめぐる本格論争事件」です。興味のある方はググってもらえばいいと思いますが、ともかくプロや評論家の間でも「ミステリとは」とか「本格とは」の意見が割れているということです。
ということは、ここで素人がぐちゃぐちゃ書くだけ時間の無駄です。なので勝手に定義を決めます。
これから書かれる「ミステリ」の定義とは、「謎が存在し、それが解かれる話」としてしまいます。
これはかなり広い定義で、この定義を使うと他の色々なジャンルにも、少なくとも部分的な「ミステリ」が存在することになります。
なので、ここでの書き方は、ミステリ以外のジャンルでも応用できると思いますので、もしよろしかったら参考にしてみてもいいけど責任はとりません。
ともかく、「謎」が存在しない、あるいは謎が「解かれない」物語の方が数が少ないと思いますので、応用範囲は広いんじゃないかなー。