表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とぐろ  作者: バトレボ
2章
32/43

呼吸の層に積もるもの

よろしくお願いします

 帷の内には灰と薬湯の浅い匂いが漂い、焚き火の芯が小さく脈を打っていた。円く引かれた灰は湿りを吸って鈍く光り、伏せられた太鼓の皮は冷たさだけを静かに返す。


 巫女衆は帯の末を指腹で撫でては結びを確かめ、藍の先輩は灰の縁を爪先で均す。新人AとBが外縁へ目印を置く音が、砂の下でかすかに擦れた。


 団長の短い合図が行き交い、祭祀長の祝詞がひと筋、空気の骨を立てる。余分な音が落ち、場の温度が半度だけ下がったところへ、遠い拍が薄く乗る。


トン………トン………トン……。


「始めるぞ」


 ゼンは声を低く落とし、闇の剣の奥だけを一分ひらく。刃は抜かない。吸って、吐く。その呼吸の間に、受ける器の面をそっと揃える。


 綴は太鼓のそばで膝を立て、帯の結びを握った。掌は乾いているはずなのに、布の目が皮膚へ吸いつく。


「名はひとつ。間は俺が取る」


 ゼンの目が一度だけ綴を掠める。綴は小さく頷き、喉の奥で息を細く束ねた。


 帷の手前、暗がりが凝り、ほどけ、ひとつの影に収まる。二本刻みの口金、半歩引いて戻る足、刺突の直前に鳴る乾いた柄――稽古場の空気を引き連れて、影はそこに立ったまま踏み込まない。用意されたのは起こりだけ。半歩の空白は、試されるために置かれている。


「向こうの長。父の兄弟弟子」


 綴は口の形より先に胸で名を結ぶ。


「――綴が呼ぶ。ほどけた縁を、ここへ綴じ直す」


 声は自分のものではないほど真っ直ぐに出た。鈴は鳴らない。だが場の呼吸が、ひと拍深くなる。


「いまから、こちらの番だ」


 ゼンが告げる。吸って、吐く。闇の皮膜が糸くずになって剥がれ、黒粉は土へ消える。拍が半拍だけ詰まった。


 合図に綴が一歩出る。鞘口を親指で弾き、半身で角度を切る。最初の斬りは肘の内で抜く斜め上がり――骨が覚えている道筋を、そのまま刃に渡す。


 影は手首をわずかに返して空へ逃がし、すぐ半歩引いて戻す。戻りに合わせ、綴は喉前で半歩ずらす二の手を置いた。音は鋼の衝突ではなく、昔の板間で足袋が擦れた記憶の音だ。


 三の刺突。踏み切る直前、柄がかすかに鳴る。乾いた木と硬い掌の音。影は受け止めず、半歩退き、その戻りで綴の刃背を軽く叩く。


 叱責にも労いにも取れる、あの教え場の触れ方。綴の肩の奥で、固い結び目がひとつほどけた気がした。


「起こりは見えている。間は合う」


 ゼンは胸骨の裏で拍を半拍ずらし、場の縁に触れて余計な重さを梳く。闇の剣の奥をもう一分ひらくと、影の腰の結びが光なき光で輪郭を持った。右から左へ渡る癖。綴の呼びと座の向きが、一本の線でつながる。


 藍の先輩は外縁を静かに掃き、AとBは太鼓の皮へ指を添えたまま微動だにしない。祭祀長の祝詞が薄く重なり、団長の眼が動線を巡る。


 輪は締まり、綴は小刻みに呼吸を整えながら、四の手、五の手へと移る。半歩の出入りが重なるたび、影の返しは小さく速い。致命は選ばれない。試し、誘い、伝え

――それらが同じ一呼吸の層に、静かに積もっていく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ