表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

権助提灯7

しょう太に諭されてさとは自宅にいる六助にところに戻ることに決め、ろうそくを持って妾宅の玄関先でぼさっとしていた権助を呼び出します。


「権助、権助や、ぼやぼやしてないで早くおし。今すぐ六助のところに戻るんだよ」

「へえ、ご主人様。それにしてもずいぶん燃えていらっしゃったようですね」

「ななな、何を言うんだい、権助ったら。そんな風にはしたないことをおいいになるんじゃあありませんよ」

「何がはしたないんですかい、ご主人様。おいらはただ、そのご主人様がお持ちになっているろうそくが先ほどと比べてずいぶん短くなっちまっているようですから、ろうそくの炎はさぞ景気良く燃えていたんだろうなあとおもっただけなんですが」

「そそそ、そうなのかい、権助や。それならそれでいいんだよ。じゃあはい、このろうそくを持ちなさい。早く戻るとするよ」

「わかりましたよ、仰せのままに。しかしついさっき、しょう太さんのところにいたと思っていたのに、息つく暇もなく六助さんのところに舞い戻るって言うわけですか。いやはや、景気が良いと言うか、自分の思うままにと言うか、少し前までろうそくを消す消さないなんてことをけち臭く言っていたお人とは思えませんなあ。おいらは男を二人も侍らすかことが労力の無駄図解極まりないと思っちまうんですがねえ。いえいえ、悪いとは言ってはいませんよ。むしろ、商店を切り盛りするとなったらその位の勢力に溢れていなきゃあ駄目なんだなあと感心するくらいでして」

「あんまり余計なことは言わないでおくれよ、権助や。ところでだね、仮に、いいかい仮にだよ、このろうそくを使って、六助にろうを垂らして熱がらせたらだね、六助は喜ぶと思うかい」

「そんなこと、涙を流して大喜びするに決まってるじゃあないですか、ご主人様。おいらが請合いますよ。と言いますのもね、おいらは常々思っていたんですよ。六助さんは全てご主人様の言う通りにされている。一見何の不満もありゃあしないようですがね、実のところは色々欲求不満に違いないってね」

「本当かい、権助や。あたし、そんのことだとはちっとも思ってはいなかったよ。そうなんだったら、一刻も早く六助にご褒美を差し上げなくちゃあならないね。さあ、権助、急ぎましょう」

さとと権助の二人は風のように家路を急ぐのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ