傭兵軍師の登場人物まとめ
雑賀衆の面々
三崎針司 『下針』『今元直』
雑賀衆の軍師。
織田信長にも一目置かれる鉄砲使いであり、異名は『下針』。
妹が3人いる。
天才的な頭脳を持って、歴史の改変に立ち向かう。
義理堅く、文武に長けるため『今世の元直』とも呼ばれる。
ちなみに、雑賀十傑。
常識人で、割と突っ込みに回ることが多いが、たまに天然ボケる。
三崎鶴 『鶴首』
針司の妹で、三崎三姉妹の長女。
異名は『鶴首』。
兄である針司を尊敬して、愛している。
いつでも冷静でいられて、察しがよい。
雑賀十傑。
三崎蛍 『夜蛍』
針司の妹で、三崎三姉妹の次女。
異名は『夜蛍』。
兄である針司を尊敬して(ry
大人っぽいが、まだまだ子供で、めっちゃビビり。
雑賀十傑。
三崎雀 『小雀』
針司の妹で、三崎三姉妹の三女。
異名は『小雀』
兄である針司を(ry
まだまだ子供で、怖いもの無しの天真爛漫少女。
雑賀十傑。
鈴木重秀 『雑賀孫一』
針司の幼馴染みにして、最大の理解者。
『雑賀孫一』の異名を持ち、雑賀と言うキャラクターが濃い人たちをまとめ上げる天才。
父親である左太夫に早死にされて、後を継いだ。
旗上げは、父の討ち死にが原因でトラウマになった。
浄土真宗ではなく、雑賀独自の宗教、鴉様の信者である。
雑賀十傑。
鈴木重朝 『最強の千鳥足』
鈴木重秀の弟。
酒と女が好きで、なかなかの美形。
雑賀と姉小路を結ぶ、重要な役も担う。
雑賀では高秀や針司と並ぶ、常識人の一人。
しゃべり方がちょっとアレだが。
雑賀十傑。
デザインとしては、『文豪○アルケミスト』の若山牧水をイメージしていただければ。
その上、作者の中で、唯一デザインイメージが決まっている人物。
湊高秀 『非常識な常識人』
雑賀の常識がある中でも特に常識人。
ツッコミにしか回れない。
昔、雑賀衆代表として、三好党に人質に送られていた経験のせいで、常識がある。
・・・一番かわいそうな人かも。
雑賀十傑。
岡吉正 『雑賀の虎』
雑賀の中でもトップクラスの鉄砲能力を持つ。
だが脳筋。
『胆中』とも呼ばれ、恐れを知らずになんでもこなす。
だが脳筋。
いきなり考えが向かなかった超良い案を出す。
だが脳筋。
後述の織田信長を撃った人でもある。
だが脳筋。
雑賀十傑。
土橋守重 『雑賀の龍』
雑賀衆の中で、異様な命中率を誇る。
彼も脳筋。
『無二』とも呼ばれ、一発で仕留めることに異様なこだわりを持つ。
彼も脳筋。
座右の銘は『一撃必中』。
彼も脳筋。
だけども気が小さく、存在感が薄い。
彼も脳筋
最近、重秀と仲が悪いらしい。
彼も脳筋。
雑賀十傑。
的場昌長 『小雲雀』
雑賀衆の中のいい脳筋。
だが、少し臆病者の癖がありそのおかげで独自のバトルスタイルのヒットアンドアウェイ戦法を編み出す。
雑賀衆から信長に鉄砲を教えに行ったっきり織田軍にほぼ軟禁されていた。
そのため、表面上は織田軍に忠誠を誓うことで紀州征伐に参加するという頭脳プレイも見せているが、脳筋なことには変わりは無い。
高秀と彼は幼馴染みで友人。
重要人物(準レギュラー)
織田信長 『第六天魔王』
織田家当主。
日本人の中で知らない人がいないほどの有名人。
魔王の名に相応しいオーラとか行動とかしている。
でも何かあるとすぐ叫ぶ。
なんだかんだ言って家臣に慕われている。
木下秀吉 『猿』
織田家家臣。
織田家家臣の中での出世頭。
ひょうきんもの。
竹中重治 『今孔明』
織田家家臣の木下秀吉の家臣。
信長ですら一度諦めた稲葉山城をわずか17人で奪い取るという、いわば「稲葉山城乗っ取り」を成し遂げた男。
織田家に使える直前、面会に来た秀吉のことを買い、「織田ではなくあなたに力を貸しましょう」と言った出来事はあまりにも有名。
自身の知略に並ぶものはほぼいないと思っている。
下間頼廉 『大坂之左右之大将』
大坂本願寺の法主、顕如が信頼する男。
事あるごとに重秀を浄土真宗の信者にしようとしてくる。
しかし、同僚の粟津さんとかに名前を忘れられたり、果てには部下にすら名前を、というか存在自体を忘れ去られたりする。
そのほかの方々
三好長逸
三好三人衆の一人。
つーか三好三人衆のトップ。
すぐ切れる。
三好政康
三好三人衆の(ry
本圀寺の変に於いて、三好康長と共に小笠原信定を討った。
岩成友通
三好(ry
キョドキョドしていて、唯一三好姓が付いていないため、よく侮られるが三好家の重臣。
小笠原信定 戦死
三好家臣。
本圀寺の変に於いて、三好を裏切って三好政康・康長を釘付けにしたが、戦死した。
三好康長
三好家臣で、すでに死んでいた三好長慶の叔父。
三好政康と共に小笠原信定を討った。
斎藤龍興
斎藤家当主。
空気。
足利義昭
室町幕府第15代将軍。
チキン。
織田信長には恩を感じている。
細川藤孝
足利家家臣。
時勢を見る目があり、それでいて武力もあるため強い。
滝川一益
織田家家臣。
本圀寺の変の時に織田信長についてやって来て、その苦労人ぶりを早速披露する。
織田の雑賀攻めに於いては総大将を務めるも相手を舐めていたせいで危機に陥る。
金森長近 討死
織田家家臣。
織田の雑賀攻めの時に佐久間信盛と反目しあいながらも包囲を破るなど活躍。
しかし、撤退戦の途中に滝川一益をかばい討死。
佐久間信盛
織田家家臣。
『引き佐久間』の渾名をもつ。
雑賀攻めの際には金森長近と反目し合いながら(ry
前田利益
織田家家臣。
言わずと知れた『天下御免の傾奇者』。
”前田”とあるが正確には滝川家の一門衆。