表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/170

第六節(了) 潜水艦艦内にて

-----


 原理は不明だが、操縦席からでも上空の様子を確認することができた。

 壁にハメ込まれている小枠を通してだ。悪魔の翼を持った少年が飛び去っていく姿が映る。


 ライラックから操縦方法を聞いたリリアーナは、慣れないながらもあらゆる機能を試してみた。外に声を届けることができるスピーカーというものや、指定した敵に狙いを定められる攻撃武装。

 そして、潜水機能と加速機能だ。セツナを回収した後、再び船を潜らせて東の方角へかじを切った。加速用のボタンを押し、一気にトップスピードへ。


 危機は脱した。周辺に敵がいなくなったためか、船内の赤い灯りも白に変化する。

 しかし今の戦闘を見て、リリアーナはある憂慮ゆうりょを抱く。



 セツナと相対していたあの人物。

 途中までは誰なのか分からなかったが……。


「リリアーナ様」

 背後から声が聞こえてきた。

 振り向けば、セツナとフェリシィが……。



 いたのだが、セツナの首はあらぬ方向に回転していた。

「うぎゃあああ!?」

 絶叫でセツナは気づく。自身の頭を両手でつかみ、元の向きに戻す。

「申し訳ございません。驚かせました」

「はぁ……。はぁ……。い、いや……よかったよ、無事で……」

 元のセツナに戻ったのを見て、ようやく安心感が押し寄せてきた。ふぅ、と溜息ためいきをつく。


「アンタたち、あいかわらずさわがしいのねぇ」

 フェリシィは二人の様子を傍観していた。冷めた目で近くの椅子に座る。

「あっ。ごめんね? なるべくネブリナに近い所で降ろしてあげる!」

 アーガランドに用のない彼女を連れていくのは気が引ける。父親のバレンも心配しているだろうと思えばなおさらだ。


 しかし彼女は、しばらく黙り込んだ後、目を逸らして言う。

「気つかわなくていいわよ。急いでるんでしょ? このまま行って」

「え。でも……」

「いいからッ!!」

 なぜだか強く断られてしまった。フェリシィは唇をとがらせ、そっぽを向く。


 思えば、ネブリナを離れる前から気まずい空気感ではあった。

 それが誰のせいなのか考えると、リリアーナの心は落ち込んでしまう。


 うつむいている最中、セツナが肩を指でつついてきた。

「剣と魔導石です」

「あ、ありがと……」

 貨物船に置いてきたレイピアとポーチだ。受け取り、礼を言う。

「申し訳ございません。食料を回収する余裕はありませんでした」

「仕方ないよ。アーガランドへ向かう前に、またどこかで調達しよ?」

「大丈夫じゃなーい……?」


 二人の会話を、壁にもたれ座っているライラックがさえぎった。虚ろな瞳で天井を見上げている。

「この潜水艦の最高速度なら、アーガランドまで二十四時間で辿たどり着ける。君らが我慢できるのならだけどねぇ……」

 当初の予定よりもはるかに早い日数だ。

 予想外の時間短縮に、リリアーナは歓喜する。両手を顔の横に上げ、セツナに向けた。

 どのような挙動か彼女は分かっていないようだ。手を取って同じような体勢を取らせる。

 そうしてようやく「イエーイ!」とハイタッチした。


「クスクス……。君らもしかして、カナリア機も倒しにいく気かい?」

 不敵に笑うライラックを、他の三人が見る。

「なら死期が早まっただけだよ。悔しいけどさ、彼女は人殺しの道具としては本当に一級品だ。世界中の叡智えいちを結集させた第三型だもの。二代前の君じゃ話にならな……」



 目をつむりながら悠々と話していた彼だったが、急に口を止めた。

 取り囲むようにして立つ三人の存在に気づいたのだ。開眼し、冷や汗を浮かべた。


 無表情のセツナ。ニコニコ顔のリリアーナ。

 そしてフェリシィは、眉間にシワを寄せ、刃物のような視線で彼をにらんでいる。

 中央に立つリリアーナが口を開く。

「お話、いろいろと聞かせてもらいましょうか?」



☆☆☆☆☆



 王国騎士になる方法は三つある。一つ目は、騎士学校と魔導学校の両方を卒業すること。二つ目は、王国にとって有用と思われるだけの実績を上げること。

 そして三つ目が、騎士からの推薦を受け、騎士見習いとして入団する方法だ。

 ただしこの推薦権は、騎士一人につき一度だけ行使できるという制約がある。簡単には使われない。

 よくある例だと、実績のある騎士が自身の子供に継承させ、その子供がまた孫に継承するといった形だ。

 また当然ながら、指名された者の親族から許可が下りなければならない。

 同じ血筋同士でのやり取りなら円滑に進む。しかし他人に適用する場合はめることが多い。


 ロゼットの両親がその典型だった。

 エキュードが交渉をするために彼の家へと赴いたが、何を言っても聞く耳を持たなかった。進展せず交渉は終了。



 だが数日後のことだ。

 エキュードは、ロゼットの騎士団入りを伝えに来た。


 頑固なあの両親を丸め込めたわけがない。

 そう思っていたロゼットは、いかなる手段を使ったのかエキュードに問い詰めた。

 しかし彼は何も答えず。



 真実が分からぬまま、ロゼットが騎士として活動する初めての日がやってきた。

 更衣室で、軽めのよろいを装着する。十代前半という未発達な体型のため、少々きつい。

 それでも我慢し、腰に直剣を差した。鏡の前で身なりを整える。

 元より憧れは持っていた職業だ。いま自分がその立場にあることに胸が高鳴る。



 同時に……。

 本当にあの男と行動を共にするのかという不安もあった。推薦権を受けた騎士見習いは、行使した人物としか組むことができない。

 確かに彼は、家出をしていた自分を気にかけてくれた。騎士にもしてくれた。



 だが、ところどころで違和感を覚えるのだ。

 こちらを見ているのに、どこか遠くを見ているような目。

 自分を通して誰かを想っている。そんな気がしてならない。


 考えていると、扉が開いた。……エキュードだ。

 弟子の晴れ舞台だというのに、なんとも微妙な面持ちをしている。よろいをまとったロゼットをしばらく直視。

「……良いんじゃないか?」

「他に言うことはないんですか」

 挑発的な敬語をぶつけるも、エキュードは眉一つ動かさない。自分のロッカーがある方へ歩き、さっさと着替え始める。


「二日後にはリリアーナ王女の護衛任務がある。それまでに少しでも要領をつかんでおくんだ」

「あのお姫様か……。俺、あんまり好きじゃないですよ」

 両親とのいざこざもあり、貴族は嫌いだった。その中でも、リリアーナに対して特に思うところがある。

「国のことなんてどうでも良さげで、それでいて自由気ままだとか持てはやされて……。良いご身分だよ。上から見下ろす景色はどう見えてるんだろうなぁ……?」

 ロッカーの扉が勢いよく閉まる。さらに激しい足音も続く。



 横を見た直後、肩をつかまれた。

 壁に押し付けられる。

 騎士とは呼びがたい顔つきが、口を開く。

「王女を愚弄ぐろうするのか? 誉れあるあの方をッ!!」

「なっ……」



 言葉も出せない。

 それほどに、エキュードの威圧は凄まじかった。

「誰のおかげで今ここにいると思ってる? あの方の名を出していなければ、お前なんか……!!」


 しばらくにらみを利かせていた彼だったが、我に返ったように息をむ。

 やがて肩を離す。

「……すまない。つい、カッとなった」


 この時にロゼットは気づく。彼の中にある大きな存在が誰なのかを。

 何をどのようにかは不明だが、自分を通して見ているのは、彼女だ。

 やはり愛着など無かった。この男は、先しか見ていない。



「……どうやって俺の両親を説得した」

 再三の問いかけだが、改めて尋ねた。

 彼は罰が悪そうな顔で背を向ける。

「言えない」

「……あんた、そんなんでよく騎士になろうと思ったな」


 いずれにしても、とても惨めな男だと思った。

 この場を後にしようと、ロゼットは扉の方へ進む。



 だが、そういった人間臭いところは、ある意味で信用できる。

 理想や偽善ばかりを語り、上辺だけの態度で信頼を得ようとする愚か者とは違う。

 人はもっと人間らしく、己の欲望に忠実に生きるべきだ。



☆☆☆☆☆



 取り逃した。身体の傷よりも、その一つの事実がロゼットを深く苦しめる。

 足元は血まみれだ。全身から滴り落ちる血が、船着き場の床を赤く染め上げる。

 身体を支える力は残っておらず、その場で膝をつく。

 オディアンを使っての全身強化もあり、凄まじい疲労感が彼の体力を奪う。


 近くにいる警備兵や係員は、黙って見ているだけだ。助けに入る者はいない。

 理由は明らかである。船を出すよう指示した際の、横暴すぎる態度だ。闇魔力を乱用した相手になど手を貸すわけがない。



 だが、今の自分の姿を見れば、恐怖から言うことを聞いてくれるだろうとも思った。

 翼のとがった部分を突き立てる。

「早く治せよ……。犯罪者が行っちまうだろうッ!!」

 今から追いつく見込みは少ない。それでもいずれはきっと相見あいまみえるはずだ。

 憎くて憎くて仕方がない、あの二人に……。


 船から聞こえてきた声はリリアーナ王女だ。ロゼットは確信を持っている。これでも、彼女を護衛した経験のある一人だ。

 セツナとの関係は承知している。オルドの災厄で彼女を失い、絶望に染まっていたことも。



 だが……。

 ──だが、だが、だがッッッ!!

 そのかんに面倒を見ていたのは誰だ。あの女よりも先にテメェを気にかけていたのは誰だ──!!

 なぜその女を優先する。彼はその女に殺された。

 そんな奴の手を取って、彼の気持ちを裏切るのか──!?


「許さん許さん許さん許さん……ッ!!」

 ロゼットは、己の顔を手で覆う。爪を立てて皮膚を痛めつける。

 リリアーナ=クレセントムーンは、師であるエキュードの心をもてあそんだ。

 つまり、彼女も断罪すべき対象……。そう心がささやく。

「駆け落ち逃避行なら……望みどおり、一緒に逝かせてやるよ……!!」



 鮮血の決意をした直後、翼が消失した。

 ほぼ同時。懐に入れていたオディアンが落ちる。

 ヒビが入っており、輝きも失せた。



「ぐっ、があああああああ!?」

 闇の力で抑制されていた痛みがよみがえる。

 全身がバラバラに裂けるようだ。苦痛にもだえながら、魔導石を見下ろす。


 魔力を失くしたのか。だがその場合、オディアンの性質上、周囲から死や負の感情を吸収し始めるはず。

 いったい何が……。



 疑問に思っていると、周囲の視線が同方向に向かっていた。

 ロゼットも、痛みに耐えながら背後を見る。



 視界に飛び込んだのは、霧のようにモヤがかった黒い何かだ。

 転移の魔法らしく、脚が、腕が、順に現れていく。


 黒い下着に同色の外套がいとうを羽織っただけの、痴女が顔を出す。

 彼女の顔に見覚えはない。しかし、薄紫色の髪と、特徴的すぎる格好がある事実を悟らせる。



 人道に反した彼女は、闇魔力を研究するため、やがてアーガランド帝国へと寝返った。

 風貌や経歴から、彼女のことを魔女と呼ぶ者もいる。


「レーターおじさまに渡したはずだったのに……。どうしてあなたが持ってるの?」

 女性は涼しい笑みを浮かべる。あごに片手を当て、ロゼットを見下す。

「もしかして……。そっかぁ。おもしろいこと考えるわね。おじさまったら」



 彼女の名はステラ=クレセントムーン。あらため、ステラ・サンセット。

 久方ぶりにこの表舞台に現れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ