表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

4:救いの手(4)

「監視だよ」


 王女がミンブルーの民に(かつ)ぎ上げられないように、また(かつ)ぎ上げられてしまった時にはすぐに消せるように。


「隊長である私は、王女の監視役としてここにいる。いざという時には王女を殺すように命令を受けているんだ。……まあ、殺す気なんてさらさらないけれど」


 隊長はアリエッタを優しい目で見つめ、ロイに向き直る。


「セレスティアル王国としては、さっさと殺してほしいんだろうな。でもなかなか私が動かないから、上層部が()れて……たまに暗殺者を送ってくるんだ。今回のように、な」


 何の理由もなく王女を殺せば、ミンブルーの民は怒るだろう。だからこそ、事故に見せかけて暗殺しようとする。アリエッタが第三特殊部隊に来てから、何度襲われたことだろう。これまでは隊長が傍にいて、守り抜いてきたのだが。


「お前ならアリエッタを守れるだろうと考えていたが、甘かったな。()(かぶ)りすぎだった」

「……そんな事情、後出しされても」

「言ったはずだ。『アリエッタを守れ』と。いいか、ここは退魔隊とは違う。魔獣を倒すだけじゃ駄目なんだよ」


 悲しみの浮かぶ隊長の表情に、ロイの喉がひゅっと鳴った。隊長が顔を上げ、ロイを真剣な目で射貫(いぬ)く。


 小さく緊張が走ったその時、間の抜けた声が部屋に響いた。


「ふぬぬーっ」

「あ、すごい。物を(さわ)れるようになったじゃん」


 アリエッタとリュカである。アリエッタは謎の(うめ)き声を発しながら、本を持ち上げていた。


「あっ」


 (うめ)くのを止めたら、本がばさりと床に落ちた。


(うな)っている間しか駄目なのかな? アリエッタ、もう一回やってみて」

「分かったわ。……ぬぬーっ」


 半透明の手が本を拾い上げる。リュカが大袈裟(おおげさ)に拍手して喜んだ。


「あはは! 面白いね、アリエッタ! すごく間抜け」

「ちょっとリュカ、失礼ね!」

「あ、(うな)るのを止めるから、また本落ちちゃった」


 無情にも落下した本を指さして、リュカはけらけら笑う。アリエッタはぷうっと頬を膨らませ、じとりとリュカを睨みつけた。


「もうベアトリクス関連のお願い、聞いてあげないわよ!」

「ええっ!」


 リュカの顔色が一気に悪くなった。ベアトリクスというのは、リュカの一番お気に入りの人形である。七歳くらいの少女の姿をしており、大きさも本物の人間と変わらない。

 リュカはこの人形にドレスやアクセサリーを買っては着けさせている。その楽しみに必要なお金の管理をしているのはアリエッタである。「ベアトリクス関連のお願い」というのは、ドレス代やアクセサリー代などを融通(ゆうずう)してやることなのだ。


 なぜこんな風にアリエッタがお金の管理をしているのかというと。リュカに給料をそのまま渡してしまうとすぐに使い果たしてしまうからである。人形のため、あっという間に財布を(から)にするリュカ。放っておけない。という訳で、仕方なくアリエッタが金銭管理をしてあげることにしたのだ。


 ちなみに、隊長も金銭管理が苦手だ。なので、第三特殊部隊全員のお金の管理はアリエッタに一任されている。元王女の方がお金の管理が得意なんてどういうことだとも思うが。


「駄目だよ、ベアトリクスに似合いそうなドレス見つけたのに!」

「じゃあ、人をからかって遊ぶの止めなさいよ」

「ちぇっ。分かったよ」


 つまんない、と愚痴(ぐち)りながら、リュカは口を(とが)らせた。


 間の抜けたやり取りで、隊長とロイの間にあった緊張感は霧散(むさん)した。隊長はふうと小さく息を吐くと、困ったように笑った。


「アリエッタ、リュカ、ロイ。三人とも、仲良くやってくれよ。第三特殊部隊には、君たちと私しかいないんだ。協力していかないとすぐに(つぶ)されるぞ」

「はーい」

「分かってます」


 そう、第三特殊部隊は新人のロイも入れて、たったの四人なのである。王国騎士団の上層部は敵だ。ここで仲違(なかたが)いなんてしている場合ではない。

 ぽんと軽く、ロイの肩に大きな手が乗せられた。隊長の手である。


「アリエッタはまだ生きている。今度こそ、守れ」


 小さく囁かれた命令に、ロイは黙って頷いた。すべてを納得した訳ではないが、ここにいる以上、この隊長の命令を無視なんてできそうにない。


「よし」


 素直に頷いたロイに、隊長は柔らかく笑ってみせた。もう冷たく悲しい空気はどこにもなく、ロイは安堵(あんど)の息を吐く。


「あの、隊長。気になることがあるんですが」

「なんだ、ロイ」

「その、精神体の姿では、物に(さわ)れないんですよね」

(うな)れば(さわ)れるよー」


 ロイの疑問にリュカが口を挟んだ。アリエッタはきょとんとした顔で、ロイを見つめている。


「……(うな)っていないのに、なぜ普通に立っていられるんですか? 物に(さわ)れないなら、床だって擦り抜けてしまうはずですよね?」


 ロイの指摘に皆、目を丸くした。アリエッタは思わず自分の足元を凝視し、ごくりと喉を鳴らす。急に下へと引き()りこまれる感覚に襲われて、さっと血の気が引いた。


「ひゃああっ」


 すとん、と綺麗にアリエッタの姿が下に消えていった。残された三人は唖然(あぜん)として、アリエッタが消えた床を見つめる。


「ここ一階だぞ。地中にでも(もぐ)ったのか」

「今までどうやって立っていたんだろう。浮いてたのかな」


 隊長とリュカが頭を(ひね)った。ロイは余計なことを言ってしまったかと内心焦りながら、床をじっと見つめ続けていた。

 すると、半透明な手のひらが、床からにゅっと生えてきた。その手のひらはぱたぱたと動く。まるで、助けを求めるかのように。


 ロイは手のひらの傍にしゃがんで、じっと観察を始める。声は聞こえない。しかし、手のひらは必死に何かを掴もうと動いていた。

 (さわ)れるとは思っていなかったが、ロイはその半透明な手のひらに手を伸ばしてみた。


「あ」


 (さわ)れた。手のひらはロイの手をしっかりと掴んでいる。ロイは両手で手のひらを握り、上に引っ張った。思ったよりも軽いその体がすんなりと出てきた。


「た、助かったあ……」


 アリエッタが呆然とした表情のまま、呟いた。手はしっかりとロイを掴んでいる。


「おかえり、アリエッタ。なんか野菜の収穫を思い出しちゃったよ。……で、なんで急に沈んだの?」

「分からないわよ! 床も擦り抜けるはずって言われて、その通りだなって思ったら沈んじゃったのよ!」

「あはは、なにそれ! あははっ」


 リュカとアリエッタがまた言い争いを始めた。ロイは繋がれたままの手が妙に気になって、そっと半透明の手を()がした。


「えっ」


 手が離れた途端、アリエッタの姿がまた下へと消えた。


「……ぷふっ」


 半透明の手のひらがまた床から生えてきたのを見て、リュカが噴き出した。そして、仕方ないと首を振りつつ、手のひらを掴もうとした。しかし、リュカの手は半透明の手のひらを擦り抜けてしまい、掴むことはかなわなかった。


「あれ?」


 首を傾げたリュカの代わりに、隊長が手を伸ばした。


「……駄目か」


 隊長の手も擦り抜けてしまった。リュカと隊長はしばらく無言で顔を見合わせた後、同時にロイを振り返った。


 二人の視線を受けて、ロイは諦めたように半透明の手のひらに手を伸ばしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >ちょっとリュカ、失礼ね! 唸りながら殴るんだ(くわっ そして床の中にいたのはそういう理由か(;゜Д゜) 意識し続けないとやっぱり沈むんですかねぇ。 手の方はともかく足元は無意識の内に意…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ