表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
WooTober異世界に立つ  作者: 石の森は近所です
堕天使復活編
176/208

第170話、タケ、新世界へ。

「タケさん、おかえりなさい」


 宗っちとの会話が終わるのを、側で見ていた麗華さんから声が掛かる。

 無事に帰ってこられた事を喜んでくれている風に見える。まぁ、相手が相手だったからな。ずいぶん心配を掛けたのだろう。

 ちなみに俺が転移で飛んだのは、侯爵家の玄関口だ。まさか宗っちがいるとは思わなかったけど。でも、やっぱり帰ってくるならここだろ? 

 ちなみに、宗っちは家から追い出した。夫婦水入らずで話し合うのに邪魔だからな。もっとも、誰も生きてない王都にいても宗っちも暇だろうけど。なに、宗っちにはノーパソがある。ネットがある。暇な時間をつぶす手段はいくらでもある。


「うん。ただいま」


「タケ様、よくぞご無事で……」


 ははっ。サラフィナも疲れ切った顔して。本当に皆、心配してくれてたんだな。


「旦那様なら負けないと思ってたのじゃ」


 その自信はどこから来るのかと、一度頭の中でものぞいてやりたい。だが、一人くらいはこんな嫁さんがいた方がいい。特に、これから話す事の前には。


「ブラッスリーもにも心配かけたな」


 俺は三人の嫁の頭を撫で回す。あはは、皆、目をしばたかせてるし。こんな事、滅多めったにしないから当然か。でも、今日ばかりは許してほしい。

 気の済むまで撫で回した。おかげで三人の髪の毛はくしゃくしゃになる。

 さて、どこで話すのが一番いいか……。やっぱり、剛人さんも入れた方が良いか。エリフィーナの方は、まだ眠ってるようだし。休ませた方がいいかな。


「それじゃ、俺の部屋に行こうか」


 皆の賛同を経て、俺たちはアロマの眠る部屋へと戻った。

 ベッドの上には変わり果てた姿のアロマが眠ってる。当然だな。生命活動は停止してるんだから。


「アロマ、ただいま」


 俺は気丈に振る舞う。もう取り乱したりしない。泣いてなんてやらない。

 アロマの顔に未使用のハンカチを掛ける。そんな俺の姿を、三人の奥さんたちも温かく見守っている。しばらく立ち尽くした。アロマに黙祷もくとうを捧げるように。少しして、俺は自分に気合いを入れるために、左右の頬を両手でひっぱたく。


 よし! 皆は既に椅子に座ってる。


 俺も席に着く。アイテムボックスからノーパソを取り出すと、テーブルの上に置いた。モニターを開き、剛人さんへメッセージを送る。時刻は既に夕方だ。普段通りならすぐにオンラインに切り替わるはず。俺の思惑通り、テストサーバーは間もなくオンラインに切り替わった。


タカト:こんばんは。タケくん。


「剛人さん、こんばんは」


タカト:珍しいね。全員揃って、いや、アロマくんがいないか……。


「その事で、お話があって……今日、連絡をさせてもらいました」


タカト:うん? それはどういう……。


「はい。実は……」


 俺は、獣人の国で起きた事。その間に堕天使に復活されてしまった事。その結果、ザイアーク王都の民、王族の全員が死んだことを話した。


タカト:それは、なんと言ったらいいのか………………。


 平和な日本じゃこんな事はありえない。タカトさんが驚くのも無理はない。


タカト:それで髪の毛が金髪だったのか……またずいぶん若作りをしたものだ

と誤解したよ。


 はははっ。今の俺の髪も瞳も金色だ。剛人さんに勘違いされても不思議じゃないな。でも、俺はこの世界で生きていくと決めた以上は元に戻すつもりはない。

 この世界で金髪なんて珍しくない。麗華さんも金髪だしな。

 ブラッスリーくらいか……日本に連れて行っても違和感がないのは。うん、目の色さえコンタクトで調整すればブラッスリーは日本人でも通用する。

 サラフィナは……さすがに無理だろうな。白銀色の髪に翡翠の瞳だ。髪を染めて、コンタクトか。でも、耳が個性的だから無理そうだ……。目立つからな。


「ははっ。そこまでやんちゃじゃありませんよ。お義兄さん」


タカト:それで……アロマくん。ザイアークの皆さんを失ったタケくんは、これからどうするのかな?


「はい。その事をお話しようと思って……この席を設けました」


タカト:ふむ………………。


 ノーパソの自撮り画面には、俺、麗華さん、サラフィナ、ブラッスリーが映ってる。普通のLIVE配信ならこんな事はしない。けど、これは親族会議だ。それを理解しているからこそ、普段、カメラの前に顔を出さないサラフィナも映ってる。

 俺は全員の顔を見回す。

 俺の口から吐き出される言葉を、待つ三人の顔が強張る。

 あ、ブラッスリーだけはのほほんとしてた。

 神の体を受け入れてから、何度も考えた。最初は、この神の力で死んだ者たちを生き返らせようと考えた。でも、万能な神の力で死者を生き返らせても、理に反する以上……無駄なのだと知った。無理に生き返らせれば、そのしわ寄せは必ず現れる。だから、死者復活の魔法は使えない。


 それなら、最初からなかった事にすればいい。


「俺はこの体を手に入れて、あらゆる事を知りました。何が悪かったのか。何をどうすればより良い未来へ続くのか……」


タカト:それは……。


「……うぅ……タケさん……」「タケ様……」「うーん、わらわは嫌なのじゃ」


 ははっ。これには賛否両論あるよな。分かってるさ。分かってるけど、それが一番なんだよ。でも、こうするのが一番いい。正直、これしか手はない。ブラッスリーが受け入れられないのも分かる。サラフィナが苦悩の表情を見せるのも理解できる。そして、麗華さんが……泣き出したのも。ごめん。本当にごめん。

 俺は、神となった頭で。しかし、タケ個人としての悔恨の念から導き出した計画を全て話した。その反応は、俺に再考させうるに足りるほどだった。でも、これしかない。そう自分に言い聞かせ振り切った。


 剛人さんとの通信を終えた後、四人で街へ買い物に行った。

 店の主人は既に死んでいたけど、ちゃんとお金は置いてきた。そうやって食材を買ってきた俺たちは、麗華さんの手料理で腹を満たした。


 最後の晩餐ばんさんのつもりだった。


 夜は使われていなかった客室で、四人で眠った。麗華さん、サラフィナは寂しそうだったけど、眠気に襲われるまで延々と話し続けた。最初にブラッスリーが眠り、次にサラフィナが……眠りについた。


 もっとも、神である俺にごまかしは利かない。


 俺はサラフィナもブラッスリーも起きているのに気付いてた。


 でも、二人の気持ちに甘える事にした。

 俺の隣で横になる麗華さんがむせび泣く。そんな彼女が愛おしくて、優しく抱きしめる。麗華さんがこんな風に泣くのは初めてだな。


「ごめん、本当にごめんね」


 俺には、それしか言えない。それ以外のどんな言葉を掛けても、安っぽく感じたから。今、何を言っても言い訳にしか聞こえないだろう。


 だから……麗華さんが寝付くまでずっと抱きしめた。


 朝早く、俺は一人でアロマの待つ部屋へ移動する。

 俺の決心が揺らがないように。


 三人は眠った振りをして俺を送り出してくれた。


 アロマの顔に掛けられたハンカチを外し、顔を見る。うん、安らかな寝顔だ。

どうして俺のベッドに寝ていたのかは分からない。いや、知っている。

 知っているけど、アロマに申し訳無くて口に出せないだけだ。


「はぁ」


 迷いを振り切るように息をく。

 そして、俺は熟慮した魔法を詠唱する。


「ワールドリトラクティブ!」


*    *     *


 俺の体は林の中にあった。すぐ隣には樹海があり、季節は夏だった。

 ――しばらく待ち続ける。

 どのくらい待っただろうか。生暖かい風が何度も頬をくすぐる。俺の足元に這い寄るスライムは、俺に触れた瞬間消滅していった。

 そして、目当ての人物がやってくる。


「あっ……あれ? なんだここ……どうして……」


 俺の目の前に、黒髪に茶黒の瞳の中学生がいる。

 突然、こんな場所に迷い込んで、慌ててる様子が見て取れる。


「あ……ヤンキーだ………………」


 俺に気付いて後ずさる。俺の髪の色を見て不良と勘違いしたようだ。


「あの……僕、お金もってないです」


「……この先に行きたいか? それとも大人しく家に帰りたいか? えらべ。全てはおまえ次第だ」


 少年は渋面を浮かべる。でも、すぐに明確な回答を示した。


「えっと、家に帰してください。僕の家はお金持ちでも、裕福でもないです。それにお兄さんだって、け、警察に話されたら困るでしょ」


「ふふっ。あぁ。そうだな。分かった……帰っていいぞ」


 俺がそう口にした瞬間……少年の姿は風とともにかき消えた。

お読みくださり、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ