表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

エピローグ 機械の瞳で見つめれば

 まず、事の顛末から話そう。


 あの後、E7の力を借り、一週間をかけて文庫本一冊分ぐらいの小説を書いた。相変わらず俺の手は震えて役に立たない木偶の坊であったが、彼女はそうではなかった。誤字をすることが無ければ、脱字をする事もない。俺はざっくりとした話の流れを話していただけだ。後、細かい描写の部分を付け足したり。


 題名は、"星ヲ渡ル旅"。星を追い出された少年が、故郷の星を追い続けるお話だ。少々哲学的な話も多くなってしまったが、それでも最高傑作だと胸を張って言える物だった。……いや、全て彼女が書いたから、胸を張るべきなのは彼女なのだが。


 何はともあれ、俺は春川文庫に小説を出版してもらう事になった。まずは、星ヲ渡ル旅を少し売ってみて、それなりに売れ行きがあれば本格的に書いてみてもらう、という事らしい。


 まぁなんとも、一ヶ月前の前の俺からすれば、「どんな奇跡だ」という話だ。まぁ、偶然直治が原稿を見つめて、ふとそれを編集者にみせて、それが気に入られたという事だから、確かに奇跡に近い話ではあるだろう。


 それはさておき、E7のテスターはどうなるのかと思ったが、これからも継続するらしい。特に不都合が無ければ、そのままずっと続けていってほしい、という話だった。


 俺にこれといった異存は無い。少なくとも今は、E7がいてくれなければ小説が書けないからでもあるが、恩義を少なからず覚えている、というのもある。


「いやしかし……」


 カリカリと音が鳴る部屋で、ヤジロベエの様に左右に揺れていた俺がふと言葉を零しすと、音がピタリと止まった。E7は、ふぅと溜め息の真似事(最近呼吸も必要なのだと知った)をして、此方を向いた。


「E7が手伝ってくれるのは、予想外だったぞ」


 何だ、そんな事ですか。そういわんばかりに、E7はまた執筆を始めた。すでにざっくりとしたシナリオは伝えてあるから、後は書きあげて貰うだけだ。そして、E7にしてはめずらしい事に、執筆しながら俺に話しかけた。


「泣いている方を見捨てられる程、私はアンドロイド的思考をしておりませんので」


 そういわれてしまうと、少しはずかしい気もする。唯、なるほどなぁ、とも思った。俺だって同じ部屋でE7が――まず無いだろうが――泣いていたら、俺だって助けになってやりたいと思うだろう。人間的思考に助けられたと言うべきだろうか?


「それと」

「……何だ?」


 唐突に、E7が口を開いて一言だけ喋った。俺は数瞬後、その言葉の続きを促した。最近、E7はこういうもったいぶりを覚えた。覚えてしまった、と言うべきか。まぁ、どちらにせよ――


「E7ではなく、キャロラインとお呼びください。……私の名前です」


 彼女が、本来の役目を果たしている事に、代わりはないのだろう。




 まぁ、そんなこんなで。俺はなんだかんだと生きている。


 結局今の俺も、一ヶ月前に負け惜しみだけを吐いていた頃と、何ら変わりないのだろう。結局力無く情けない頃の俺と、そして俺を取り巻く関係は一切変わってなどいない。


 結局俺は口しか動かせない負け犬作家である事にかわりは無いし、AI搭載のアンドロイドが世界を牛耳っている事も間違いない。世界は相変わらず争いで溢れていて、俺は没個性な八十億の人間の中の一人で有る事に変化はない。無い無いずくしの俺だが、それは当たり前なのかもしれない。


 だって、俺は世界を変えられる程の器じゃない。でも、それで良いんだと考えている。


 俺には、世界を変える程の大きな手を持っていない。海を跨げる程の大きな足もない。全てを見渡す目も無いし、器用でどこまでも創造的な指すら、ついこの間失った。


 だけど、それがどうしたと言うのか。


 そんな物を誰が持っていると言うのか。俺が持っていなくても、世間は誰も責めやしない。たとえ大国の大統領や王であっても、それを持っているとはいいがたい。


 なら、俺は俺ができる事をするまでだ。誰にでもなく、言葉と文章、物語を投げつける。それしかできない。だったら、俺が傷つく必要は何処にもない。


 世界は回る。


 どこまでも永遠に。


 誰の手も借りる事無く。


 唯、この部屋と小説だけは。俺と、キャロラインで回したいものだ。




「所で、外国を確認しインスピレーションを湧かす、という件はどうなっているのですか?」


 そんな、少し小難しい考えをしている俺は、不意にキャロラインの声で呼び戻された。海外旅行か。完全に忘れていた。……まぁ、仕事分は昨日終わってしまっているし、送られてくる毎月五万ドルの金銭援助は使う事無く溜まっている。別に、海外に息抜きにぐらいいってもいいか。


「あー……。明後日にでも予約しておくか。キャロラインは何処に行きたい?」

「了解です。私は何処でも構いません」


 一番面倒くさい回答しやがって。凛としたすまし顔に、悪戯が成功した子供が見え隠れしていた。まぁ、何処に行こうと彼女と一緒なら、何か思いつくに違いない。ふと彼女を見ると、ドアを透かして外をみている様にも見えた。


 考えて見れば。彼女の様に、機械の瞳で見つめれば、世界は、変わって見えるのかも知れない。そうだとするなら、彼女が少し羨ましく感じた。

Le vent se lève, il faut tenter de vivre.

"風が起つ。生きようと試みなければならない"

 ――ポール・ヴァレリー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ