表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

最終話 一撃必殺の理

 勝意(しょうい)の頭の、いや身体の中で、全てが繋がってゆく。

 かちんかちんと繋がってゆく音が聞こえるようだ。


 「磐座(いわくら)流」が目指したもの。


 「一撃必殺の(コトワリ)


 それがなんなのか、今正しく「構え」に「意」を通す勝意(しょうい)には理解できる。

 「絶望」を具現化したような巨大な獣を前にしながら、勝意(しょうい)はうれしくて走り回りたいような衝動に駆られている。


 己の思った通りだったのだ。

 「磐座(いわくら)流」は未完成なのではないかと。


 まさしくその通りだった。


 今、己の鍛え上げた身体の中に流れ込んでくるものを感じて、勝意(しょうい)は確信する。

 ()()をもって、「磐座(いわくら)流」は完成する。

 ()()を御する為にこそ、あらゆる鍛錬も、あらゆる術理も存在したのだ。


 そのために己は明けても暮れても、一心不乱に己の身体を鍛え続けてきたのだ。


 今こそ完成する。

 己が人生をかけて追いかけ、目指したものに遂に至る。


 爺様に報告したいと思った。

 社長に聞かせたいと思った。 


 いっちょ前に虐められている友達を守りたいと思ったクソガキが見た夢は、今ここで結実する。


 今、勝意(しょうい)が取り込み、練り上げているものをこの世界では「魔力」と呼ぶ。

 物理法則を超越する、あらゆる超常現象の根幹を成すものだ。

 世界中にあふれるそれを御すものがいれば、文字通りその存在が世界最強である。


 本来、生物は生物がある故に己の体内で生じた「魔力」しか御することは出来ない。

 故にこそ残酷な「才能」の選別があり、己の体内で「魔力」を生じさせられない人間は「魔法」とは無縁の人生を送るしかない。

 世界に「魔力」があふれていても、それを扱う術利は存在しないからだ。


 その常識を砕くのが「磐座(いわくら)流」である。


 世界の「魔力」を取り込み、それを己のものの如く御し、練り上げる勝意(しょうい)の背後にいるリコとライは、信じられないものを目の当たりにしている。


 先に、勝意(しょうい)が「首輪」をおもちゃのように砕いたときにも相当驚いたが、今はそれの比ではない。

 勝意(しょうい)と共にいながらも、巨大な獣――魔獣が現れた時には死を覚悟した二人だが、今はもうそんな恐怖など吹き飛んでしまっている。


「リコ姉ちゃん、これって……」


「うん。ショーイさんは外の「魔力」を自由に操れるみたい。そりゃ「首輪」なんておもちゃ以下になるよね」


 「魔力」を持ち、「魔法」の才能を持つ二人であるが故に、今目の前の勝意(しょうい)が行っている事の凄まじさを理解できる。

 世界に溢れる「魔力」を自由に制御する事が可能なのであれば、勝意(しょうい)の一撃は文字通り必殺になる。


 何も膨大な魔力をその一撃に注ぎ込む必要は無い。

 自分には魔力は一切存在せず、己の外に存在する「魔力」を自在に御せるとはどういうことか。


 魔力を持たない相手であれば、ほんの少しの魔力を周りから集めて叩き込めば事足りる。

 巨大な魔力を有する相手であればどうするか。


 その相手の魔力を奪い、そのまま叩き返してやればいい。


「管理官らの魔法防壁とか、私達の「首輪」が何の役にも立たなかったはずだよね……それを成立させている「魔力」を根こそぎ奪われたら、どうしようもないもの」


 強靭なはずの魔法防壁が薄硝子のように砕かれ、魔力による「逸失技術(ロスト・テクノロジー)」である「首輪」が子供のおもちゃのように壊されるのもむべなるかな。


 「磐座(いわくら)流」は強者を強者足らしめている根幹を根こそぎ奪い、それをその相手に叩きつけるという、えげつない「術理」なのだ。


 殺意を持って勝意(しょうい)の前に立つ「魔力」持つものは、その全てを奪われて一撃で砕かれる。


 無謬無敵、一撃必殺の、嘘偽り無き体現者。


 それが今の、勝意(しょうい)だ。


 勝意(しょうい)を中心として渦巻く「魔力」に、今まで己以外は全て餌としか思っていなかった巨大な獣が、生まれて初めて「恐怖」を感じている。

 その証拠にすぐ襲い掛かる事をせず、絶対的強者ゆえにただ強大な顎門で噛み砕くだけしかしてこなかった獣が、初めて己に備わった各種スキルを使用している。


 それらは無慈悲にも、全て無駄に終わっているが。


 巨大な顎門から吐き出すブレスも、天候そのものを操るかのような「魔法」も、発動する端から、勝意(しょうい)を中心にして渦巻く「魔力」に取り込まれるだけだ。


 「磐座(いわくら)流」の構えである、前に突き出された左掌底。

 構えの最も前に存在する左掌底――護乃掌(まもりのしょう)に触れた瞬間、全ての「魔力」を元とした攻撃は本来の「魔力」に還元されて勝意(しょうい)の周りの渦に吸収される。


 そしてその魔力の渦は、引いて構えた右拳骨――砕乃拳(くだきのけん)に吸収され、練り上げられてゆく。


 殺気。


 殺意。


 相手を、いや敵を殺すという絶対の意志。

 その意志によって引き起こされるあらゆる行動を、護乃掌(まもりのしょう)は全て丸裸にする。


 そして己の殺意を乗せて、砕乃拳(くだきのけん)を叩き込む。


 気を静める?


 殺気を抑える?


 そんな理は、磐座(いわくら)流には存在しない。


 敵が発する津波のような殺意を御し。

 森羅万象――「魔力」を取り込んだ力を、己の殺意に従って振るう。


 それが磐座(いわくら)流、「一撃必殺の(ことわり)


 勝意(しょうい)は今己が御している力に内心で叫びを上げている。

 今対峙している、獣の如き叫びだ。


 叩きのめす。

 ぶち殺す。


 いま己が御している力を全て叩き込んで、跡形も残らないくらいズタズタにしてやる。


 叫びを上げているのは己なのか。

 取り込んだ力そのものが獣と化しているのか。


 勝意(しょうい)にはもうわからない。


 解っているのは圧倒的な快感と、脳が痺れそうになる万能感だけだ。


 己は強い。

 己は無敵だ。


 逆らう奴はすべてこの技で砕いてくれる。


 「磐座(いわくら)流」を馬鹿にした流派どもも。

 馬鹿にするどころか知りもしない、最強を謳う有象無象どもも。


 何もかもこの技で――


『一撃必殺! 憧れるよなぁ磐座よう』


 ――社長が、飽きるほど言ってた言葉だ。


『勝てなくてもいいんス。悔しいですけど、勝てるまで積み上げるだけなんで』


 ――若い頃に強がった、己の言葉だ。


『おう勝意(しょうい)! じいちゃんの教えてやった拳骨で、公園の可愛い子は守れたかよ? おう、上等じゃねえか。「武」なんてもんはよ、突き詰めりゃ己の好きなものを護れりゃそれで事足りるんだよ。ああ? その子は別のやつが好きだった? ああ、あるあるそんなこたいくらでもあふれてら。だけど勝意(しょうい)、おめえが護りたいと思って、護れた事はおめえだけの勲章だ。泣きべそかきながら胸張っとけ!』


 ――これは爺様の……おじいちゃんに初めて「拳骨の使い方」を教わった時の、言葉だ。


 ――目が覚めた。

 

 完全に力に呑まれていた。

 力そのものは御せていても、それを得た自分の我をまるで御せていなかった。


 血の気が引いた。

 今我にかえれたのは、直前に助けた少年少女の影響があったからだ。

 ただ一人でいたのであれば、完全に力に呑まれていただろう。 

 

 取り込む「魔力」が強大であればあるほど、その対象が凶悪な魔物(モンスター)であればあるほど、その取り込んだ力に己も引っ張られる。


 それこそがこの技の最も恐ろしいところだ。

 それを律するためにこそ、「磐座(いわくら)流」のあらゆる教えがあった筈なのに、それすら己は吹き飛んでいた。

 数十年間鍛錬したにも関わらずだ。


 まだまだ自分は未熟だと理解した。

 この技を手に入れたからと言って、いや手に入れたからこそ、より一層の鍛錬が必要だ。

 とくに精神面の。


 ここがどこであれ、今目の前の脅威を排除したら己を鍛えよう。

 そう決めた。 

 

 今は「魔力」の枯れ果てた「地球」では機能し得ないその術理。

 それは魔物(モンスター)が跋扈し、人類がほとんど広がっていないこの世界においては無敵の力を発揮する。


 もはや逃げることも叶わぬ巨大な獣は、己の生涯で初めて恐怖の吼叫をひしり上げている。


 ふと訪れた凪のように、勝意(しょうい)の周りに渦巻いていた「魔力」が消失する。

 己を取り戻した勝意(しょうい)が、必要な分の「魔力」を右の拳骨――砕乃拳(くだきのけん)に取り込んだのだ。

 残りの魔力は世界に還す。

 要らぬ力を溜め込んでおく必要は無い。

 そんな器も無い。


 その状態からなんの気負いもなく、勝意(しょうい)が一歩を踏み込み、とん、と言うように巨大な獣の右足に一撃を叩き込む。


 それでお仕舞い。


 まるではじめから死んでかのように、その巨躯を轟音と共に地面に叩きつける。

 外傷はまるでなく、内臓も何一つ傷付いては居ない。


 己と己の護るべき二人の命を奪われぬために、ただ命を奪っただけだ。


 尋常なる勝負。

 そういっていいだろう。


 吹っかけてきたのはお前だから、恨んでくれるなよ。


 後ろから抱き着いてくる二人の子供を相手にしながら、さてどこで修行を始めようかと勝意(しょうい)は考える。


 まずは言葉を覚えて、リコとライに頼るのが一番かな。


 「一撃必殺の(コトワリ)」は成った。

 だが完成には程遠い。


 己はまだまだ己を磨いていかなければならない。

 なんだか訳のわからないこの地で、とりあえず二人を保護しながら。


 そう思って二人を見ると、大喜びで抱きついてきた二人がまたぞろびっくりした顔をしている。

 また何か余計な事をやったかな? と思う勝意(しょうい)だが心当たりは無い。


 まさか膨大な「魔力」を御し、吸収した己の身体が、肉体的な全盛期である二十歳前後まで若返っている事を、鏡の無いこの場で勝意(しょうい)が気付く事は不可能だった。


「えーっと、なんで兄ちゃんになってるの?」


「私に聞かれたってわかるわけ無いでしょう!」


 なぜか起こられたライは肩をすくめるが、なんでリコ姉ちゃんの顔が真っ赤になっているのかも謎だ。

 だけどこれから面白い日々が待ってるような気が、生まれて初めてするライである。


 それはきっと、横で真っ赤な顔をしているリコ姉ちゃんも同じだろうと思う。


 まずは兄ちゃんに言葉覚えてもらわないとなーと先生気取りのライである。




 「一撃のショウイと弟子達」の伝説はここから始まる。




 だがそれはまた別のお話し。



 Fin

あけましておめでとうございます。


旧年中、私の拙作を読んでくださった読者の皆様、本当にありがとうございました。

出来ましたら今年も読んでいただけると大変嬉しいです。


まずは「いずれ」の新章と、「異世界娼館」の連載版を急ぎます。

後こいつの後日談を一話だけ。


拙い短編ではありましたが、少しでも楽しんでもらえたら書き手としてこんなにうれしいことはありません。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


現在連載中の「いずれ不敗の魔法遣い」も出来ましたらよろしくお願いします。

http://ncode.syosetu.com/n5757cx/


筆者処女作である「三位一体!?」も出来ましたらよろしくお願いします。

こちらは完結済みです。

http://ncode.syosetu.com/n7110ck/


完結済短編「異世界娼館の支配人」も出来ましたらよろしくお願いします。

http://ncode.syosetu.com/n4448cy/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ