表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

この夜明けで最後にしよう

 私の姿を、鏡の中ではあるが視界に収めた彼女は些か驚いていた。予期しない出来事に、若干表情が引き攣った様子だ。目を大きく見開いている。しかし彼女の動揺を微塵も気にせず、行動を開始した。台の上の、ヘアブラシ。彼女を想って、購入したもの。自分が置いた場所と少し位置がずれているのは、恐らく彼女が手に取ったからだろう。私の願望を叶えるべく用意したそれを。

 片手にブラシを、もう片方には一束の黒髪を。ゆっくりと、ブラシをあてがう。「その子二十櫛にながるる黒髪の……」そんな一節が思い出されるほど、彼女の髪はうつくしい。

 まだ少し水気を帯びた一本一本が、絡まることを知らないで柔らかい植毛の間を通る。滑らかな艶髪は、正に最高の美の結晶だ。色白で容貌の整ったうつくしいひとにはよく似合う。

 何度も何度もブラシを動かす。その一連の動作を彼女は食い入るように鏡の中、目で追う。何を考えているのか解らない、といった風情だ。不安げに黒い瞳孔が、揺れる、揺れる。

 嗚呼、そんなに怯えないで。もっとこころを開いてほしい。

 ヘアブラシを握る手の動きを停止させた。


***


 不意に男が髪を梳くのを()めた。何かされる、瞬時に予感が脳を掠めたが、手遅れだった。

 骨張った指先が、私の髪を少しだけ掻き揚げる。後ろで立ったままの男の顔は、背が高いせいで鏡面の外。表情が伺えず、余計恐怖が増した。愛しむような手つきが私の混乱に追い打ちをかける。心臓を煩くさせながら、次の振る舞いを見落とさぬよう身構えて目を凝らす。

 突然、腰を曲げた男の唇が摘ままれた髪に降ってきた。軽く、触れ合う。思考を奪われ、ただただ硬直するばかりだった。鏡の向こうの出来事だと一瞬現実逃避をしかける。しかし、男の優しい声がそれを許さない。心地よい低音が体中に鎖のように巻きつき私を拘束した。


 ――――The rose is red,

      The violet's blue;

       Pinks are sweet,

         And so are you!――――


 流暢な英語で、これ以上無い笑みで詩を吟じられては堪らない。くらり、とよろめきそうになるのを寸でのところで理性が防いだ。だって、こんな、犯罪者!

 容姿が人並み以上に整っている分、余計性質が悪い。気障な行為に早鐘のように鼓動が脈打つ。嗚呼駄目よ駄目よ駄目よ。絆されてしまっては!


「伊織と申し上げます。私の、うつくしいひと」


 放心状態の私に、なんとかその名は届いた。

 余韻を残すのがなんて巧いのだろう。引き際を理解している。〝伊織〟はヘアブラシを丁寧に鏡台に置き、背を向けて。扉の傍で振り返ってから「また明日」、更に私のこころを掻き乱した。

 鏡から消える姿。首を廻すことも出来ない。「うつくしいひと」その一言がずっと耳の奥で木霊した。完璧には程遠い判断力で、あの詩を反芻してみる。

 あれは、私への告白、と自惚れてもいいの?


***


 やっと云えた。私の本心、私の本音。「うつくしいひと」と、ただ一言。背を向け歩き出す刹那に盗み見た彼女のうろたえた姿を見る限り、あの詩の意味も通じただろう。聡明な方だ。

 明日、彼女はどんな反応を見せてくれるのだろう?

 嫌悪感を露わにするのだろうか。無視をされるのだろうか。どちらも現実になれば大層恐ろしい。そかしそれよりもずっと、自分に靡いてくれるだろう自信があった。明確な理由は無い。けれども何があっても、私と彼女は結ばれるべきなのだ。

 此れ程までに長い夜は未だ嘗て体験したことは無かった。「また明日」と云った手前、廊下を引き戻し彼女に会いに行くのはあまりにも恰好がつかない。

 だからせめて、早く朝よ来い。一刻も早く、彼女の瞳に映りたかった。

文中の「その子二十~」は与謝野晶子の短歌から。

英語の詩はマザーグースの「バラは赤い」より。この世の当然のごとく貴女は甘やかで素晴らしい~といったニュアンスで捉えて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ