表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひなげしの花咲く丘で  作者: yuuHi
第六部 ~一夜の踊り子は誰がために~
355/513

37









 辺境の村々を過ぎ、長閑な風景のなかを西へ進めば、小高い丘のうえに城を認める。その麓に密集する天幕は、シャルム軍の宿営地であることを示していた。


 ついにアベルは、ユスター国境に辿りついたことを知る。


 丘の向こう側にある戦場は、ここからは確認できないが、男たちの叫び声や馬の嘶き、剣の交わる音が折り重なった戦いの響きはここまで伝わってくる。


 アベルは馬の足を速めた。


 宿営地を過ぎ、さらに馬を駆ければ、戦いの音は徐々に激しく鼓膜を打つようになる。


 アベルの視界に戦場の光景が飛び込んできた。


 大地が緩やかに起伏しているため、全体は見渡せない。けれど、ここからの光景を目にしただけでも凄まじさは一目瞭然だった。


 この戦場のどこかにリオネルがいると思えば、アベルの胸は締めつけられる。

 無事だろうか。

 怪我などしていないだろうか。

 左腕は、変わらず動かせないのだろうか。


 リオネルと別れて二十日ほど。

 まだひと月も経っていないというのに、彼の存在はとても遠く感じられた。


 この戦場にリオネルがいるなど信じられない。ベルトランも、ディルクも、マチアスも、レオンも、ラザールも、ダミアンも、バルナベも……皆、無事だろうか。


 アベルには微塵の迷いもなかった。

 かつての主人と、仲間たちのために戦うのは、アベルの望みであり喜びである。

 荷物を草陰に隠し、外套のフードを被る。それから再び馬に跨り、アベルは長剣を鞘から抜き払った。戦闘の真っ只中へ突入していく。


 本人は気づいていなかったが、アベルが突入したのは、現在右側面からの攻撃を守るフランソワ・サンティニ率いる隊の一帯だった。

 ちょうどユスターが、シャルム陣形の側面から崩そうと力を入れ始めたころである。戦場でも最も戦いの激しい場所のひとつだ。


 ディルク率いるアベラール軍は陣形の左翼側――テュリー伯爵の隊がある場所へ援護にまわっている。

 開戦当初から戦いに加わり疲弊しているロルム公爵が守る右翼は、苦戦を強いられていた。側面を守っていたはずのフランソワの隊も、すでに右翼へ援護に入っていた。

 その右翼側へ参戦したのがアベルだ。


 たちまちアベルの剣にかかったユスター兵が、絶叫と共に馬から転落し、地面に落ちていく。


 小柄であるため、はじめは目立たなかったアベルの豪勇も、五人、六人と鮮やかに倒していくうちに人目を引くようになった。恐ろしく強い少年騎士がいると。


 馬に矢を受けて地面に転がったシャルム兵に、ユスター兵が止めを刺そうと槍を衝きだす。すると、その脇で戦っていたアベルが、止めを刺そうとしていたユスター兵の背後から剣を衝く。さらには、小柄な少年と見くびって群がるユスター兵を、鮮やかな手並みで斬り倒していった。


 ユスター側にとっては最悪の展開である。一気に右翼から崩そうというときに、たかがひとりの少年といえども、手強い相手が現れたのだから。


 むろんフランソワやロルム公爵らにとってはありがたいことだ。アベルに命を救われたシャルム兵はその日だけでも数知れない。


 激しい戦いは日没まで続いた。


 限界まで戦い終えると、アベルは両国が兵士を引き揚げるより先に戦場を後にする。空腹と疲労が激しかったからだ。


 翌日も、その翌日も、アベルは開戦後に戦いに加わり、そして限界まで戦うと両国の撤収より先に姿を消した。








 戦いの中盤にシャルム軍を助け、どこへともなく姿を消す謎の少年は、ロルム家の騎士団やフランソワの隊で噂になった。


 アベルがシャルム軍の右翼という位置に居続けたのは、数日の戦いのなかでベルリオーズ軍やアベラール軍がここには配置されていないということがわかったからだ。一番初めに加わった場所が、結果的にアベルにとっては最適だったといえる。






 戦いに加わって四日目のこと。

 戦いのさなかにアベルは、体格のよいシャルム騎士と出くわした。


 その大柄な騎士の周囲に敵兵はまばらだ。ユスターの兵士は、彼に近づくのを恐れているようである。時折、果敢に斬りかかってくるユスター兵もいるが、ことごとく返り討ちにあっていた。


「おまえは――」


 大柄な騎士は、フードをかぶったままのアベルをみとめて目を細めた。


「――騎士らが噂している、あの少年か」


 騎士らの噂などアベルは知らない。「あの少年」かどうかと聞かれても、答えようがなかった。


「なるほど、小さいな」


 たしかにこの男からすれば、アベルなど子供のようなものだろう。アベルがちらと視線を上向けると目が合った。


「小さいのに、先程から見ていれば素晴らしい腕前だ」


 ありがとうございます、と言うべきなのだろうか迷って、けっきょくアベルはなにも答えなかった。


「なぜ我々に味方する」

「…………」


 敵と剣を交えている最中だというのに、男はやたらとアベルに話しかけてくる。


「見たところシャルム人ではないな。ユスター人か、それともローブルグか」


 フードからこぼれ出た髪と、瞳の色で彼は判断したようだ。

 けれど、母はブレーズ家令嬢、父はデュノア伯爵――生粋のシャルム人である。


「我々を助け、味方についたふりをして、シャルム軍に入りこみ寝首をかくつもりか?」


 思わぬ台詞に、アベルは眼差しを鋭くして巨漢を睨み上げた。その眼差しに、男は声を上げて笑う。


「冗談だ。間者なら、いくら敵を欺くためとはいえ、これほどユスター兵を倒しはしないだろう。言ってみただけだ、すまない」

「…………」


 戦いに参加しているとは思えぬ余裕ぶりである。けれど、この男がアベルの反応を試したということくらいは、アベルにもわかる。


「いつも戦いの終いには姿を消すが、どこから来て、どこへ消えているのだ?」


 質問ばかりだった。男はアベルの正体が気になるようだ。


「随分と痩せているが、ちゃんと食べているのか」


 あらためて他人から問われると、アベルは途端に腹のあたりが切なくなる。

 実のところ、近頃アベルはまともに食事をとっていない。戦いが終われば、戦地から最も近い町まで行き、そこでわずかなパンを食べ、安宿に泊まっては再び翌朝戦いに参加している。

 所持金もあと一回パンを買えば底をつくという状況だ。


「金はないようだな」


 アベルの表情から読み取ったのか、男は見事に言いあてた。

 周囲に敵がいないのを見計らって、男はアベルに向かってなにかを投げる。慌ててそれを受けとれば、一枚の銀貨だった。


 驚いてアベルは男を見る。


「礼だ。もっと払いたいところだが、今は多くを持ち合わせていない。落ちついたら私のところへこい。宿営地で、〝シャルム正騎士隊に所属するフランソワ・サンティニに会いたい〟と兵士に告げればすぐに出てくる。そうすればもっと渡せるだろう」


 ――フランソワ・サンティニ。


 その名には聞き覚えがある。

 弓の名手であり、正騎士隊のなかでも指折りの優秀な剣士のはずだ。王宮の事情には疎いアベルでさえ知っているほどの将官である。


 フランソワをじっと見据え、それから手のなかにある銀貨へ視線を移す。


「とっておけ」


 もはや所持金の尽きたアベルにとっては、まさに天の恵みだ。

 銀貨をそっとしまってから、無言でアベルは頭を下げた。フランソワは髭面を笑ませる。


「また会おう」


 そう言って、フランソワは敵軍めがけ馬を駆けていった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ