表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第六章「見えない橋」

信号が青に変わり、歩き出した足元に、ふと一枚の紙が貼りついていた。

 濡れているわけでも、風に飛ばされたわけでもない。

 まるでわたしが通るのを待っていたかのように、そこにあった。


 ──“再訪を希望する者は、今夜、枯れた木の下へ”。


 枯れた木。

 あの図書館の裏に立っていた、ひときわ背の高い、葉を失ったままの木が脳裏に浮かんだ。


 あれは、ただの風景の一部ではなかった。

 むしろ、この世界と“あちら”を繋ぐ目印のような存在だったのかもしれない。


 その夜、わたしは静かにその木のもとを訪れた。

 月は雲の奥に隠れていたけれど、木の周囲には淡くやわらかな光が立ち込めていた。

 枝の先がわずかに揺れていて、見えない何かを指している。


 足元に、石畳が現れる。

 そして、目の前に一歩先が透けて見えるような“空気の折れ目”が現れた。


 まるで、世界がそこから折れて、新しいページが開かれるように──。


 次の瞬間、風が背中を押した。

 気づけば、わたしはまた“もう一つの地球”の地を踏んでいた。


 けれど、前とはどこか違う。

 空の色がより深く、街の輪郭がやさしくぼやけている。

 人々の歩く速さも、声の調子も、どこか落ち着いている。


 わたしは広場の中心に向かって歩いた。

 その途中、見覚えのある小さな子どもが、しゃがんで地面に何かを描いていた。


 あの、反転の夜に出会った少年だった。

 でも彼はもう、あの夜のような“見透かすような目”をしていなかった。


 「来ると思ってた」

 少年は言った。


 「この世界に来る人の中には、戻ってこられない人もいる。

 でも君は、ちゃんと自分の意志で戻ってきた。

 それが何より大事なことなんだよ」


 「……戻ってきた理由が、はっきりしてるわけじゃないの」


 「うん。それでいいんだ。

 理由はあとから育つものだから。

 今は、“手渡すために来た”と思えばいい」


 「手渡す?」


 少年は、地面に描いていた絵を見せてくれた。

 それは、**“空を見上げている人の背中”**だった。

 とても小さな姿だけれど、その背中には、何かを想っている時間の深さがあった。


 「君がもらったものを、今度は君が誰かに渡す番なんだよ」

 「何を……渡せばいいの?」


 「君が誰かを想ったように、

 誰かが誰かを想えるようになる、きっかけ。

 それは“言葉”かもしれないし、“沈黙”かもしれない。

 もしかしたら、ただそこに“いる”ことかもしれない」


 風がまた通り過ぎた。

 草の匂いが、かすかに鼻先をくすぐる。


 わたしは、ポケットの中の“絆のかけら”を握りしめた。

 あたたかさは、まだそこにあった。

 でもそれは、もう「自分のためのあたたかさ」ではない気がした。


 誰かに、何かを渡すこと。

 そのために、自分は戻ってきたのかもしれない。


 “いなくなった人”の存在が、わたしをここまで導いたように、

 今度は、わたしが“誰かの存在”になるために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ