表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第三章「反転の夜」

あの図書館を出て、夜が来るまでの時間が、やけに長く感じられた。


 “反転の夜”。

 受付の女性は、その言葉を告げただけで、何の説明もしなかった。

 わたしの知らない“なにか”を知っているかのようだった。


 太陽がゆっくりと沈んでいく。

 しかしその様子が、どこかおかしかった。

 夕焼けが赤くなる代わりに、空はまるで墨を流したように、静かに、そして均一に暗くなっていく。

 青と黒の境目が見えず、夜がただ滑り落ちるようにやってきた。


 その夜は、音が消えていた。

 虫の声も、木々のざわめきも、遠くの人の話し声も。

 世界が「聞くこと」を一時的に忘れたように、無音だった。


 わたしは広場の中央に置かれたベンチに座り、じっとその異質な夜を見つめていた。

 この世界では、夜になると何かが反転する。

 目に見えないものが浮かび上がり、普段見えていたものは影へと沈む。

 そう、まるで自分の内側が外に出てくるように。


 ──誰かが、こちらを見ている。


 その気配を感じて振り返ると、そこには少年が立っていた。

 年齢は十歳前後に見える。けれど、その目の奥には、まるで千年を生きたような静けさがあった。


 「君、どうしてこの世界に来たの?」


 「……誰かを、探している。いなくなったはずの誰かを」


 少年は小さく頷くと、夜の空を見上げた。


 「ねえ、いなくなったって、本当はどういうことだと思う?」


 問いかけに、言葉が出てこなかった。


 「僕は思うんだ。いなくなるって、“その人がその人である意味”が、この世界から見えなくなるってことじゃないかって」


 「意味……?」


 「人は、誰かの中で意味を持って存在しているんだ。

 でも、世界がその意味を失うと、その人は“いないもの”として扱われる」


 「じゃあ……私がその人の意味を感じ続けていれば……?」


 「そう。存在は、意味に支えられてる。

 君が“その人と過ごした時間”に今も意味を見出しているなら、

 その人は“いないけどいる”という形で、確かにここにいる」


 少年はそっとポケットから小さな鏡を取り出した。

 月明かりもないはずの夜の中で、その鏡はうっすらと光を反射している。


 「これは、“意味を見る鏡”だよ」

 「……意味を見る?」


 「この鏡に映るのは、“思い出”じゃない。

 君がその人に感じていた想いや、大切にしていたもの──つまり、君が“自分にとっての意味”をどれだけ手放さずにいられるかが、ここに映る」


 わたしは、恐る恐る鏡を受け取って覗き込んだ。


 そこには、人の姿はなかった。

 ただ、ひとひらの白い花が、夜のなかに浮かぶように咲いていた。

 とても小さな花。けれど、見たことのないほど、やさしい光を宿していた。


 「それは、君がその人に贈りたかった気持ちの形だよ」

 少年が言った。


 「……どうすれば、その人に届くの?」


 「もう一度、自分に問いかけることだ。

 “自分が誰かを想うことに、意味はあるのか”って。

 それに自分なりの答えを持って、この世界と元いた世界を行き来できるようになったとき、

 君は“失われた人の存在を運ぶ者”になるんだ」


 風が、ようやく吹いた。

 無音の夜に、小さな音が戻ってきた合図だった。


 わたしは静かに鏡を胸に抱きしめて、立ち上がった。


 ──問いは、まだ終わらない。

 けれど、それを抱きながら、歩き出すことができる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ