表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

第二章「もうひとつの地球」

 風の通路を抜けた先には、静寂が広がっていた。

 さっきまでの公園のざわめきは、跡形もなく消えている。

 目の前に広がるのは、見知らぬ街だった。


 街の中に、見たことがない花が咲いていた。

 誰かが花を贈ってくれているかのように思えた。

 空の青も、植物の緑も、頬を撫でる風も、すべてがほんの少しだけ異なっていた。


 けれど、その“少しの違い”が、この世界が“ここではないどこか”だという確信を強く抱かせた。


 人々は穏やかな顔をして歩いていた。

 誰もがどこか、「何かを知っている」ような表情だった。

 ──安心しきっているようでいて、何かを見つめている。


 通りかかった小さな図書館の前で、わたしは足を止めた。

 木の看板には、こう書かれていた。


 『忘れられたものたちの記録室』


 中に入ると、古びた木の棚にびっしりと本が並んでいた。

 その一冊一冊が、誰かの“忘れられた記憶”だった。


 受付にいた女性が、わたしを見るなり穏やかに微笑んだ。

 「ようこそ。きみは……“感じ続けている人”ね」


 「……わたし、誰かを探していて……。でも、もう誰も覚えていないんです」


 「そうでしょうね。この世界に来たということは、世界の方がその人を“なかったことにした”のよ」


 「世界が?」


 「ええ。でも、それは悪いことじゃないのよ。記憶や存在は、“なくなる”ことで守られることもあるから」


 彼女は本棚の奥から一冊のノートを取り出した。

 表紙には何の文字もない。

 それを開くと、最初のページにこう書かれていた。


 > 『存在とは、目に見えることではなく、感じ続けられること』


 「わたしは、あの人の声も、姿も、思い出せないんです」

 「でも、まだ“いた”と感じている。どうしてでしょうか?」


 受付の女性は、ゆっくりと首を振った。


 「それはね、“あなたがその人を選んでいた”からよ。

 世界が忘れても、あなたが選んだ時間は、本物だったの。

 ここではね、選ばれた時間は消えないのよ。姿を変えて、残り続ける」


 「姿を変えて?」


 「たとえば──風になったり。音になったり。あるいは、言葉や夢や、別の誰かの瞳に宿ったり」


 彼女の言葉を聞いたとき、胸の奥に何かがゆっくりと広がっていくのを感じた。

 ──わたしは、まだ終わっていない。


 「ここで、その人に会えるんですか?」


 彼女は、そっと微笑んだ。


 「会えるかもしれない。けれど、あなたが探しているのは“その人”ではなく、“その人といた自分”なのかもしれないわ」


 わたしはハッとした。

 たしかに、思い出すのは、その人の姿ではなく、その人と一緒にいたときの自分だった。

 温かくて、笑っていて、何かを信じられていたわたし。


 「……わたし、その自分に、もう一度会いたいです」


 彼女は頷いた。


 「では、準備はできたわね。次に行く場所は、“反転の夜”。

 そこで、あなたはこの世界と向こうの世界をつなぐ役目を知ることになる」


 図書館の扉が、ふたたび風に揺れた。


 光の粒が舞う空の下で、わたしは一歩、また一歩と歩き始めた。

 ──失ったものは、終わりではない。

 感じ続ける限り、それはここにある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ