表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/114

悲しき職業

「ねえティア。魔力、使ってた?」


「……気づいてたんだ」


「うん。まあね。だってティアの魔力、全然減らないんだもん。最初は無尽蔵なのかと思ったんだけどおかしいなって思い始めて」


「ミアは魔力を観測できるのか」


「そんな大層な物じゃないけどね。なんとなく、雰囲気でわかるかな」


「そうなんだ。……私の場合魔法を発動する媒体が魔力じゃないのよ」


「?どういうこと?」


「そのままの意味。魔法を使うには魔力が必須と思われているけど実際はそうじゃないの。ただ元素を通せる物質があればいい。それに一番適しているのは魔力なのは間違いないんだけど」


「じゃあ何を媒体としているの?」


「……聞きたい?」


「ここまで言われたら気になるじゃん」


「そうね。話すわ」






「私の職業は死霊術師だって前に言ったじゃない。それが今回の話に関係しているの。死霊術師は魔法系の職業の1つだけど、魔法を発動させる媒体は根本的に違う。それは魔法を発動する媒体が魔力ではなく生き物の魂であること」


「なんで生き物の魂なの?」


「この話には裏があるの。大昔、偉大な魔法使い達は魔法を極め、それぞれの腕を自慢しあっていた。ある者は雨を降らせ、ある者は大火を顕現させた。しかし彼らが考えることは同じで、新しく開発した魔法も他の魔法使いが既に開発済みだったり、すぐに技術が転用されたりした。そこで1人の魔法使いは思ったの。魔力以外で魔法を発動できないかって。そして彼らはさまざまなものに元素を流し込んで、大半の結果は失敗。中には死んでしまう者もいた」


「なんで死んじゃったの?」


「元素を流すと爆発する物質がこの世には存在するのよ。今日魔力や元素を流してはいけないと言われている物は数多くある。それらはこの実験において得られた貴重な知見の1つよ。これはみんな子供の頃に教えられる事。……ミアは知らないみたいだけど」


「…なんか…ごめん」


「ミアが謝ることはないよ。それももう過去のことなんだから。……えっと、どこまで話したっけ?」


「その元素を流してはいけない物に魔力を流しちゃった人たちがいたとこ」


「そうね。それを見た他の研究者たちは何故だかこう思ったの『生き物の魂は?』

って」


「……すごいね。


「恐ろしいことよ。近くにあった物を片っ端から試していった結果、生き物の魂までにも手を出すなんて。そして幸か不幸か、生き物の魂は素材、魔法を発動させる媒体として適性があった。…まあ冷静に考えて魔力を纏っている生き物の魂に適性がないとは考えづらいしね」


「で、それを活用したのが死霊術師ってこと?」


「ええそうよ。私たちはこの術を死霊術と呼ぶ。世界で最も触れてはいけない術よ」


「なるほどね」


 ミーティアが言いづらかった理由はなんとなく察せた。魂を扱う関係上汚れている魔法というか、劣等感みたいのを感じているのだろう。


「でも、それ関係ある?」


「え?」


「ティアは何かそれならそれにコンプレックスを抱いているんでしょ。何かは聞かないけどさ。でも、それはボクの前では関係ないよ。だってボクは何も知らないんだから。無理に言う必要はないよ、ティア」


「………うん、そうだね。ミアの前では取り繕わなくていいかな」


「?どういうこと?」


 なんか、さっきよりティアの雰囲気が幼く見える。前までは精神と肉体の年齢が離れてる、大人っぽいように見えたんだけど。小さく、頼りない存在に見える。


「ねえ、ミア。一緒に住んでもいい?」


「ん?いいよ。………んぇ?」


「今いいって言ったね?」


「いや言ったけど、言ってない……」


「一度言われたことは取り消せないんだよ?」


 上目遣いで悪戯っぽく見てくる。……これが素のティア、ミーティアなのだろうか。


「じゃあ、これから同居人になるってことで。よろしくね?」


「う、ん。よろしく」


 握手を差し出されたからつい握ってしまった。

   


 ………もしかしてこれからもこんな?



「はい、ミア。オムライスは嫌いじゃない?」


「うーん、食べたことないからわからないけど多分大丈夫」


「おっけー、じゃあ作るね」



 現在、なぜこんな会話となっているのか。


 それは少し前に遡る。



 ティアと同居することになったため訓練が終わってボクの家、569に二人できた。


 その時に「ティアの家じゃなくていいの?」と聞いたら「向かいなんだから変わんないって」と言われ569の方に同居することになった。


 そしてティアの荷物。同居するならってことで、各自の部屋を決めてそこにティアの荷物を運搬してもらった。幸いティアの荷物は少なかったため数十分で運べた。


 ちなみに2階にある2部屋がそのままボクとティアの部屋となっている。


 2人で過ごすとちょうどいいぐらいの大きさの家だから、ボクだけの時は部屋を持て余していたがティアが使ってくれるからいい感じになった。


 荷物の運搬や部屋割り、その他諸々を決めたらあっという間にお昼の時間となった。


 そこでティアがお昼を作ると申し出た。なので今の

「オムライス作るよ」

という会話になっているのだ。


「ティアは料理できるんだ」


「まあ、ちょっとね。料理スキルは身につけていて損することはないもの」


「確かにね。ボクなんか肉を焼いて食べるぐらいしか脳がなかったよ」


「マジ?」


「まあボクは家に入れてもらえなかったから。そこらへんで動物を狩って食べるしかなかったんだよ」


「そういうのってメシア王国では普通なの?」


「うーん、どうだろ。少なくともボクがいた村では同じ境遇の子はいなかったけど、メシア王国では長女は災いの元って言われてるし案外いたりするのかな」


「そんな文化あるんだ。いかにも人間らしい風習だね」


「そうなの?」


「そもそも魔族は兄弟がいないことが多いのよ。魔族は子供を産める期間が長いから、複数子供を作らなくても子孫を残せるからね。あ、そろそろオムライスできるよ」


 そう言ってティアはお皿にそのオムライス?という料理を乗せていき、食卓の方に並んだ。


 味付けされたお米の上に黄色く輝いている卵がのっている料理だ。見るからに美味しそう。


「「いただきます」」


 ボクはスプーンを手に取り、オムライスを真ん中から口にする。


「……どう?」


 不安そうに聞いてくる。


「すっごくおいしいよ!」


 ボクはとびっきりの笑顔で返す。実際本当に美味しくて、口に入れた瞬間に笑みが溢れるほどだった。


数十分後


「「ごちそうさま」」


 昼食が終わりボクはこれからヒリアさんとの剣の訓練がある。だからそろそろ行くんだけど、


「ティアは午後何か予定あるの?」


「私はヴェラさんと特訓があるの」


「へー、ヴェラさんと。……あれ、ヴェラさんって格闘王の職業じゃなかった?」


「うん。だから今から格闘戦を学んでくるの」


「魔法系の職業なのに?」


 てっきり遠距離一本だと思ってた。


「今の人は魔法使いと言っても近距離戦もある程度できるものなのよ。だって近くに来られたら命が終わるなんてこと悲しいじゃない」


「確かに。格闘も必須科目の一つか」


「そう。じゃあ私も行くから。じゃあね」


「うん。頑張ってね」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ