表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/31

第20話 「芭蕉に謝れ」

 文化祭が迫ったある日のLHR。

 教室に入ってきた担任の夏原先生は、すがすがしい顔で言い切った。


「松尾芭蕉はこんな句を残している。『夏草や メイド喫茶は 夢の国』」


 だから残してねえよ。

 何なの? あんた、芭蕉のこと好きなの? 嫌いなの?

 どうでもいいからとにかく芭蕉に謝れ。


「というわけで、今年の文化祭のクラス企画はメイド喫茶に決定した」


 教室中から大ブーイング。

 もちろん決定などしていない。

 単なる夏原先生の独断……というより願望である。

 まあ、あくまでも冗談だし、みんなもそれは分かり切っているんだけど。


「さて、冗談はこれくらいにして。クラス企画をみんなで話し合ってもらうぞ。えーっと、文化祭実行委員は誰だっけか?」

「はーい」

「はい」


 竜弥、そして日南さんが手を挙げる。

 新学期早々に実行委員関連は全て決めてしまったのだが、男女1名ずつという条件だった文化祭実行委員には見事にこの2人が納まったのだ。


「2人は文化祭自体の運営が仕事だからな。クラス企画に関しては、別途でリーダーを立てた方が上手くまわると思う。それでもいいか?」

「オッケーです」

「それでお願いします」

「じゃあとりあえず、クラス企画担当を決めるかぁ」


 夏原先生は首を振って教室全体を見回す。

 文化祭は楽しみだけどリーダーはやりたくないというワガママな連中は、ぐっとうつむいて机とにらめっこを始めた。


「ひとりは……クラス委員だし神奈月。できるか?」

「分かりました。やります」


 さすが神奈月さん。

 机とあっぷっぷすることなく、しっかり背筋を伸ばして座っていた。


「もう1人くらい欲しいんだが……」

「平坂は?」

「あ、それでよくね」


 教室中から声が上がる。

 一応、俺と神奈月さんは付き合っていないということで通している。

 とはいえそこは高校生。

 隙あらばいじってくる生き物である。


「んーじゃあ平坂、やってくれるか?」

「……分かりました」


 教室に拍手が巻き起こった。

 うざ。


 神奈月さんの方を見ると、嬉しそうに微笑んでこちらを見ている。

 かわいい。

 この笑顔を見ると、もう何でもいいかと思えてくる。


「じゃあこっからの進行は2人に任せる」

「はい」

「え、あ、はい」


 夏原先生はさっさと教室の後方へ。

 代わって俺と神奈月さんが黒板の前に立った。

 おい竜弥、にやにやしながらこっちを見るな。

 日南さんも必死に笑いをこらえてるしな。


 はっきり言って、俺は人前で話すなんぞそんなに得意じゃない。

 逆に神奈月さんは、上手く司会進行するタイプだ。

 俺は進んで書記を引き受けようと、さっさかチョークを持つ。

 神奈月さんは特に気にする様子もなく、みんなの前で話し始めた。


「まずはアイデアを募集したいと思います。去年の文化祭なども踏まえて、話し合ってみてください。何かアイデアが出たら、前に来て伝えていただければ黒板に書いていきます」


 にわかに教室が騒がしくなる。

 みんな一斉に、あれがやりたいこれが楽しいと話し始めたのだ。

 神奈月さんが振り返って言う。


「私たちも何か考えようか」

「だな」


 高校2年生の文化祭が動き始める。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ